記録ID: 1978539
全員に公開
ハイキング
東海
屏風山・黒の田東湿地
2019年08月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acafc992635fc0.gif)
- GPS
- 03:03
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 463m
- 下り
- 449m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・8台程度駐車可。駐車場手前の橋は狭いが、何年か前にポールが立てられ通過しやすくなった。 ・笹平CCから、登山口の案内標識が分岐ごとにある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備されており、案内標識も多数あり。危険箇所なし。 ※年々、整備状況が良くなっているように感じる。地元の方々の登山道整備の情熱に心から感謝。 |
その他周辺情報 | 登山口近くの県道33号沿いに「道の駅 おばあちゃん市・山岡」 ※綺麗なトイレあり。日本一の木製水車や小里川ダムの見学など、施設が充実。 ※下山後の昼食「おふくろの味定食(850円)」が美味しくお値打ち。ご飯も色々選べる。 |
写真
撮影機器:
感想
ここ何年か、毎年夏に訪れている屏風山の黒の田湿地、今年も相方と行ってきました。湿地全体に乱舞するサギソウの群れは、いつ見ても壮観です。水辺の風は爽やかで、多くの花に恵まれるこの湿地は、何度でも訪れたくなります。
登山道も、年々整備が進んでいるように感じます。道標も完備され、木道や木橋、ササ刈りなど、随所に"とても大切にされている感"があり、気持ちよく歩くことができます。保全ボランティアの方々には、心から感謝です。パンフにある言葉通り、まさに「私たちの宝、黒の田湿地」です。末永くこの環境が守られることを心から願っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2596人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
totokさん、こんばんは。
「シロタマホシクサの星空を飛び回るサギソウたち」のご説明に感動です。
この様な映像はなかなか見ることが出来ない上に詩的な表現が素晴らしいです。
サワギキョウにも出逢えましたね。もうこちらでも咲いていておかしくないのですが未だ何処でも確認出来ません。今年は不作の年かと考えておりましたが映像を拝見して開花が遅れているのかと推測出来ました。
今回も奥様と花散策をお楽しみになれて良かったですね。
Landsberg
Landsbergさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
今年もサギソウを見に行ったのですが、思いの外、シラタマホシクサが咲いており感激しました。
詩的などとお褒めいただくのも恥ずかしいのですが、そんな感じに飛び回っていました。
サワギキョウや秋の花も、咲き始めており、湿地巡りは楽しいです。
暑い毎日ですが、水があると涼しく感じるのがありがたいです。
totokさん: こんちは。ご無沙汰しています。🙏
ヘビ🐍 何匹 遭遇されましたか❓この時期、どうしても敬遠したゃいます💦
karlさん、こんにちは。
やっぱり、その話題ですか!
実は、黒の田湿地付近の登山道で、目の前を横切りビビりました!
その時、ちょうどkarlさんを思い出していたのですよ
きっと私の思いが伝わっちゃったのですね
そんなん、湿地はヘビ🐍の宝庫じゃん😱
この時期は、大鹿村が一番ですよ💕💕💕
追伸:天空の池だけでも行きたいです❗
大鹿村も良く行きます。
天空の池は、春のクリンソウが見事ですね!
ちなみに、大鹿村で、うちの猫はマムシにちょっかいだして、噛まれました。
猫は、たいしたことにはならないようで、良かったです!
totokさん、奥さま、台風一過の暑い日に、お疲れ様でした。
多少は涼しさをたのしめましたか?
写真17枚目、“シロタマホシクサの星空を飛び回るサギソウたち”
写真も説明文もすごく気に入ってしまいました。
このようなセンス、さすがtotokさんです
うー、行きたいけど行けない
kameさん、おはようございます。
kameさんのような立派なアルプス大縦走はできず、安近短でお茶を濁しており、お恥ずかしい限りです
先日の台風の大雨で、沢や湿原は水がたっぷり、登山道も適度に湿っており、涼しい風を楽しみながら歩くことができました!
湿原は、相変わらずサギソウがいっぱい咲いていました
今回はシラタマホシクサも多く、サギソウとのコラボが見られて嬉しくなりました。
なかなか遠征はできませんが、この山は相方のお気に入りです!
おはようございます totokさん
山に行く途中で寄ろうかと思ったんですよ。出る時間が遅かったので日曜に登る予定でした。サギソウとシラタマホシクサいい具合です。私は速攻で家に戻ってきました。
sireotokoさん、こんにちは。
お車、大変でしたね。
お疲れ様でした。
湿地は、夏の花がそろそろ終わり秋の花が出始めた感じです
シラタマホシクサ、綺麗でした
やっぱり、いい感じの湿原です。
計画書まで書いたのに、テンション上がらず
家出グタグタしてました。
台風の影響も無く、しっかり咲いていますね。
情報有難う。
okinawaさん、こんにちは。
okinawaさんの計画書、拝見しましたよ!
ほぼ同じルートだったので、どこでお会いできるか楽しみに歩いていました
okinawaさんには物足りなさ過ぎるルートですが、我が家にはちょうど良いので、湿原の花を眺めて、今年も盛り上がっていました
家庭の都合が有りまして、山に迎えなかったです。
人生の充電かな!
