ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1983945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

金峰山(百名山 ご案内)

2019年08月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
aonuma1000 その他7人
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
726m
下り
729m

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:53
合計
5:50
8:35
125
10:40
10:53
32
11:25
11:40
30
12:10
12:35
110
14:25
ゴール地点
 申し訳ありません。地元の利を生かして、ゲートを開けていただき林道終点まで車を入れさえていただいております。一般車両は入れません。廻り目平キャンプ場から片道3劼領啼擦亘寨菠發なければなりません。
 今回のコースタイムは初心者を先頭に自分のペースで山頂を目指していただきましたので、時間もかなりかかっています。
天候 午後から雨の天気予報だけどどうにかセーフ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
廻り目平駐車場は有料です。各施設利用によって対応あり?
コース状況/
危険箇所等
登山道整備が行き届いています。
その他周辺情報 廻り目平キャンプ場には温水シャワーあり。
金峰山荘&金峰山小屋の対応はとても丁寧で、気持ち良かったです。
川端下林道終点の中の沢の出会いの木橋を渡る
2019年08月19日 08:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 8:34
川端下林道終点の中の沢の出会いの木橋を渡る
最終水場まで20分
2019年08月19日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/19 8:55
最終水場まで20分
ゆっくりゆっくり、一番歩きの遅い方を先頭にして金峰山小屋へ
2019年08月19日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
8/19 10:39
ゆっくりゆっくり、一番歩きの遅い方を先頭にして金峰山小屋へ
小屋上の岩から
2019年08月19日 10:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 10:46
小屋上の岩から
小屋の上の四丈岩を登って楽しみます。
2019年08月19日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
8/19 10:53
小屋の上の四丈岩を登って楽しみます。
五丈石?五丈岩に到着
2019年08月19日 11:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 11:26
五丈石?五丈岩に到着
山頂付近は参加者の写真撮影ばかりで、唯一、大弛峠からの石門撮影
2019年08月19日 11:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/19 11:40
山頂付近は参加者の写真撮影ばかりで、唯一、大弛峠からの石門撮影
小屋に戻りお茶とかりんとうをいただき昼食後下山
2019年08月19日 12:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 12:36
小屋に戻りお茶とかりんとうをいただき昼食後下山
ギンリョウソウ
2019年08月19日 13:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 13:14
ギンリョウソウ
1cm接写
2019年08月19日 13:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/19 13:15
1cm接写
ヒイロガサ?
2019年08月19日 13:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 13:24
ヒイロガサ?
ニガクリタケ猛毒?
2019年08月19日 13:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 13:29
ニガクリタケ猛毒?
ドクベニタケ?
2019年08月19日 13:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 13:34
ドクベニタケ?
クサハツモドキ?
2019年08月19日 13:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/19 13:51
クサハツモドキ?
テングタケ?
2019年08月19日 14:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 14:13
テングタケ?

装備

個人装備
タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 着替え ザック 昼食 行動食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

夏恒例の地域研修で案内役を引き受けて、
総勢8名で百名山の一つ金峰山を登ってきました。
天気予報では午後は雨50%。

山頂を踏み記念撮影をして、金峰山小屋に戻り
昼食を食べ始めたら、やはり雨。
食後、レインウェアを身につけ下山開始。
されど、雨は全く降らず、どうにか駐車場まで
雨に当たらず帰ってこれました。
誰かが天気男?女?だったのでしょう。
全く山登りをしない仲間もおり
どうにか励ましながら、全員で山頂に行けたので満足かな?
来年は瑞牆山ね?!と声かけしたら、
即、いや〜結構です。との返答もあり。
やはり、山登りは好き無好きがあるようですね。
でも、励まし合いながら山頂を踏んだ方には
この先何か、達成感が生まれ、
再チャレンジしたくなることだと思っています。

まぁ、雨に合わなくてよかったね!程度で、
山頂からの眺望もなかったので…、
山の素晴らしさがどのくらい伝わったか?

どうにかピークハントを達成できるようなリードは
できるようになったものの
眺望のきかない天候で山の楽しさを伝えるのは
まだまだ、難しいようです。

山の休憩菓子や、食べ物
高山植物や野鳥のさえずりや個体識別を
してはいるものの、さらなる楽しさを
伝えていくためには、話の面白さを+αしていかないと
と考えております。

帰ってきて、即、川上村役場に
登頂証明書の発行手続きをしてきました。
写真入りの証明書を発行してくれるので
これで、山行の思い出を記念の形にできるかな?
今回参加された皆さんが少しでも
山の楽しさを感じ、山歩きに興味を持っていただけたら
幸いだと感じております。

退職後、山岳ガイドさんの資格取得は難しいとしても
トレッキングガイドとして山の案内ができればいいかな?
などと考えながら、まずは無料の
山案内を自主的にしていきたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら