ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

梅雨の晴れ間、編笠山、西岳周回、富士見高原から

2012年06月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:45
距離
10.9km
登り
1,302m
下り
1,290m

コースタイム

富士見高原スキー場駐車場9:25−9:51盃流し9:54−
11:59編笠山山頂12:17−12:40青年小屋12:42−
12:51乙女の水13:01−13:38西岳13:50−14:49不動清水14:53−
15:10富士見高原スキー場駐車場

総合時間:5時間45分、歩行時間:4時間56分
天候 概ね曇り、時折、日差しが射すとうれしかった。
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅からは、国道20号線。それから小淵沢目指して、大平で富士見高原へ。
車は富士見高原ゴルフ場に止めました。
前は、登山者用、、と書かれた駐車場があった気がしますが、
今回は、見つけることができず、確か、前には、登山者用と
書かれていたと思われるところに止めました。
コース状況/
危険箇所等
富士見高原スキー場駐車場〜編笠山)
最初はなだらかです。
途中から、登りが急になります。
登りが急になる樹林帯はところどころとレースがわかりにくいところあります。
多くの人が幾筋ものトレースを付けています。
テープや踏み跡を確認して登ります。
山頂直下は展望が開ける岩塊の海を登ります。
手をフリーにして登るのが良いかと思います。
下る場合は注意。

(編笠山〜青年小屋)
下ります。
北斜面となるので、わずかに残雪及び泥濘です。
もともと狭くて、石もごろごろして、段差もあり、歩きにくいところです。
青年小屋手前は岩塊を矢印に沿って慎重に歩きます。

(青年小屋〜西岳)
わずかなアップダウンがあります。
狭い登山道です。
泥濘も多かったです。
登った編笠山や権現岳も見渡せる場所があります。

(西岳〜富士見高原ゴルフ場駐車場)
3箇所だったでしょうか、ガレたところあり、慎重に歩きたいです。
概して、その他は歩きやすいです。
不動清水の水飲み場があります。
ゴルフ場奥、登山口。新しい 広めの道のところです。
ゴルフ場奥、登山口。新しい 広めの道のところです。
盃流し、不動清水などを結んで、ハイキングコースとしているようです。他にもある様子。
盃流し、不動清水などを結んで、ハイキングコースとしているようです。他にもある様子。
この丸太の橋、とうとう老朽化で使用禁止。脇に道ができていました。
この丸太の橋、とうとう老朽化で使用禁止。脇に道ができていました。
ここでは、編笠山を目指します。
下山時にも通過しました。
ここでは、編笠山を目指します。
下山時にも通過しました。
盃流しの説明。
岩小屋、、
ちょっと違和感あった、「編笠岳」の道標。
いくつもあります。
道標は立てているのは、地元の会のようです。
良く見ると、最も新しいそうした地元の会の方が立てた道標は、「編笠山」となっています。
ちょっと違和感あった、「編笠岳」の道標。
いくつもあります。
道標は立てているのは、地元の会のようです。
良く見ると、最も新しいそうした地元の会の方が立てた道標は、「編笠山」となっています。
山頂まで○時間○分。
いろいろな方がいろいろな時間を書いていますね。
山頂まで○時間○分。
いろいろな方がいろいろな時間を書いていますね。
山頂直下の岩塊を手を使って進みます。
山頂直下の岩塊を手を使って進みます。
頑張って、と励まされ。
3
頑張って、と励まされ。
もうそこだ、と励まされ、

