記録ID: 1993737
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳(3190m)心折れそうになった。
2019年08月26日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:37
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,604m
- 下り
- 2,590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:29
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 12:34
距離 23.5km
登り 2,604m
下り 2,606m
16:36
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
痛風の痛み止めの薬
|
---|
感想
初めて奥穂高岳を歩いてきました。
白出沢ルートで計画を立ててはみたのですが歩けるか自信がなかったので、駐車場で隣になった双六岳に行かれるというご夫婦に聞いてみたら全然大丈夫と旦那さんに言っていただき(軽いのかなっ?と思ったw)頑張ることにしました。
途中で岐阜県内から来られた女性に抜かれて(同じ日帰り)、私が山荘から奥穂に向かう途中で又会いました。
多分私より1〜2時間は早く下山されたんじゃないかな?ただ者じゃないなと思いました。
前に参考にさせていただいたレコに心折れそうになるっと書いてありましたが、まさしく心折れそうになりました。
全然近づかない山荘、見ないようにしようと思ってもマークを探すのに上を見てしまい歩いても歩いても近づかないガレ場でした。
降りも途中からマークが分からなくなり、落石落とさないように慎重に歩かなければならず疲れました。
今度来るときは上高地の方から歩きに来たいと強く思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fab751336a5b54afe991161d7b6b0375c.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
おはようございます。
数年前、同コースを一泊で行きましたけど、
日帰りは切ないですね(´_`;)
小屋が見えてからが長いし、大岩でも平気で
動く、なかなか歩き難く危ないコースですよねぇ。
上高地からでも日帰りする人もいるにはいますけども、
出来れば一泊で絶景を眺めながら行きたいところですね。
ここは、また行きたい、とはなかなか思えないコースです(´_`;)
師匠のレコは前の時に拝見させていただいたような気がします(冬?)。
上高地からにするかかなり迷ったのですが、ちょうど26日からシャトルバスの始発が1時間半遅くなるようだったので慌ててケガするのも嫌なので白出沢にしてみました。
本当、又行きたいとは思えないですよね(まだ笠ヶ岳がバッチリ見えていただけ良かったと思います)。
今回泊まってジャンの方に縦走してみたいな〜と思いました(神の領域って感じがします)。
でも連休出来ないので・・・
ちょっと仕事辞めたくなりました・・・
(´;ω;`)
でも、本当いいところで人気1なの分かりました。
今度は上高地の方から行けるとこまで行ってみようと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する