記録ID: 1987133
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山
2019年08月21日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 9:46
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にはありませんが滝の小屋付近は沢沿いを歩いたり渡ったりするのでゲーターはあった方がよいかもしれません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
スマートフォンからヤマレコを起動してGPSを記録していたのですが、何故か途中で熱暴走をしてしまいました。(その後、スマートフォンは壊れました。やっぱり専用のGPSロガーを買った方が良いかも。)
写真の時刻を元にコースタイムを作成しています。
天候不順が続いていたので不安でしたが晴れて良かったです。
先ほども書きましたが河原宿付近は沢に沿って歩いたり渡ったりするの念の為にゲーターは装着した方が安心かもしれません。
山頂が晴れていて下は雲で覆われているので下の眺めは堪能できませんでしたが写真の通り山の雰囲気が堪能できました。
花も今時期にしてはチングルマやニッコウキスゲが咲いていたのでびっくりです。雪が多い山だからでしょうね。
また、幸次郎沢では岩を這って登る感じですので計画されている方は念頭に入れておかれると良いかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
ishiken_agiさん今晩は。
滝見小屋コースからの周回は鳥海山を代表するような美しい登山路と景色が待っていましたね、
本当に最後の壁がなければ(スパイスが効いている)どんなに良いコースか、山頂ピストンでもいいコースですよね。
yasioさん、コメントを戴きまして有難うございます。
はい、初めての鳥海山でしたが体力と余裕があればこの一周コースは歩きがいがありますし、景色の変化を楽しめますね!
最後はアクセントとして沢登りもといよじ登りがありますが (^^;)
勿論、湯の台から往復でも楽しいと思います。
yasioさんも今月上旬にほぼ同じコースを周られたのですね。天気も良くて楽しそうですね。お疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する