ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2007757
全員に公開
ハイキング
奥秩父

日本のヨセミテ 小川山 廻り目平から周回してみた

2019年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
13.0km
登り
1,017m
下り
1,024m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:36
合計
5:18
9:20
76
10:36
10:43
70
11:53
12:07
12
12:19
12:19
52
13:11
13:20
4
13:52
13:54
35
14:29
14:29
5
14:34
14:38
0
14:38
駐車場
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
廻り目平キャンプ場に駐車場あり
でも、キャンプやクライミングの人たちでかなり混雑
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、稜線まではなかなかの急登
ロープや梯子も何か所かあるので、慣れない人は気を付けましょう
八丁平分岐点の先に廻り目平への分岐点があります。国土地理院の地図とは登山道が違いますので要注意
出遅れてしまったので廻り目平キャンプ場の駐車場はかなり埋まっていました
2019年09月07日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:22
出遅れてしまったので廻り目平キャンプ場の駐車場はかなり埋まっていました
金峰山荘で入山料100円を払って登山開始
2019年09月07日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:26
金峰山荘で入山料100円を払って登山開始
カモシカ登山道は目印多し
2019年09月07日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:30
カモシカ登山道は目印多し
これでもかってくらいマーキングがあります。
2019年09月07日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:30
これでもかってくらいマーキングがあります。
基本、樹林帯歩きですが、時々眺め良し
2019年09月07日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:49
基本、樹林帯歩きですが、時々眺め良し
シャクナゲ多し
2019年09月07日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:55
シャクナゲ多し
看板もあります
2019年09月07日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:56
看板もあります
快晴ってうれしい!
2019年09月07日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:56
快晴ってうれしい!
岩もあるよ
2019年09月07日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 9:56
岩もあるよ
2019年09月07日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:01
梯子は自己責任で使用と書いてありました。
2019年09月07日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:01
梯子は自己責任で使用と書いてありました。
どこの山だろう?
2019年09月07日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:03
どこの山だろう?
ここもきのこ多し
2019年09月07日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:04
ここもきのこ多し
シャクナゲ多すぎ
2019年09月07日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:09
シャクナゲ多すぎ
また梯子
2019年09月07日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:10
また梯子
マーキングが無くなるとルートを外れています。
慎重に戻りましょう
2019年09月07日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:12
マーキングが無くなるとルートを外れています。
慎重に戻りましょう
きのこ
2019年09月07日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:13
きのこ
きのこ
2019年09月07日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:14
きのこ
きのこ
2019年09月07日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:17
きのこ
展望台だそうです
山頂の眺望が無いので、登ってみました。
2019年09月07日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 10:22
展望台だそうです
山頂の眺望が無いので、登ってみました。
これは、
2019年09月07日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:24
これは、
登る価値
2019年09月07日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 10:24
登る価値
ありますね。
2019年09月07日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:24
ありますね。
眺め良し
2019年09月07日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:24
眺め良し
2019年09月07日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:24
なかなかスリルある足もとでしたが、
登って良かったです
2019年09月07日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:24
なかなかスリルある足もとでしたが、
登って良かったです
木の根を登る
2019年09月07日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:28
木の根を登る
石楠花ロード
2019年09月07日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:38
石楠花ロード
腹減ったので暫し補給
2019年09月07日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:43
腹減ったので暫し補給
基本、樹林帯
2019年09月07日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:43
基本、樹林帯
小川山方面
2019年09月07日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:50
小川山方面
カモシカ登山道から上は看板がとても古い
ハッキリ言って読めないものが多い
2019年09月07日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 11:00
カモシカ登山道から上は看板がとても古い
ハッキリ言って読めないものが多い
2019年09月07日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 11:00
金峰山の五丈岩が良く見えた
2019年09月07日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 11:20
金峰山の五丈岩が良く見えた
白樺道
2019年09月07日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 11:25
白樺道
きのこ
2019年09月07日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 11:32
きのこ
倒木も多かった
2019年09月07日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 11:51
倒木も多かった
落とし物発見
登っている途中で落としたのかもしれないので、そのままにしておきました。
2019年09月07日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 11:52
落とし物発見
登っている途中で落としたのかもしれないので、そのままにしておきました。
山頂への分岐点
2019年09月07日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 11:56
山頂への分岐点
分岐点から少し歩くと眺望の無い山頂へ到着
2019年09月07日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 11:59
分岐点から少し歩くと眺望の無い山頂へ到着
三角点タッチ
2019年09月07日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 11:59
三角点タッチ
いつも通りのカップラーメン味噌!
2019年09月07日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:03
いつも通りのカップラーメン味噌!
食べ終わったらすぐに下山
八丁平方面へ行きます
2019年09月07日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:11
食べ終わったらすぐに下山
八丁平方面へ行きます
金峰山
2019年09月07日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:27
金峰山
南アルプス
2019年09月07日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 12:27
南アルプス
あっちもいい天気みたいですね
2019年09月07日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:28
あっちもいい天気みたいですね
八ヶ岳
2019年09月07日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:28
八ヶ岳
五丈岩良く見えるね〜
2019年09月07日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:28
五丈岩良く見えるね〜
なかなかの好展望
2019年09月07日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:28
なかなかの好展望
2019年09月07日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:28
金峰山は良く見えます
2019年09月07日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:29
金峰山は良く見えます
南アルプスも
2019年09月07日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:29
南アルプスも
最高に
2019年09月07日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:29
最高に
良く見えました。
2019年09月07日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:29
良く見えました。
八ヶ岳も
2019年09月07日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:29
八ヶ岳も
良く見えました
2019年09月07日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:29
良く見えました
地べたに看板
2019年09月07日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:40
地べたに看板
石英だね。
2019年09月07日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:41
石英だね。
下りは速足
2019年09月07日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:43
下りは速足
2019年09月07日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:53
上りと違って踏み跡薄いので、進んで行ったら、がけで終了
でも眺めがよかった。
2019年09月07日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:56
上りと違って踏み跡薄いので、進んで行ったら、がけで終了
でも眺めがよかった。
南アルプス、
2019年09月07日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 12:56
南アルプス、
良く見えるじゃありませんか。
でも、デジカメの電池がここで終了してしまいました。
2019年09月07日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:56
良く見えるじゃありませんか。
でも、デジカメの電池がここで終了してしまいました。
読めない看板
2019年09月07日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 13:08
読めない看板
ここで、廻り目平への下る道を探して、行ったり来たりかなり時間を費やしてしまいました。
正解は大日岩方面に進んでいくと、その先に廻り目平への分岐点があります。
2019年09月07日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 13:13
ここで、廻り目平への下る道を探して、行ったり来たりかなり時間を費やしてしまいました。
正解は大日岩方面に進んでいくと、その先に廻り目平への分岐点があります。
ここがその分岐点
踏み跡薄いから要注意
2019年09月07日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 13:26
ここがその分岐点
踏み跡薄いから要注意
暫く下ると沢沿いになりますが、踏み跡が薄く渡渉もあるので、結構気をって下らないと、迷います。
2019年09月07日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 13:31
暫く下ると沢沿いになりますが、踏み跡が薄く渡渉もあるので、結構気をって下らないと、迷います。
林道と合流
2019年09月07日 13:54撮影 by  F05C, DoCoMo
9/7 13:54
林道と合流
ズンズン進むと、
2019年09月07日 13:54撮影 by  F05C, DoCoMo
9/7 13:54
ズンズン進むと、
奇岩の眺めあり
2019年09月07日 14:18撮影 by  F05C, DoCoMo
1
9/7 14:18
奇岩の眺めあり
30分でキャンプ場に戻ってきました。
2019年09月07日 14:25撮影 by  F05C, DoCoMo
9/7 14:25
30分でキャンプ場に戻ってきました。
東屋で瑞牆山から縦走してきた、ご夫婦と少しだけ会話
その後金峰山荘で駐車料金(500円)を払って、


2019年09月07日 14:30撮影 by  F05C, DoCoMo
9/7 14:30
東屋で瑞牆山から縦走してきた、ご夫婦と少しだけ会話
その後金峰山荘で駐車料金(500円)を払って、


車で帰りました。
途中、先ほど会話したご夫婦が歩いて下山していたので、声をかけて信濃川上駅まで送りました。
2019年09月07日 14:38撮影 by  F05C, DoCoMo
9/7 14:38
車で帰りました。
途中、先ほど会話したご夫婦が歩いて下山していたので、声をかけて信濃川上駅まで送りました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

寝坊してしまいましたが、空は快晴
これは行くしかないと、東信地域で唯一未踏の信州百名山に登りに行きました。
廻り目平はキャンプやクライミングの人でごった返し。
何とか駐車スペースを確保し、入山料100円を払って登山開始
気温も高く、カモシカ登山道は急登だったので、1時間も登るとバテバテでペースが上がりませんでした。
山頂からの展望はありませんが、途中にある展望台と八丁平へ下る途中に、展望が開ける場所があったので、眺めを堪能することができました。
唯一の誤算は八丁平からの下山口が国土地理院の地図が現況と異なっていたので、GPS片手に右往左往してしまい、体力と時間をロスしてしまいました。
確かに破線の登山道なので仕方無いのですが、看板も読めないくらいに老朽化しているので、せっかく目廻り平から周回できるコースがあるのだから、もう少し整備が行き届くといいコースになるのではと思いました。
帰宅後にお風呂に入ってびっくり!
両足にはあざや擦り傷が数か所・・・
結構倒木や枯れ木がたくさんあって、足がぶつかっていたのはわかってましたが、傷になっているとは思いませんでした。もう少し慎重に歩かないといけませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

ありがとうございました!
mamichi117さん
こんにちは!

廻り目平キャンプ場で話をして、車に乗せてもらった者です。
炎天下の1時間の歩きとスの時間をショートカットでき、本当に助かりました。
ありがとうございました!

しかし、めっちゃ速いですね。
ヤマレコのコースタイムは7時間強なのに!
快速です!!!

ちなみに、写真38の落し物は我々のものでした。。。
レコを見ていて思わず「アーっ」と声を出してしまいました。
どこかに置き忘れたのかと思っていたのですが、
おそらく木に引っ掛かるかしてザックから落ちてしまったのですね。
モヤモヤがすっきりして良かったです。

また、どこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
良い山行を!
本当にありがとうございました。
2019/9/8 17:51
Re: ありがとうございました!
kubo daita様、コメントありがとうございます。
ヤマレコユーザーだったのですね。
ソロで登ることが多いので、こちらこそ話し相手になっていただきありがとうございます。
落し物は登山口まで持って下りることが多いのですが、この時はザックが小さくて入らないことと暑くて体力的に余裕が無くて現場に置いてきてしまいました。

自分が言うのもなんですが信州は良い山がたくさん有ります。
北アルプスは未踏とのことですが、燕岳や唐松岳は手軽に登れて絶景が楽しめます。
ぜひ登ってみてください。
2019/9/8 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら