金峰山(百名山 ご案内)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 726m
- 下り
- 729m
コースタイム
天候 | 午後から雨の天気予報だけどどうにかセーフ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道整備が行き届いています。 |
その他周辺情報 | 廻り目平キャンプ場には温水シャワーあり。 金峰山荘&金峰山小屋の対応はとても丁寧で、気持ち良かったです。 |
写真
装備
個人装備 |
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼食
行動食
飲料
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
夏恒例の地域研修で案内役を引き受けて、
総勢8名で百名山の一つ金峰山を登ってきました。
天気予報では午後は雨50%。
山頂を踏み記念撮影をして、金峰山小屋に戻り
昼食を食べ始めたら、やはり雨。
食後、レインウェアを身につけ下山開始。
されど、雨は全く降らず、どうにか駐車場まで
雨に当たらず帰ってこれました。
誰かが天気男?女?だったのでしょう。
全く山登りをしない仲間もおり
どうにか励ましながら、全員で山頂に行けたので満足かな?
来年は瑞牆山ね?!と声かけしたら、
即、いや〜結構です。との返答もあり。
やはり、山登りは好き無好きがあるようですね。
でも、励まし合いながら山頂を踏んだ方には
この先何か、達成感が生まれ、
再チャレンジしたくなることだと思っています。
まぁ、雨に合わなくてよかったね!程度で、
山頂からの眺望もなかったので…、
山の素晴らしさがどのくらい伝わったか?
どうにかピークハントを達成できるようなリードは
できるようになったものの
眺望のきかない天候で山の楽しさを伝えるのは
まだまだ、難しいようです。
山の休憩菓子や、食べ物
高山植物や野鳥のさえずりや個体識別を
してはいるものの、さらなる楽しさを
伝えていくためには、話の面白さを+αしていかないと
と考えております。
帰ってきて、即、川上村役場に
登頂証明書の発行手続きをしてきました。
写真入りの証明書を発行してくれるので
これで、山行の思い出を記念の形にできるかな?
今回参加された皆さんが少しでも
山の楽しさを感じ、山歩きに興味を持っていただけたら
幸いだと感じております。
退職後、山岳ガイドさんの資格取得は難しいとしても
トレッキングガイドとして山の案内ができればいいかな?
などと考えながら、まずは無料の
山案内を自主的にしていきたいと思っています。
いいねした人