このあとにも
もう一度
もうそこだ、、
がありました。
3
もうそこだ、と励まされ、

このあとにも
もう一度
もうそこだ、、
がありました。
山頂です。
静かでした。
3
山頂です。
静かでした。
権現岳はすっきり、赤岳、阿弥陀岳などは山頂部が見えず。
2
権現岳はすっきり、赤岳、阿弥陀岳などは山頂部が見えず。
これから向かう西岳や 遠くに諏訪湖です。
1
これから向かう西岳や 遠くに諏訪湖です。
やはり山頂部が隠れています。
雪は少なくなりました。
やはり山頂部が隠れています。
雪は少なくなりました。
山頂でポーズです。
4
山頂でポーズです。
山頂直下、青年小屋への道に少しの雪です。
雪融けで泥濘もたくさん。
1
山頂直下、青年小屋への道に少しの雪です。
雪融けで泥濘もたくさん。
青年小屋です。
ここも静かでした。
青年小屋です。
ここも静かでした。
乙女の水。
がぶ飲みです。
乙女の水。
がぶ飲みです。
西岳に向かう途中でギボシです。
西岳に向かう途中でギボシです。
編笠山も見えますね。
ガスもかかってきます。
1
編笠山も見えますね。
ガスもかかってきます。
西岳です。
誰もいません。
2
西岳です。
誰もいません。
西岳山頂から権現岳と編笠山。
1
西岳山頂から権現岳と編笠山。
南アルプス方面、眺望全くだめです。
南アルプス方面、眺望全くだめです。
あれは富士見高原の諸施設でしょうね。
あそこに下ります。
かなり遠く見えます。
1
あれは富士見高原の諸施設でしょうね。
あそこに下ります。
かなり遠く見えます。
不動清水。
またがぶ飲み。
不動清水。
またがぶ飲み。
こんな道ができています。下山時撮影で真っ直ぐで登山口。
こんな道ができています。下山時撮影で真っ直ぐで登山口。
ここに止めさせていただきました。
1
ここに止めさせていただきました。

感想

梅雨入りしました。
天気予報も見ても芳しくなく、仕事を調整して、
晴れ間が望めるという本日、6月11日に
編笠山と西岳を富士見高原から登りました。

実は、C-chanも山に登る日で、子供の学校への送り出しは、私が担当。
また、下の子が学校から帰る前に自宅に帰っている必要があり、
あまり長い山行きはできません。
制約があるときは、自ずと目的地が限られます。

前もそんな状況だったのでしょうね。
2年前の6月11日にも同じコースで登っていました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-67846.html

また、2011年9月13日には、編笠山だけ登っています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-133576.html

その他、編笠山と権現岳を合わせても登っています。


さて、そうしたわけで、自宅を出発したのは、8:15頃。
最近、遅くの出発が多いです。
順調に国道20号線を目指して、途中で、小淵沢を目指して、
道の駅こぶちざわ。
大平を富士見高原へ向かいます。
1時間くらいで到着。
富士見高原には、スキー場、ゴルフ場などがあります。

順調でした。
しかし、空はあいにくの曇り。
編笠山も見えるところですが、見えません。

支度して出発。
ゴルフ場脇を通るように登山道に入っていましたが、
広い道ができており、そこに登山道入口の看板。
あとは、前と同じに進みます。
途中から急登となり、最後は岩稜帯を手足を使って進んで、編笠山山頂。
意外にも権現岳、赤岳など見えていますが、
山頂部分が雲に覆われるなど、やはりいまいちの眺望。
南アルプスは少しも見えませんでした。

青年小屋への道は狭くて、雪が少し、凍結も少し、
泥濘一杯で、少し慎重に下り、岩稜を目印頼りで下りていきました。

青年小屋から青年小屋の水場である乙女の水を経て、
やはり泥濘の多い、狭い道を西岳へ。

西岳からは、一部ガレ場もありますが、順調に下って、不動清水。
水をがぶ飲み。

それから富士見高原スキー場の駐車場まではわずかでした。

梅雨の晴れ間という予報でしたが、山は曇りで時折の陽射しで
気分は良くなるものの、雨が降るのではないかと、、と
そんな心配もありました。

とはいえ、慌しい中、適度な距離と時間で梅雨時の良い登山ができました。

先回の鳳凰では、睡魔が襲ってきましたが、本日は大丈夫でした。

睡魔は行きの車で、、。
危ない、危ない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2019人

コメント

西岳
Y-chanさん、こんにちは。

梅雨の合間にいい感じの山歩きですね。
この土日は久しぶりに山へ行かなかったため、
とっても羨ましい気持ちで拝見しました

西岳はまだ登ったことがなく、今年こそは登りたい
と思っていたため尚更です。

それにしても、富士見高原まで下道で1時間少々
ですか。これまたやっぱり羨ましい

今週末も天気予報は芳しくないなあ。。。
2012/6/12 19:08
今週末も、、
youtaroさん

そういえば、週末は山行きなしでしたね。
毎週、きちっと登るyoutaroさんには、つらい
週末であったかも知れないですね。

富士見高原は長野県。
とはいえ、渋滞もなく順調に行けば、1時間くらいで。
もうちょっと足を延ばせば、美濃戸口ですから、
八ケ岳も近いほうですね。

さすがに麦草峠とかは、遠く感じますが、、。

このコース、何となく好きです。
編笠山からが最高の眺望。

あとは、それほどでもありませんが、
何とかなく好きだな、、。

梅雨時、、天気予報とのにらめっこ。
雨が降らない予報なら、山に行こうかな、、
そんな妥協もする季節です。

週末もいまいち、、ですか、、
でもyoutaroさんの機動力で梅雨前線が
少しでも南に下がれば、上越、、とか、、。
そうなれは良いですね。

Y-chan
2012/6/12 21:32
なかなか晴れませんね。
Y-chanさん、こんばんは。suezouです。
梅雨には入ったものの前半はけっこう
良い天気の日もありますが今年は全く
冴えないです。
雨が多く登山道は歩きにくそうですね。

展望も無く残念でした。
まぁ、山を歩くだけでも気持の良いものですから
たまには良しと致しましょう。

週間予報は相変わらずですが来週はまた
私も八ヶ岳に呼ばれて歩きたいとは思っています。
2012/6/12 22:33
どんどん登りたい八ヶ岳
suezouさん
おはようございます。

今日は、当地、晴れています。
でも山を見ると雲がどんよりかかっています。
ガスの中で涼しい?寒い?

明日も梅雨の晴れ間になるかな?

梅雨の初期は本当に、予報に反して晴れたりしますね。

人も少なく、静かな山行きができるチャンスですね。

この前の編笠山、西岳、、、
展望はないものとあきらめていたので、
あれだけの展望で満足。
南アルプスはちょっと残念でしたが、、。

八ケ岳はやはり近いので、
これからもどんどん登ろうと思います。

時間があればご一緒に、、。

Y-chan
2012/6/13 10:28
梅雨の晴れ間
Y-chanさん

八ヶ岳お疲れ様でした。
この周回も定番になりそうですね。

この時期は前日の天気予報は見ながらの
山行になりますね。
雨、ガスガスで無ければOKですね

今日はお隣の権現岳に行ってきました。
2012/6/13 21:53
梅雨時の良い面も、、。
kankotoさん

今日は、権現岳でしたか、、。
午前中は、下界は良く晴れていましたが、
山を見るとほとんど雲がかかっていました。
ガスの中だったのでしょうか、、。

今回のコース、短時間の定番ですね。
登山口もそれほど遠くないし。
良い感じですよ。

梅雨時は、天気予報とのにらめっこ。
明日は、予報が良く、
仮に、早く起きれたら、山に行くかも知れません。
起きれない心配もあるのですが、
どうでしょうね。


この時期、本当に雨に降られなけば、
OKとしたいですね。

でも人も少なく、良い面もありますね。

Y-chan
2012/6/13 22:21
西岳
Y-chan、

梅雨の隙間、山行き出来て良かったですね。

編笠山、権現岳は3回経験ありますが、
いつも観音平からです。
西岳は未だ未経験、いつか行ってみたいと思います。
こちらから行くのですから、やはり晴天狙いが
良いですね。

でも権現岳に足が向いてしまうかな?
八ヶ岳へは自宅から3時間強です、、。

manabu
2012/6/14 23:12
是非、西岳も、、
manabuさん

昨日も八ヶ岳登りましたよ。
梅雨の晴れ間と聞くと、何かもったいなくて、
いてもたってもいられず、、、。
梅雨時だからこそ、、ですかね。

私も編笠山、権現岳も数回。
今回の西岳を絡ませた周回も数回。
登山口まで1時間くらいですから、良い感じ。

次回は、観音平から編笠山、権現岳にするかな、、。

manabuさん、sumikoさんのところから
八ケ岳まで3時間ですと、天気が良くないと
本当にもったいないですね。
お二人なら、西岳、編笠山、権現岳も大丈夫では?

それでもやはり富士見高原から、西岳を先に、
青年小屋から権現岳までピストン、
それから編笠山、富士見高原下る、、、でしょうね、

Y-chan
2012/6/15 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら