記録ID: 200026
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山〜初夏の花とパノラマ展望〜彩り鮮やかな新緑トレイル
2012年06月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
8:00登山開始→11:00山頂
以降、山頂お花畑の東西遊歩道を散策→
4合目以降の草原もあちこち散策→16:30下山。
超スローペースな、まったりハイキングでした。
以降、山頂お花畑の東西遊歩道を散策→
4合目以降の草原もあちこち散策→16:30下山。
超スローペースな、まったりハイキングでした。
天候 | 曇りときどき晴れ。下山時小雨(すぐ止む) 登山口気温21度。山頂温度不明(温度計を忘れました) ときどき吹いた突風は、半そで1枚では寒かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名神高速道路、関ヶ原IC→国道21号→国道365号 →藤川交差点に案内表示あり。北へ曲がる。 登山口周辺に駐車場多数。相場5百円。 JR近江長岡駅からのバスもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは、2合目・三合目・山頂の3箇所です。 4合目の自販機は稼動中。 山頂の小屋も営業中。 水の補給は売店利用としました。 3合目のトイレ上に、伊吹山の自然保護への、協力金募金箱が あります。(1件200円) 素敵な写真入りの、しおりがもらえます。 ラミネートコーティングされた、丈夫で洗練されたしおりです。 |
写真
感想
6月18日(月)、伊吹山に登ってまいりました。
咲き始めた、初夏の花をみてみたいなと
思ったためです。
(花)
初夏の花がかなり咲いてて、とても楽しめました。
とくに6合目上の、キバナハタザオのお花畑は
見事で、『天空の菜の花畑』でした。
一面に広がる、緑と黄色の世界は
幻想的でありました。
この風景・花々が、いつまでも残るようにとの想いで
ささやかな協力を致しました。
(新発見がいっぱい)
伊吹山の新緑が、こんなにきれいだとは
新発見でした。
下から山頂を見上げたら
山の両端方面のブナ・ミズナラなどの
樹木の若葉の新緑が、とても鮮やかでした。
登山道周辺の草花の新緑も、
草原を一面の緑色に染めていて
伊吹山の新緑の美しさを実感しました。
きれいな蝶が多いことも新発見でしたし、
いろんな鳥の、さえずりが聞こえることも
新発見でした。
花のカタチの美しさも、いろいろ新発見出来ました。
伊吹山の自然の奥深さをいろんな場面で
実感できる、とても充実したハイキングでした。
登るたびに、いろんな表情を見せてくれる伊吹山。
この山が、僕は大好きです☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2041人
komakiさんこんばんは!
台風直前に滑り込みですね。
私は本日休暇を頂けたのに台風の影響でどこにも行けず山の雑誌を読んだり家の用事や台風の備えをしているうちに一日が終わろうとしています。
「伊吹山」・・・つい2週間前は“オドリコソウ”の淡いピンク色があたり一面を染めていましたが今は黄色に染まっているのですね!週単位で「主役の花」が交替するのは事実だという事がよくわかりました。黄色の次は何色でしょうか? とても楽しみです。
伊吹にはつい先日に登ったつもりでしたが、もう花の景色が一新されているじゃないですか
次はルートを変えて登ってみたいとチャンスを狙っています。
花も少しずつ覚えられたらいいのですが・・・
早道はなさそうですね
花を見ながらののんびり歩きもいいですね。
梅雨の時期って実は緑や花が綺麗なんですよねぇ。
台風前のよいタイミング。
花と緑の宝庫伊吹山はこの時期が素晴らしいですね♪
せっかくの休日取得、台風でお気の毒でしたね。
台風はご無事だったでしょうか。
どちらの山を計画されていたのでしょうか?
次回のレコ、心待ちにしております。
踊子草、今回もたくさん見かけました
薄いピンクの花と、白っぽい葉っぱが
とても淡い味わいのある花ですね
yuconさんはじめ、皆様が登られてからわずかの
間で、伊吹山の花たちは、初夏の花に
変わりつつあったようでした。
これからも、どんどん楽しませてくれそうで
伊吹山が、ご自宅の近くにあって
うらやましい限りです
komaki
monsierさんが登られて、わずか2週間で、
花の風景が、見事に一変して
入れ替わっておりました。
こんな変化が楽しめる山は、このあたりには
少ないと思います。
花の種類が豊富な、伊吹山ゆえの
ことなのでしょうね
違うルートと言われますと、
笹又から北尾根でしょうか?
レコをお待ちしております
komaki
残雪の山々を、焼岳で締めくくって
夏山にシフトを変えました
伊吹山は、花が豊富で、春から秋まで
花が途切れることなく見られて、とても好きです。
梅雨の時期のハイキングは、新緑の瑞々しさから
パワーをもらえる気持ちがして
とても好きです。
夏のアルプス本番前に、地元の山もいくつか登れたら
いいなと思っております
komaki
伊吹はやっぱり花の山ですね
こないだ登ったトコなのにもう違う花が・・・(イヤ、私が見つけられなかっただけカモ・・・)
あの行程であれだけ多くの花が見られるのはホントに凄いですよね
伊吹から見る霊仙は私も大好きです
りんちゃん・・・
我が家の小娘が近付くとメチャメチャ嫌がります
伊吹山の花は、すっかり初夏の装いでして
utaotoさんがご覧になられてみえた
ニリンソウを探しましたが、全く見つけれません
でした。
花の多さは、標高1300mの山には思えません
ですよね
伊吹山からの霊仙山、真正面に見れて
とても大きく望めますよね
僕も大好きであります。
リンちゃん、僕は最初、
「番犬なので、吠えられそうで、
近づかないほうがいいのかな?」と思って
おりましたが、うたちゃんとおとちゃんが
至近距離で写ってる写真を、utaotoさんの
レコで拝見して、「近づいても大丈夫なんだ」
と思いまして、なでたり出来るように
なりました。
元通り、仲よくなれるように、願っております
komaki
いいねした人