赤坂山:マキノ高原~三国山~マキノ高原周回


- GPS
- 05:45
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 922m
- 下り
- 919m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:45
天候 | 曇りのち晴れ、強風(風速10m超え) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*駐車場にトイレあり *マキノ高原トレッキングセンターに登山届BOXあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登は最初だけで緩斜面が多い。 特に危険個所もなし。 |
その他周辺情報 | 【下山後の温泉】 ▼白谷温泉「八王子荘」:TEL 0740-27-0085 営業時間: 10:00-21:00 定休日:木曜日 料金:大人650円/小人350円 http://hachiojiso.com/ *露天風呂は工事前のため使用できず、脱衣所とロビーのエアコンは故障中 *食事は14時~17時はできない ▼マキノ高原温泉さらさ 営業時間:平日 10:00~21:00(最終受付 20:30) 土日祝祭日 10:00~22:00 (最終受付 21:30) 定休日:毎月第2・4水曜日 (但し祝祭日の場合はその翌日) 料金:大人700円 http://makinokougen.co.jp/publics/index/224/ 【下山後の食事】 *近辺はランチタイムが14時までで、ディナータイムが17時~、18時~というところが多いので注意 ◆農家レストラン大吉Grill牧場(道の駅 藤樹の里あどがわ内):近江牛牧場直営店 電話/ 0740-32-1111 営業時間/ 11:00~18:30 定休/ 第2水曜日 http://omibeef.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
当初、入山許可が必要な西大台に行くつもりだったけど、台風15号が発生して近づいてきてる。台風の進路、大峰山脈、その東に位置する大台ヶ原は雨&風が酷くなりそうかもしれないと思って敬遠。(東寄りに進路が変わったので、結果的にはきっと影響は軽微だったかと…)
西大台がダメだった時に北に向かう代替案が赤坂山。
今回はkomorinさんが夏の北アルプスでナンパ(笑)してきたosakaさんも加わることに。
(注)私も5年前に八ケ岳でkomorinさんにナンパされた。
大阪は快晴の朝。東に向かって車を走らせ、京都を越え滋賀にはいった途端、どーんよりした曇り空。
さすが滋賀っ‼️
比良の稜線は雲がベッタリ💦
さすが比良っ‼️
伊吹も雲の中だし…唯一の救いは北の方はわずかに青空が見えていること。
マキノ高原に着いても曇り空。そのうち晴れると思って出発!
実はマキノ高原から赤坂山って登ったことなかった私。ピークは何度も行ってるけど(笑)
取付きの急登もペチャクチャ喋ってたら終了。傾斜もゆるくなり、青空が広がってきて、風の音も大きくなってきて。
稜線出たらなかなかの風。帽子が飛ばされそう〜。でも暑くもなく寒くもなく快適。なにしろこの日下界は猛暑日?ってくらい暑かったから。
赤坂山山頂からはびわ湖越しの伊吹山や鈴鹿はもちろん、北を向けば白山までバッチリ💕今日の白山はいいだろうなぁと指をくわえながら眺めてた。
帰りは三国山に寄って、黒河峠から林道で下山。
osakaさんとはマラソンやギア談義で盛り上がり(笑) 稜線の強風も林道では心地いい風に。たらたら下って、暑いロードを歩いて無事に下山。
白谷温泉に行って、ごはん食べに行こうとしたら、時間帯が悪く、候補のお店はすべてお昼休みで。帰路、お腹を空かせて晩ごはんな時間にようやく近江牛にありつけた🎶
komorinさん、osakaさんさん、楽しい時間をありがとうございました。
また機会を改めて西大台に行きましょ〜!
翌日曜日にはkomorinさんと京セラドームでドリカムのライブに行って盛り上がりました〜🎶
この週末は日曜日に用事があったため、土曜日は関西圏の近場の山狙いであった。
関西圏と言えば、いつか行ってみたいと思っていた大台ヶ原の西大台エリアを狙っており、このエリアであればよほどの強風&雨じゃなければ決行の予定だったが、なんと台風15号の影響で強風&雨の予報に(><)
西大台はまたの機会に置いておいて、代替え案でたてていた関西圏北部エリアの滋賀県北部の赤坂山へ行ってきた。
私は関西出身ではあるが本格的に登山を始めたのが関西を離れた後だったため、関西圏の山はまだ行ったことのない山がたくさんあって赤坂山もその一つであったので楽しみだった♪
メンバーは、もともと翌日一緒に出掛ける予定だったdolceさんに加え、先月のお盆の連休で遠征した山で知り合って意気投合したosakaさんも参戦。
二人は共通のマラソンの話題で盛り上がっててすっかり馴染んでおり、お誘いしてよかった(*^^*)
天気は関西を出発した時点では青空だったのに、滋賀県に近づくにつれて山の稜線には雲が張り付いていたが、駐車場で準備をしてスタートする頃には黒い雲は消え、途中からはすっかり青空に変わった♪
ただ稜線では風速10m超えの予報通り帽子が飛ばされそうなくらい吹いていたが、眺望は素晴らしく、眼下には琵琶湖、北陸方面の白山、登ってきたルート、その後進む明王の禿など、展望を楽しんだ☆
下山後は温泉によってお腹を満たそうと思っていたところ、食事処はランチタイムを過ぎて準備中の所ばかりで食事難民になるかと思ったが、帰る道すがらちょうど地元食材の近江牛のお店にたどり着き一安心。
気が合い、一緒に楽しく歩ける関西の山仲間が増え、西大台のリベンジ含め、また今後の山企画が楽しみだ。
この度同行してくれた仲間に感謝。皆様、またよろしくなのだ☆
お二人さま、この度は参加させていただきありがとうございます。
komorinさんとお会いしてから1ヵ月以内にも関わらず、相棒のdolceとも歩く事ができて楽しい時間をありがとうございます。
西大台、タイミング合いましたら宜しくお願い致します。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する