暑がりなのにカメラを首から提げてストラップが何時も汗で湿っていましたが今日はこんなものを購入したのでテスト装着です
[url=http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170065-4H-00-00]アタッチメントストラップ[/url][url=http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170067-4H-00-00]チェスト[/url]
50
暑がりなのにカメラを首から提げてストラップが何時も汗で湿っていましたが今日はこんなものを購入したのでテスト装着です
[url=http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170065-4H-00-00]アタッチメントストラップ[/url][url=http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170067-4H-00-00]チェスト[/url]
タマスダレ(玉簾)の季節がやって来ました 名前からすると日本の固有種みたいですが南米原産で明治時代に渡来とか...
42
タマスダレ(玉簾)の季節がやって来ました 名前からすると日本の固有種みたいですが南米原産で明治時代に渡来とか...
ムラサキゴテン(紫御殿) ツユクサ科の植物で葉や茎まで紫色 メキシコ原産で園芸用として渡来 最近は道路わきなどに自生している
32
ムラサキゴテン(紫御殿) ツユクサ科の植物で葉や茎まで紫色 メキシコ原産で園芸用として渡来 最近は道路わきなどに自生している
長池公園に到着して最初に探したのはこの南蛮渡来の煙管(キセル)に似ていると言うナンバンギセル(南蛮煙管)です
25
長池公園に到着して最初に探したのはこの南蛮渡来の煙管(キセル)に似ていると言うナンバンギセル(南蛮煙管)です
自分では光合成をせずこの様にススキなど根から養分を取る寄生植物だそうです
12
自分では光合成をせずこの様にススキなど根から養分を取る寄生植物だそうです
つくいけの道を歩いて田んぼまで来るとカカシが目に入りました 何か現代風な印象です
29
つくいけの道を歩いて田んぼまで来るとカカシが目に入りました 何か現代風な印象です
田んぼにはシオカラトンボ(塩辛蜻蛉)が良く似あう 実りの秋を迎え様としている季節だからのでしょうか
21
田んぼにはシオカラトンボ(塩辛蜻蛉)が良く似あう 実りの秋を迎え様としている季節だからのでしょうか
待望のサワギキョウ(沢桔梗)の開花です 田んぼの古代米が植えられている場所に毎年咲きます
37
待望のサワギキョウ(沢桔梗)の開花です 田んぼの古代米が植えられている場所に毎年咲きます
とんぼ池の方へ足を進めるとワレモコウ(吾亦紅) この花は上から順番に開花していきますのでその特徴が良く分かります
17
とんぼ池の方へ足を進めるとワレモコウ(吾亦紅) この花は上から順番に開花していきますのでその特徴が良く分かります
サワギキョウはキキョウ科ですが3枚の大きな花びらに2枚のひげが生えたような変わった形が特徴的です
47
サワギキョウはキキョウ科ですが3枚の大きな花びらに2枚のひげが生えたような変わった形が特徴的です
この場所は田んぼではなく小川と言うか沢の傍で正にサワギキョウが好む環境の様です
16
この場所は田んぼではなく小川と言うか沢の傍で正にサワギキョウが好む環境の様です
ミズオトギリ(水弟切)はオトギリソウの仲間ですが午後3時を過ぎないと開花しない筈ですがこれはピンク色の花が萎んだ状態かな..
7
ミズオトギリ(水弟切)はオトギリソウの仲間ですが午後3時を過ぎないと開花しない筈ですがこれはピンク色の花が萎んだ状態かな..
綺麗なピンク色の花も見てみたいものですが鮮やかな赤い実と黄色く色付く葉はより綺麗らしい
6
綺麗なピンク色の花も見てみたいものですが鮮やかな赤い実と黄色く色付く葉はより綺麗らしい
これはルリシジミ(瑠璃小灰蝶)でしょうか なかなか翅を広げてくれないのでシャッターチャンスが少ないのに今日はラッキーでした
45
これはルリシジミ(瑠璃小灰蝶)でしょうか なかなか翅を広げてくれないのでシャッターチャンスが少ないのに今日はラッキーでした
つくいけの道を戻る際に撮影したツルニンジン(蔓人参) 裏山の平山城址公園でも咲きますがこちらの方が先でした
19
つくいけの道を戻る際に撮影したツルニンジン(蔓人参) 裏山の平山城址公園でも咲きますがこちらの方が先でした
次は長池の道を歩きます これはキアゲハ(黄揚羽)に変身するのでしょうか もっとカラフルな蝶かも知れません
13
次は長池の道を歩きます これはキアゲハ(黄揚羽)に変身するのでしょうか もっとカラフルな蝶かも知れません
名前ばかり立派なダイミョウセセリ(大名挵)はアザミがお好き
16
名前ばかり立派なダイミョウセセリ(大名挵)はアザミがお好き
花が開いているとつい撮影してしまうミズヒキ(水引)
14
花が開いているとつい撮影してしまうミズヒキ(水引)
アズマレイジンソウの開花は未だかと「かたくり観察路」へ下りてみるとキツネノカミソリ(狐の剃刀)がひっそりと咲き残っていました
22
アズマレイジンソウの開花は未だかと「かたくり観察路」へ下りてみるとキツネノカミソリ(狐の剃刀)がひっそりと咲き残っていました
もう終わりかと考えていたニガクサ(苦草)はこれから開花するものもありそうです
7
もう終わりかと考えていたニガクサ(苦草)はこれから開花するものもありそうです
タヌキマメ(狸豆) 果実を包んでいる褐色の毛が狸の毛を連想させることからこの名が付けられたらしい
10
タヌキマメ(狸豆) 果実を包んでいる褐色の毛が狸の毛を連想させることからこの名が付けられたらしい
タカサブロウ(高三郎) 古くから日本に生育する史前帰化植物 水田や湿地などの水辺に分布 高三郎という人がこの草の茎を使って文字を書いたという説があるとか...