黒の田東湿地のサギソウですね〜
こんにちはtotokさん
この花の造形は本当に素晴らしく、自然界の奇跡じゃないかと思います。
自分的には、好きな花のトップグループの中のひとつです。
ここを訪れる時はオマケみたいになってしまいますが、屏風山の登山道や山頂もまた良いんですよね
teppanさん、こんにちは。
イワタバコは、前回の阿寺の七滝で、たくさん見たので、今回はサギソウに絞って行ってきました
夏の青々とした草原に悠然と飛び回る純白のサギソウは、本当に美しいと思います
シラタマホシクサも、星空のように群れていて、とても綺麗でした。
夏の湿原は、やっぱり気持ちが良いです。
里山によっては、古い標識はあるけど登山道は荒廃して廃道状態のところが多いのですが、ここは標識のある道はすべて草刈りがしてあり、歩いていて嬉しくなります。
地元の方々の熱い情熱に感謝です
totokさん、こんばんは。最早恒例となった屏風山と、黒の田湿原詣。 お目当てのサギソウだけでなく、ソロタマホシクサまで巡り会えて、持ってますね👍
みなさんが仰られてるように写真17は、写真だけでなく詩的センスも抜群でコンテストに応募レベルだと感じました。花々が咲き乱れ、水辺の心地イイ風と相まって素敵な所ですね。ボランティアのみなさんに守られてとても嬉しく思います😋
karuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
お褒めの言葉をいただき、恥ずかしやら、恐縮するやら・・・。
照れますね〜!
シラタマホシクサとサギソウのコラボが素敵だったので、思いつくまま写真を撮ってみました。
本当に、星空を飛び回っているように感じました
素敵な場所と言うのは、そこに触れた全員の感性を優しくするのでしょう
みんなが大切にしたくなるような、素晴らしいお山だと思っております。
周りをぐるりと山に囲まれた湿原という
開放的な、ロケーションがいいですね。
そして見られる花は、なかなか
お目にかかれない、稀少な花ばかり。
手入れされてる方々に感謝ですね。
komakiさん、こんにちは。
今年は湿原ばかり行ってます
相方が花好きなので、花の多いところを探すと、ついつい手近な湿原に足が向いてしまいます
ここの湿原は、それほど登らないので相方のお気に入りです。
夏のこの時期は、爽やかな風が吹き気持ちよく散策できます。
それも、地元の方々の保全活動の賜物であり、ありがたいことです
totokさん 今晩は。
自然の造形って不思議ですね。比較物が無いとまさに空を舞う美しい
鳥のようです。
素敵な景色が訪れた方々を詩人に変えるんでしょうね。
思わぬ花に出逢えるのも嬉しいですが、旬を捉えて期待通り見られると、心から来た甲斐が有ったと思えます。
流石に愛知や岐阜の湿原を数多くご存じだからこそですね。
totokさんのおかげで愛知の山にも関心が湧いてきた今日この頃です。
onetotaniさん、おはようございます。
サギソウはいつ見ても、どうしてこうなったんだろうと思える不思議な造形です
こんな花は、他にはありませんね。
そんなサギソウが咲き乱れる湿地を手近に楽しむことができるのが黒の田湿地です。
数年前に初めて眺めてから虜になってしまいました
愛知や岐阜にも多くの湿地があり、多くのよい山がありますね。
まさに、近くて良い山 たちです
totokさん,こんばんは。
ボクも「シラタマホシクサの星空を飛び回るサギソウたち」の写真に感動です
totokさんのレコでたびたび見る,この屏風山がどこにあるのか,
今までその位置がよくわからなかったのですが,
この前,小原村(豊田市小原地区)から恵那へ抜けるのに通った
県道66号線の近くだったんだと地図を見てわかりました
サギソウがたくさん咲いてる光景はすばらしいでしょうね
hushiyamaさん、おはようございます。
私も県道66号線は、昔からいつも使ってます。
愛知から中津川や恵那に抜けるときや、休日の帰りで高速が大渋滞のとき重宝しています。
そんな66号線を走っていて、ふと見つけたのが「屏風山 登山口」の案内標識です。
4年前のことですが、それ以来毎年訪れています。
湿地の花々に涼しげな滝、イワタバコの花など、行くたびに新しい発見のある素敵な山だと思っています
hushiyamaさんなら一瞬で登れる里山ですので、何かのついでに訪れると、いいのではないでしょうか?
この山だけでは、あまりに物足りないと思いますので
我が家にはちょうど良いですよ〜
totokさんこんばんは(^O^)
去年の今頃もやっぱりtotokさんのレコで屏風山を見て、シラタマホシクサ、サギソウ見たいと思ったことを思い出しながら拝見しました!今年も幻想的で素敵な光景ですね😍
今見ている素晴らしい景色、それが来年もその先もずっと同じ姿であり続けることはとても貴重なことなんだなと、保護活動されている方々に感謝しきりですね(o^^o)
makoさん、こんばんは。
我が家はhatto's家のようなパワーがなくて、毎年この時期は黒の田湿地へお邪魔しています。
ここのお山は本当に大切にされていて、来るたびに整備状況が良くなっています。
おかげで、気持ちよく歩くことができます
手軽に訪れることができるのに、これだけの素晴らしい自然が残されていることに、毎年感動しています
保全ボランティアの方々には、心から感謝です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する