記録ID: 1984911
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張
夕張岳(馬の背コース→冷水コース)
2019年08月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:38
距離 12.5km
登り 1,180m
下り 1,172m
11:07
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 祝梅温泉 350円 ボウリングのピンが目印 敷地の入り口が本当に正しいのか心配になります… |
写真
感想
札幌付近で手軽な山を探していましたが、
夕張岳も面白そうだったので、登ることにしました。
ニセコアンヌプリから車を走らせて、そのままペンケモユウパロ川沿いの林道に入りました。
夕張岳への道標はあるものの、車のナビで地図表示がありませんでした。
ゲート手前の駐車スペースに車を停めて、幕営しました。
早めに下山したかったので、日の出前には出発しました。
夕張岳ヒュッテでバッチを購入しつつ、小屋の方と話をしました。
ユーモアがある方だったので、また来たいと思いました。
行きは馬の背コースで登ることにしました。
急坂を登っていき、コースタイムの半分の時間でウマの分岐まで来ました。
ここから笹薮が濃くなり、朝露でビショビショになってしまいました。
前岳を巻いていくと、湿原地帯に入りました。
吹き通しは風が冷たかったですが、それほど強い風ではありませんでした。
金山コース分岐で一休みしてから、夕張岳に登頂しました。
山頂は風が強く、ガスで覆われていたので、金山コース分岐まで戻り、
そこでもう一回休んでから下山しました。
下りは冷水コースを通りました。
ここのところ天候が悪かったからなのか、
登山道は小川になっていました。
清流だったので、これはこれで良かったです。
早い時間に下山することができ、温泉に入ってから
コインランドリーにも行くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する