10
タカサブロウ(高三郎) 古くから日本に生育する史前帰化植物 水田や湿地などの水辺に分布 高三郎という人がこの草の茎を使って文字を書いたという説があるとか...
次は東京薬科大学へ行くと言うのに 今日の昼食は星野珈琲店のスフレドリア950円 どれだけ卵白を使っているのか驚きのスフレ
55
次は東京薬科大学へ行くと言うのに 今日の昼食は星野珈琲店のスフレドリア950円 どれだけ卵白を使っているのか驚きのスフレ
東京薬科大学の構内はシンテッポウユリ(新鉄砲百合)に占拠されてしまった様です
29
東京薬科大学の構内はシンテッポウユリ(新鉄砲百合)に占拠されてしまった様です
種が飛んで繁殖するので雑草の様に増えるのに綺麗なので誰も駆除せず増える一方 白いササユリと似ているなどと発言するとお叱りを受けそう
25
種が飛んで繁殖するので雑草の様に増えるのに綺麗なので誰も駆除せず増える一方 白いササユリと似ているなどと発言するとお叱りを受けそう
コマツナギ(駒繋) 薬用植物園の入口手前に沢山咲いているんですが何時の間にか旬が過ぎてしまいました
7
コマツナギ(駒繋) 薬用植物園の入口手前に沢山咲いているんですが何時の間にか旬が過ぎてしまいました
カワラケツメイ(河原決明) ネムノキの葉と良く似ていて夜になると葉を閉じるらしい 長池公園にもあったのですが多分こちらの方が綺麗と考えていたらその通りでした
11
カワラケツメイ(河原決明) ネムノキの葉と良く似ていて夜になると葉を閉じるらしい 長池公園にもあったのですが多分こちらの方が綺麗と考えていたらその通りでした
長池公園でもうオオヒナノウスツボ(大雛の臼壺)が咲いたのではと期待していたのに出逢えず仕方なく良く似たゲンジン(玄参)を撮影です
10
長池公園でもうオオヒナノウスツボ(大雛の臼壺)が咲いたのではと期待していたのに出逢えず仕方なく良く似たゲンジン(玄参)を撮影です
これは形が何かに似ていませんか そうですトリカブト(鳥兜)です ハナトリカブト(花鳥兜)の蕾
10
これは形が何かに似ていませんか そうですトリカブト(鳥兜)です ハナトリカブト(花鳥兜)の蕾
ラシャカキグサ(羅紗掻草) 何処かで見た様な気がしましたがなるほどマツムシソウ科でした
12
ラシャカキグサ(羅紗掻草) 何処かで見た様な気がしましたがなるほどマツムシソウ科でした
ハナシュクシャ(花縮紗) 「鼻紙くしゃくしゃ」かと間違えてしまいました
12
ハナシュクシャ(花縮紗) 「鼻紙くしゃくしゃ」かと間違えてしまいました
薬用植物園にも咲いていたツルニンジン いつの間にかもう実も沢山付いていました
29
薬用植物園にも咲いていたツルニンジン いつの間にかもう実も沢山付いていました
ホンアマリリス(本アマリリス) 鮮やかで大きな花を咲かせるこの花はユリ科ではなくヒガンバナ科です
31
ホンアマリリス(本アマリリス) 鮮やかで大きな花を咲かせるこの花はユリ科ではなくヒガンバナ科です
平山城址公園は只今工事中でこのツリバナ(吊花)にも近づくことが出来ません 撮影するには遠過ぎました
15
平山城址公園は只今工事中でこのツリバナ(吊花)にも近づくことが出来ません 撮影するには遠過ぎました
又懲りもせずミズヒキの開花を見つけてしまいました
28
又懲りもせずミズヒキの開花を見つけてしまいました
本当はシモツケソウの方が好きなのですがここは平山城址公園 シモツケ(下野)で我慢です
18
本当はシモツケソウの方が好きなのですがここは平山城址公園 シモツケ(下野)で我慢です
ノダケ(野竹) やっと一輪だけ遠くに咲いていました もっと近くでこの花の不思議な魅力を早く撮影したいものです
13
ノダケ(野竹) やっと一輪だけ遠くに咲いていました もっと近くでこの花の不思議な魅力を早く撮影したいものです
又もやクズ(葛)の登場です
14
又もやクズ(葛)の登場です
ツリガネニンジン(釣鐘人参) 先週の小宮公園では白花でしたがこちらは一般的な薄紫色です
26
ツリガネニンジン(釣鐘人参) 先週の小宮公園では白花でしたがこちらは一般的な薄紫色です
最後は平山城址公園のナンバンギセル 天気が心配でしたが八王子では高原の爽やかさを感じる事の出来る花散策日和でした
19
最後は平山城址公園のナンバンギセル 天気が心配でしたが八王子では高原の爽やかさを感じる事の出来る花散策日和でした
いいねした人