ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2000252
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

2019.9.1 火(日)野山(北広島町舞綱)

2019年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
5.6km
登り
525m
下り
522m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:06
合計
2:22
13:30
79
スタート地点
14:49
14:55
57
15:52
ゴール地点
 毛利家傘下:吉川元春の日山城とあった城跡の規模は、実際に歩いてみて広大さに驚きました。28もの郭で構成されてるって、当時の土木技術を考えると脅威です。
 我が東広島にも山城跡は多くありますが、これだけの規模は無いような。。鏡山城は毛利・吉川に落とされたと地元盆踊りの口上にもありますし・・・。
 3山登ってヘトヘトのため、吉川氏城館であった「万徳院跡」などパスしましたが、またの機会に巡ってみたいです。
天候 曇り 時々 雨
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雉子の目山(北広島町岩戸)〜県道261号を南下(浜田自動車道:大朝ICと反対方面)〜中山峠:「←火の山城跡」の案内看板を右折し、日野山城跡Pに駐車。
コース状況/
危険箇所等
 谷沢の山道を進む箇所が多くありますので、防水靴(長靴など)おすすめ。日山城との分岐から浄必寺(じょうひつじ)を目指してみましたが、後で調べると鞍部手前の笹原など薮化しており、事前調べしてないと辿り着くのが困難な感じでした。。
寒曳山〜雉子の目山と巡り、この日フィナーレの火野山へ。毛利元就の次男:吉川元春が1550年(戦国時代末期)以降、拡大整備した山城。※大朝方面からは、標識の裏しか見えないため注意。
2019年09月01日 13:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 13:23
寒曳山〜雉子の目山と巡り、この日フィナーレの火野山へ。毛利元就の次男:吉川元春が1550年(戦国時代末期)以降、拡大整備した山城。※大朝方面からは、標識の裏しか見えないため注意。
火野山は史書などで、日野山・日山・火山と色々表記があります。
2019年09月01日 13:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/1 13:22
火野山は史書などで、日野山・日山・火山と色々表記があります。
雨が降ったりやんだりガスっていますが、あれっぽい。。
2019年09月01日 13:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 13:22
雨が降ったりやんだりガスっていますが、あれっぽい。。
吉川元春時代から続く「日の山踊り」についての展示。
2019年09月01日 13:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/1 13:24
吉川元春時代から続く「日の山踊り」についての展示。
興味ある方はどうぞ。。
2019年09月01日 13:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 13:24
興味ある方はどうぞ。。
2019年09月01日 13:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 13:24
13:30 ここから山行開始。
2019年09月01日 13:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/1 13:25
13:30 ここから山行開始。
13:32 程なく右手に、吉川元春が父:毛利元就により幽閉、謀殺された吉川興経の供養の為、後に建立した「常仙寺」跡。
下山時に寄りました。
2019年09月01日 13:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/1 13:32
13:32 程なく右手に、吉川元春が父:毛利元就により幽閉、謀殺された吉川興経の供養の為、後に建立した「常仙寺」跡。
下山時に寄りました。
2019年09月01日 13:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/1 13:32
2019年09月01日 13:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/1 13:32
13:33 オミナエシ。
2019年09月01日 13:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/1 13:33
13:33 オミナエシ。
砂利道に移る。
2019年09月01日 13:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/1 13:33
砂利道に移る。
13:34 左手に感じ良い谷沢。
2019年09月01日 13:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 13:34
13:34 左手に感じ良い谷沢。
城下の集落跡。現在は植林のヒノキ林。
2019年09月01日 13:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/1 13:34
城下の集落跡。現在は植林のヒノキ林。
2019年09月01日 13:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 13:40
13:44 谷沢沿いの山道。
2019年09月01日 13:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 13:44
13:44 谷沢沿いの山道。
心地良く道は続く。。
2019年09月01日 13:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/1 13:45
心地良く道は続く。。
2019年09月01日 13:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 13:46
13:50 散策には良いけど、昔は大手道だった?
2019年09月01日 13:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/1 13:50
13:50 散策には良いけど、昔は大手道だった?
渡渉というより本道です。いい感じ(^^)。
2019年09月01日 13:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/1 13:51
渡渉というより本道です。いい感じ(^^)。
2019年09月01日 13:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/1 13:52
13:53 右上)日山城・左)浄必寺 分岐。
2019年09月01日 13:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/1 13:53
13:53 右上)日山城・左)浄必寺 分岐。
せっかくなので、浄必寺跡に寄ってみよう(*^^)v。
2019年09月01日 13:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 13:53
せっかくなので、浄必寺跡に寄ってみよう(*^^)v。
13:55 日山城との谷間に流れていた小滝。
2019年09月01日 13:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/1 13:55
13:55 日山城との谷間に流れていた小滝。
13:59 案内標識は続いていましたが、道は薮気味・・・。尾根伝いに行ってみる。
2019年09月01日 13:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/1 13:59
13:59 案内標識は続いていましたが、道は薮気味・・・。尾根伝いに行ってみる。
14:03 和菓子のような🍄×2。マーキングが途絶え、ルートを外れたよう。
2019年09月01日 14:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/1 14:03
