アレッチ氷河トレイル


- GPS
- 07:17
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,613m
- 下り
- 2,373m








コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 7:55
Bettmeralp ~ Bettmerhorn ゴンドラ
Fiescheralp ~ Eggishorn ~ Fiesch ロープウェイ
Fiesch ~ Betten MGB鉄道
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス | レンタカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
落石危険あり、落石標識のないところでも落石はある。 |
その他周辺情報 | Aletch 地域のロープウェイや鉄道が乗り放題の一日パスがお得です。 |
写真
感想
レンタカーでベッテン駅駐車場へ停めてロープウェイでベットマーアルプへ。集落東にあるゴンドラ駅からベットマーホルン駅へ。アレッチ氷河展望台はすぐ近く。眺めは圧巻。展望台から北に向かう登山道は閉鎖だったので、西に巻いて氷河沿いに下るルートをとりました。氷河沿いを北上しますが間近にみる氷河は壮観。まるで別世界を歩いているようでした。落石危険個所が数カ所ありますが、危険標識のないところで頭上を石が飛んできてヒャッとしましたので。残雪で落下したのか、上部の通行禁止ルートを誰か歩いていたのかわかりませんが、ヘルメットを装着した方がいいと思いました。
素晴らしい世界遺産でもあるアレッチ氷河、24KM に及ぶ氷河は地球温暖化で今世紀末までに消滅するという見方もあります。ヨーロッパ最大の氷河が融けてしまうということは、アルプスの景観が全く変わってしますということです。前週に訪れたシャモニーのメールドグラスも氷河が年々後退しているようです。氷河の融雪で高山植物も一杯咲いていますが、やがては水も枯れて湖もなくなりただのガレ場の殺風景な渓谷に変貌してしまうかもしれません。
トレイルは氷河沿いから東に方向を変えてメルジェレン湖へ。そこから小屋を経由して長いトンネルを抜けるとヴァリス南部の山々がパノラマ展望できます。トンネル出口からフィッシャーアルプまでの歩きは長く感じました。フィッシャーアルプからロープウェイでエギッシュホルン展望台へ。氷河沿いとは異なるアングルでアレッチ氷河が見下ろせます。ここは麓のフィーシュより歩くことなくロープウェイを乗り継いで来れますが、やはり自分の脚で氷河沿いをトレイルするのがお薦めで、圧倒的に印象が異なります。フィーシュへロープウェイで下り、鉄道でフィーシュ駅からベッテン駅までもどりました。いつもでも記憶に残るであろう一日でした。
総移動距離は26KM(水平距離約23KM)ですが歩行距離は約14KM 、総移動時間は約7時間20分。(鉄道区間は除く)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する