記録ID: 1981578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
3年ぶりに富士山へ
2019年08月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,442m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:36
距離 10.6km
登り 1,433m
下り 1,442m
10:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
行きはタクシー相乗り大体5000円くらいを折半 帰りはバス1150円 シーズン中は高くつきます |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
帽子を水ケ塚の駐車場に落としてしまった。5合目で気づいて手拭いを被って登った。フェイスマスクもして日焼け対策は問題なし。見た目もいつもと一緒だった。
|
---|---|
備考 | ペットボトル2本 ゼリー飲料2本 梅干しおにぎり2個 コーヒー1杯を消費 |
感想
山をはじめてから毎年富士山に登ってきた。その一年にあったことをお参りで報告するのが習慣になっていた。2年前→妊婦だったので行かず、 去年→出産してヨロヨロで行かず、3年ぶりに富士山へ。しばらく山から離れ筋力、体力、気力、何にもないから、頼れるマニーの力で富士宮5合目へ!次第に夜があける。やっぱり山の朝は気持ちいい。とにかく山頂に登って安全に帰ることが目標。呼吸に気をつけて確実に登る。8合目でパルスオキシメーターを測ってもらった。脈も速くないし値もとてもいいですよ〜と。久しぶりの富士山で登れるか不安だったけど、なんとなく行けそうな気がしてきた!少し渋滞はあったけど、思ったほどではなかった。富士宮山頂へ到着。お参りして、御朱印をいただいた。富士宮を下るのは登山者、下山者が多く難しそうだったので御殿場ルートより下山。こちらも少し渋滞したけど大したことなかった。砂走りで体力が奪われ、腸脛靭帯がやられたが何とか下山。久しぶりにしては、なかなかいい歩きができたと思う!また来年もお参りに行きたい。(もっとローコストで)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f02e7d44a24e5872e9b83ae0000243850.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ここ数年は年に一回登っていて例年6月最終週です。2年連続でゼロ富士で昨年は日帰りでした。今年2回目の富士山は7/21水ケ塚から登りました。FB以外にヤマップ(横須賀の漁師)始めました。
ryoushiさん。
ありがとうございます。
ゼロ富士いつかやってみたいですが、いつになるかな?
登らねば登れぬ体になりますね。それもちょっとおもしろいと思ってます。ヤマップはgpsのみ使っています。便利ですね。
二人なのでゼロ富士は富士塚と五合目に車をデポ、一昨年は五合目で車中泊でした。
夏にはcomちゃんと出会った黒部源流域の予定でしたが悪天で中止しました。来年リベンジです。
ゼロ富士だったら5合目に車がいいですよね。休憩所兼、装備と食料デポの重要基地ですね。いろいろ妄想はしてます(^ー^)
黒部いいなぁ 来年いい天気になるといいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する