ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 200021
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

社山(日光)・ハイカーもシカも歩きたい魅惑の尾根道

2012年06月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:50
距離
15.5km
登り
751m
下り
756m

コースタイム

10:54 中禅寺温泉バス停
11:29 旧イタリア大使館別荘
12:22 阿世潟
12:43 阿世潟峠
13:07
14:09 社山
14:40
15:19 1750mピーク
15:50 社山
16:50 阿世潟峠
17:05 阿世潟
18:50 中禅寺温泉バス停
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武バスのフリーパスがお得。区間内乗り降り自由で2日間有効。男体山、社山
なら日光駅-中禅寺温泉のフリーパスが2000円。帰りのバス時刻を要チェック

10:00JR日光駅-10:45中禅寺温泉
還り
18:55中禅寺温泉-19:35東武日光駅
コース状況/
危険箇所等
歌ヶ浜駐車場-阿世潟 車道歩き(一般車両通行不可)
阿世潟-社山 稜線一部痩せた箇所あり
社山-1750mピーク テープあり
2012年06月17日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
6/17 10:57
2012年06月17日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
6/17 11:29
三角錐のピークが社山。北側稜線に崩壊地が見える。
2012年06月17日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
6/17 11:32
三角錐のピークが社山。北側稜線に崩壊地が見える。
日光白根山
2012年06月17日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
4
6/17 11:33
日光白根山
涼しい湖岸よりスカイラインの阿世潟峠。湖水が足尾側にこぼれ落ちそう。
2012年06月17日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
6/17 11:33
涼しい湖岸よりスカイラインの阿世潟峠。湖水が足尾側にこぼれ落ちそう。
長〜い湖岸のアプローチの末やっと阿世潟に到着。南岸の平坦地です。ここを左折し阿世潟峠への山道に入る。
2012年06月17日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
6/17 12:23
長〜い湖岸のアプローチの末やっと阿世潟に到着。南岸の平坦地です。ここを左折し阿世潟峠への山道に入る。
阿世潟峠。
2012年06月17日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
6/17 12:43
阿世潟峠。
峠から社山への稜線。足尾側はカラマツの植林。
2012年06月17日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
6/17 12:43
峠から社山への稜線。足尾側はカラマツの植林。
上野島
2012年06月17日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
6/17 12:53
上野島
2012年06月17日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
6/17 12:55
2012年06月17日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
6/17 12:56
気持ちよい尾根道
2012年06月17日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
6/17 13:07
気持ちよい尾根道
紺碧の湖水
2012年06月17日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
6/17 13:11
紺碧の湖水
その昔、男体山が作った中禅寺湖。
2012年06月17日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
7
6/17 13:12
その昔、男体山が作った中禅寺湖。
2012年06月17日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
5
6/17 13:24
太郎山
2012年06月17日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
6/17 13:24
太郎山
山頂手前の岩尾根。
2012年06月17日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
6/17 13:55
山頂手前の岩尾根。
半月山
2012年06月17日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
6/17 14:04
半月山
山頂着。
2012年06月17日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
6/17 14:09
山頂着。
山頂の南西尾根
2012年06月17日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
6/17 14:23
山頂の南西尾根
崩壊地へ降る。
2012年06月17日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
6/17 15:09
崩壊地へ降る。
稜線の崩壊地。
2012年06月17日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
6/17 15:10
稜線の崩壊地。
1750mピークから見た社山
2012年06月17日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
6/17 15:19
1750mピークから見た社山
これなんのキャラでしたっけ?
左上にモアイ像が!
2012年06月17日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
6/17 15:25
これなんのキャラでしたっけ?
左上にモアイ像が!
立ち枯れが公園のオブジェのような1750mピーク。
2012年06月17日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
6/17 15:40
立ち枯れが公園のオブジェのような1750mピーク。
そんな逃げないで〜
2012年06月17日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
3
6/17 16:37
そんな逃げないで〜
覗かれていた。
2012年06月17日 17:38撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
6
6/17 17:38
覗かれていた。
狢窪あたりで
2012年06月17日 17:55撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
5
6/17 17:55
狢窪あたりで
2012年06月17日 17:56撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
1
6/17 17:56
まだカメラ目線。自然にして〜
2012年06月17日 17:57撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
2
6/17 17:57
まだカメラ目線。自然にして〜
ホームレイアウトが放射状の東武日光駅
2012年06月18日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
6/18 11:00
ホームレイアウトが放射状の東武日光駅
ホームの中央に公園がある。
2012年06月18日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX30 IS, Canon
6/18 11:22
ホームの中央に公園がある。
撮影機器:

感想

JR日光駅に10時前到着と遅い出発になりました。JR日光駅から湯元温泉行きのバスに乗る。乗客はインターナショナルでいろんなランゲージが飛び交ってます。
外国人観光客もすっかり回復しています。(^.^)/~~~

中禅寺温泉で下車。ハイカーは私ひとり('_') まーこんな時間だもんねー
中禅寺湖畔に吹く風は涼しく半袖は肌寒い位 そんな湖岸を阿世潟まで歩く。
男体山は美しい山容で湖岸から高度感が素晴らしい。対岸の社山は標高も低く
高度感がない所謂裏山的な地味さがあるのだがそれがタマラナクいいと思う。
しかし意外と人気が高く多くのハイカーにすれ違うことになる(皆下山中)


阿世潟から登山道に入りまもなく稜線の阿世潟峠に到着。半月山からの縦走路と
合流し杜山への登りとなります。途中尾根が痩せた崩壊部分がありますが尾根道は
低い笹の明るい草尾根が続き中禅寺湖、男体山の絶好の展望台となっている。高度
が上がるにつれ中禅寺湖の碧さが深みを増す。
それにしても梅雨入りのなか今日は奇跡的に晴れ間が広がりラッキー(^−^)
せっかく遠くから来たんだもんね

山頂から沢山のハイカーが降りてきたが山頂に着くともうだれもいませんでした。
山頂は半分樹林ですが南西の稜線は草原にシラカバが散在し展望が利きます。足尾方向に降る踏み跡がある。さて今日は主稜線(黒檜岳方面)の次のピークまで足を
延ばし社山の北面を撮影します。

主稜線は山頂の西端あたりに目印の白いテープが巻いてありますがそこから檜の樹林に入ります。シャクナゲの急斜面を下ると主稜線の草原に出ます。ここから平坦地
になり湖岸から確認できた大崩壊地を通過しさらに草尾根を登りきると主稜は90度
直角に左折し1750Mピークに着きます。ここからの杜山は黒い森で深山のテーストがあります。このピークは立ち枯れの木が散在し公園のオブジェのよう。

あまりに遅くなったので急いで杜山に戻ります。もう4時過ぎている(^○^)
あれだけ沢山のハイカーがいた尾根はもうだれもいない。最終のバスに間に合うかな
痩せ尾根にさしかかると誰か登ってくる気配を感じた。こんな時間にご苦労さん
ですと思っていた。そして登山道に現れたのはシカ!!
お互いびっくりしたのだが相手はまるで痴漢にでも出くわしたかのような大きな奇声を
山中に響き渡らせて逃げて行った。登山道を譲ってやろうと思っていたのに
コノヤロー
その後も稜線で4頭のシカに会った。

その後阿世潟から湖岸でも多くのシカに会う。
中禅寺温泉バス停18:55発のバスに飛び乗る。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3556人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら