記録ID: 1979514
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(北沢峠から)
2019年08月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
天候 | 基本は晴🌞(ながらガス少なからず) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仙流荘にはAM2時頃到着。 手前の駐車場は満車💦ながら、奥の駐車場はまだまだガラガラ。 でも最終的には奥の駐車場も殆ど満車になっていました。 バス🚌乗り場までの距離は奥の駐車場でも問題なし。 大差ありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は流石にしっかりしています。 ピンクのテープを見て行けば問題ありません。 双児山・駒津峰など一定のアップダウンがあります。 最後の直登ルートは回避したので分かりません💦 |
その他周辺情報 | 帰りの温泉は高遠の「さくらの湯」♨。 500円ですが、仙流荘のバス🚌チケット売り場で50円割引券をGET。 ♨で教えて頂いて、「華留運(けるん)」というお店で高遠そばを食べました。 とても美味しくおすすめです。 折角の機会、高遠とか立ち寄るのはGOOD👍でした。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
ザックの場所取りの他に、チケット購入の列も出来ます。
4時前から並びましたが、自分の後ろにズラッと列が出来ていたのにはビックリ😱しました💦
チケットは4時30分から販売が始まりました。
4時前から並びましたが、自分の後ろにズラッと列が出来ていたのにはビックリ😱しました💦
チケットは4時30分から販売が始まりました。
感想
先週の北岳に引き続き、南アルプス❗
天気は「まずまずの晴れ」でしたが贅沢は言えません🙇♂
甲斐駒ヶ岳が天下の名峰であることが少し分かった気がします。
登っている途中で見上げだ時のガスをまとった姿とかとてもカッコ良かったです👏👏👏
本来なら黒戸から登らないといけないところ、楽してスイマセンでした🙇♂
(それでも十分キツかったけど😓流石に先週の北岳ほどではありませんでしたが。)
夏の良い思い出になりました。
ありがとうございました‼🙇♂🙇♂🙇♂
なお、帰りは高遠に寄るのをお勧めします。
蕎麦美味しかったです。
また、女王・仙丈ケ岳に登りに来ます‼
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する