14:03 和菓子のような🍄×2。マーキングが途絶え、ルートを外れたよう。
14:04 上の尾根道に合流するも、イマイチはっきりせず、引き返す。
2019年09月01日 14:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/1 14:04
14:04 上の尾根道に合流するも、イマイチはっきりせず、引き返す。
14:12 最後に確認した案内標識から右側に巻く笹藪が本道でしたが、膝上以上の笹こぎが続く。
2019年09月01日 14:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/1 14:12
14:12 最後に確認した案内標識から右側に巻く笹藪が本道でしたが、膝上以上の笹こぎが続く。
14:15 先ほどの尾根筋に繋がる辺りまで行きましたが、そもそも浄必寺までの距離も分からず断念。※後で調べると尾根筋を越えた少し先だったようですが、笹藪に覆われているよう。
2019年09月01日 14:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/1 14:15
14:15 先ほどの尾根筋に繋がる辺りまで行きましたが、そもそも浄必寺までの距離も分からず断念。※後で調べると尾根筋を越えた少し先だったようですが、笹藪に覆われているよう。
14:28 最初の分岐に戻り、日山城へ。「米蔵段」は下山時に
寄りました。
2019年09月01日 14:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/1 14:28
14:28 最初の分岐に戻り、日山城へ。「米蔵段」は下山時に
寄りました。
14:30 3の郭「中城・築山」。
2019年09月01日 14:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 14:30
14:30 3の郭「中城・築山」。
14:31 地形を活かした山城なので、複雑に郭が入り組んでいます。本丸ルートを辿る。
2019年09月01日 14:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/1 14:31
14:31 地形を活かした山城なので、複雑に郭が入り組んでいます。本丸ルートを辿る。
全部で本丸含め28の郭で構成されていました。築城の労力ってすごいな〜。
2019年09月01日 14:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/1 14:32
全部で本丸含め28の郭で構成されていました。築城の労力ってすごいな〜。
14:37 10の郭「大門の原」。
2019年09月01日 14:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 14:37
14:37 10の郭「大門の原」。
14:40 一段上がり、左)二の丸・右)本丸。
2019年09月01日 14:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 14:40
14:40 一段上がり、左)二の丸・右)本丸。
14:42 12の郭「二の丸・馬場」へ寄り道。林が開けた箇所から南側)千代田方面の展望があるそうですが、本日は真っ白・・・。その他は草やぶ。
2019年09月01日 14:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 14:42
14:42 12の郭「二の丸・馬場」へ寄り道。林が開けた箇所から南側)千代田方面の展望があるそうですが、本日は真っ白・・・。その他は草やぶ。
(9/3追)ミヤマママコナ。
2019年09月01日 14:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/1 14:42
(9/3追)ミヤマママコナ。
14:44 戻って本丸ルートへ。数少ない石垣あり。ほとんど土塁で構成されていたよう。
2019年09月01日 14:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/1 14:44
14:44 戻って本丸ルートへ。数少ない石垣あり。ほとんど土塁で構成されていたよう。
14:46 19の郭「下り丸(中の丸・二の丸)」。
2019年09月01日 14:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/1 14:46
14:46 19の郭「下り丸(中の丸・二の丸)」。
14:47 本丸直下。「三の丸」はパス。
2019年09月01日 14:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 14:47
14:47 本丸直下。「三の丸」はパス。
2019年09月01日 14:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/1 14:47
14:48「本丸」に登頂、いやっ「登城」🏯。
2019年09月01日 14:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 14:48
14:48「本丸」に登頂、いやっ「登城」🏯。
火(日)野山 (705.3M)。「本丸」は27の郭。
この先の「出丸」はパス。
2019年09月01日 14:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/1 14:51
火(日)野山 (705.3M)。「本丸」は27の郭。
この先の「出丸」はパス。
15:04 来た道を下って、11の郭「姫路丸」。
2019年09月01日 15:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 15:04
15:04 来た道を下って、11の郭「姫路丸」。
15:10「中城」にて。
2019年09月01日 15:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/1 15:10
15:10「中城」にて。
この大岩からショートカットし・・・。
2019年09月01日 15:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 15:10
この大岩からショートカットし・・・。
15:12 4の郭「米蔵段」。ここまで米俵 担いだのかな?
2019年09月01日 15:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 15:12
15:12 4の郭「米蔵段」。ここまで米俵 担いだのかな?
15:19 しろい腰掛け。
2019年09月01日 15:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 15:19
15:19 しろい腰掛け。
カエルっぽい。。
2019年09月01日 15:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/1 15:20
カエルっぽい。。
15:38 駐車地近くの「常仙寺」に寄り道。
2019年09月01日 15:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/1 15:39
15:38 駐車地近くの「常仙寺」に寄り道。
なんだかんだ言っても、現在は平和だな。
2019年09月01日 15:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/1 15:38
なんだかんだ言っても、現在は平和だな。
15:41 大平山?に登り「常仙寺」を眺める。右は吉川興経の忠犬 墳墓?
15:52 山行終了。
2019年09月01日 15:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/1 15:41
15:41 大平山?に登り「常仙寺」を眺める。右は吉川興経の忠犬 墳墓?
15:52 山行終了。
撮影機器:

感想

 城山って面白いなぁと現代では何気に言いますが、戦国当時は生きるか死ぬかの狭間で、様々な葛藤を誰もが抱えていたことでしょう。。
 日山城は思ったより広大な城跡でした。防御も考え、険しい谷沢の大手道だったのでしょうが、凡人の私には米俵を担いで激務を強いられた家臣?領民?の姿が思い浮かびます。楽しみで山行できることの「幸せ」を感じました。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら