大室山とシャボテン公園
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp65c23f5747a6df6.png)
- GPS
- 02:42
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 269m
- 下り
- 265m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公共交通の場合は 伊豆高原駅から東海バスで約20分 伊東駅から東海バスで約35分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全く危険な場所はありません。殆どが舗装されています。 |
その他周辺情報 | 大室山のリフト降り場に売店があります。 シャボテン公園内にお店があります。 |
写真
装備
個人装備 |
財布
携帯電話
|
---|
感想
大室山は、自宅からも見える。だけど、今回の大室山はこそではない。
自宅から見える大室山は丹沢の大室山だが、今回の大室山は伊豆の大室山だ。
因みに丹沢の大室山も伊豆の大室山も未踏だ。
【登る前に朝食】
登る前に朝食を。今回は家族旅行なので別荘を借りたんだけど、長男と長女は着いてこなかった。末っ子も、そのうち着いて来なくなるんだろうな。
とりあえず、別荘の庭にテーブルがあるので、飯盒でご飯を炊いて、飯盒の蓋でベーコンエッグを作りました。たまにはこんな朝食も良いよね。毎日は続かないけどさ。
(案の定、翌日はキッチンで作りました)
【登山禁止】
登山口に到着すると「登山禁止」の看板があった。そうなのだ、大室山は登山禁止の山なのだ。登山は禁止なのだが、火口の周りは歩く事が出来る。火口の底にはアーチェリー場もある。
歩いて登る事は出来ないがリフトで上がる事はできる。今日は家族旅行なので、こういう山が丁度良い。こういう山じゃないと却下されるんだけどね。
【お鉢巡り】
リフトなので、山頂には、あっという間に到着する。あ、正確には山頂ではないですね。山頂は火口の反対側です。ここからお鉢巡り…
反時計回りに歩いていて、「あれ、これって逆だよな…」って思った。とりあえず、そのまま歩いて、帰宅してから調べた。
───引用開始
お鉢巡りは、時計回りに1周するのが本来の習わしとされる。仏教では聖地を右回り(時計回り)に廻るのが慣わし(右繞・コルラ)であるからである。
───引用終了
やっぱり、時計回りが正しいみたいだ。でも、これは富士山の例だからね…って事にしておきます(笑)
【蝉】
山頂付近でベタっという音。何事かと思ったら、蝉が張りついていました。暫くほっときましたが、全く飛んで行く気配がありません(笑)
因みに、私、蝉に指を指された経験があるのですが、死ぬ程痛かったです。今回は樹液を吸おうとはしなかったようです。指で摘んで写真を撮ってから放したら凄い距離を飛んでいましたね。
【浅間神社】
浅間神社があったので、せっかくなので御参りしてきました。でも、浅間神社って至るところにあるよね。せっかくなので調べてみました。
───引用開始
浅間神社(あさまじんじゃ、せんげんじんじゃ)は、「浅間」を社名とする神社。主に富士山に対する信仰(富士信仰/浅間信仰)の神社である。
───引用終了
そうなのか。「あさまじんじゃ:」とも読むのか。以前、「あさまとうげ」っ言って、「せんげんとうげ」って言い直された事があったので、それ以来「せんげん」って読むようになりました。
【水】
水は持って行きませんでした(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する