三方分山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:25
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 822m
- 下り
- 806m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは本栖湖バス停から河口湖。河口湖から電車です。 鳴沢・精進湖・本栖湖周遊バス(ブルーライン)の発車時刻は以下の通りです。 河口湖駅 9:35 10:35 11:35 13:35 15:35 この他に路線バスも数本あります。 本栖湖の発車時刻は以下の通りです。 本栖湖 10:26 11:26 12:26 14:26 16:26 この他に路線バスも数本あります。今回は15:53発の路線バスに乗りました。 周遊バスのリンクは 2019-09-08 現在は https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/shuyuomuni/ です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんが、崩落している場所が数か所ありました。ロープで入れないように警告していますので、入らなければ問題ないでしょう。 |
その他周辺情報 | 河口湖駅まで出れば観光地ですので何でもあります。今日は電車がギリギリだったので、河口湖ではお買い物等はできませんでした。大月駅で電車の待ち時間があったので、例の如くhttps://tabelog.com/yamanashi/A1905/A190501/19001018/ 古民家かつら にて五色餃子を頂きました。あ、ビールもね。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.50kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
計画書
地図
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
帽子
バンダナか手ぬぐい
筆記具
保険証(山岳保険証も)
ファーストエイドキット
シェルター
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ナイフセット
カトラリーセット
タフケット
タオル
テーブル
軍手
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
翌日は台風らしいけど、今日なら、天気は持ちそうだと判断して、バスのチケットを取っておいた。最寄駅から河口湖駅行きだ。
【バスが来ない】
まさか、最寄り駅からのバスが来ないとは…河口湖に定刻には着かない事は予測していたけど、この時点で遅れて来るとは思わなかった。河口湖からのバスに間に合うのか…
やっぱり電車の方が良かったか…
この調子だと道路も混んでるんだろうな…
定刻だと30分の余裕があるんだけど最初から15分遅れているからな〜
あれ?
全壊は相模湖ICから高速に乗ったけど、今回は圏央道に入った。これは期待がもてるか…
…しかし、既に渋滞だ。
ちょっと、うとうとして目が覚めたら、まだ圏央道だった。時刻は9:10分。河口湖到着が8:50なのにまだ中央道にも入っていないとは(笑)
予定のバスには全く間に合わず。さて、どうしたもんか。
結局、1時間30分遅れぐらいで河口湖駅に到着した。
次のバスは(ナビタイムによると)11:35だと思っていたが、実際には10:35があった。ナビタイムは多分、周遊バスは対象外なんだな。逆に富士急のホームページだと周遊バス以外の時刻確認が難しいので合わせ技で調べた方が良さそうだ。
これならなんとか予定通り行けるかも。
ところで、周遊バスって同じ乗り場なんだけど、バスの色によって並ぶ場所が違うんだね。ちょっと要注意ですね。
行きのバスはこんな感じだったけど、帰りのバスはラッキーだった。ブルーラインしか無いと思っていたんだけど、静岡から来る普通の路線バスが良い感じの接続だった。
バス停前のお店のおばちゃんが優しい人でした。
静岡方面の路線バスは14時台を逃すと最終の18時台しか無いそうだ。先週は外国人の方が14時台に乗り遅れてずっと待っていたらしい。お店を閉店しても消灯せずにバスが来る迄つきあったとこ事。今日はビールしか買わなかったけど、今度来た時は沢山買って帰ろう。
【ジップロック袋麺で二郎っぽいもの】
そろそろ秋の気配かと思って、先週迄の氷は止めたんだけど、今日は暑かったですね。天気も良かったんだけど、富士山だけ見えなかった(笑)
▼食材
・ お好みの袋麺(今回はサッポロ一番の塩)
・ 牛脂
・ 焼豚(トッピングはお好みで追加変更)
▼作り方
1. クッカーにモヤシ1袋と水300ccぐらいを入れます。モヤシから水分が出るので水は少な目です。この辺はお好みで。
2. お湯を沸かします。沸騰してモヤシのカサが減る迄加熱します。
3. ジップロックに袋麺の中身と牛脂を入れておきます。
4. お湯をジップロックに入れます。
5. 麺が柔らかくなったらスープを入れてかき混ぜます。
6. モヤシを乗せて、焼豚を乗せます。切ごまもふりかけて頂きます。
【水】
2.3リットル中1.3リットル消費。ビールも飲んだけどね。
山行の感想は写真のキャプションで。
── 2024-02-10 追記
この時に本栖湖バス停から乗車していたのか。本日、多分同じお店で御土産を買ってきましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する