湖北 三国山


- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 744m
- 下り
- 745m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:21
天候 | 曇り、ガスっぽいが視界は悪くなく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
上部積雪は十分と思うがヤブがまだ倒れておらず厳しい 今回の降雪で行けるかと思ったけど標高が低いので期待先行し過ぎたようです |
写真
感想
山スキールート212にも記載のある湖北の低山、三国山。標高が低くて近年の小雪ではどうにもならないだろうと思ってましたが今回の豪雪ならどーだ!?しっかり雪があれば地形的にはいい感じの尾根っぽいので快適に登って滑れるんじゃないかと、少し(かなり?)期待して行って来ました。急に思い立っての企画なので、久しぶりのソロ活動です。それもまた気楽で良き。
黒河林道入口付近駐車、車が2台。ツボ足トレースが2~3人か。。と思ったら林道を細板で細かくターンしながら滑り降りてくるスキーヤーあり。林道で練習している人でした!
すぐにノートラックとなり、一人旅。雪は1日で結構締まったようで、センター105の板でくるぶしくらい。ラッセルという感じではなかったです。
一時間半のアルバイトで黒河峠着。立派なトイレあり。ここからはいよいよお山に入ります。標高は600mくらいでまだまだヤブだらけなので気乗りしない。。。
さて地形は全くまっすぐで変化のない尾根なので迷いようもなく、ひたすらに登る。ヤブと元の地形のデコボコもあって右往左往するけど、まあまあ楽しい。なんというかヤブが好きなのかも。ヤブもガムシャラ強引に強行突破するような箇所は意図的にやらなければ回避出来る感じで、ヤブレナリン(ヤブイングハイの時に出る脳内物質です)は出ません。いや少しは出てたかな。
ところどころ癒しのブナ林もあるので、ちょっとだけですが帰りも滑れそうなとこもありましたよ。多くはないので滑りを期待してくる所ではなさそうです。
10時半ごろ山頂着。なんと!先客あり。赤坂山方面から来たと思われるスノーシューの単独ハイカーさんが本日の一番乗りでした。会話できずでしたがどこまで行ったのかな?少し気になります。
で、まだ時間も早く何か食べる感じでもないので帰ります、山頂付近は傾斜もなくややこしいのでシールを付けたまま戻り、登って来た時にピークかと間違えた小さなコブのところでシールオフ。滑走モードにチェンジしました。
まああとはヤブに遊んでもらいながら、時々ブナ林の猫の額のスペースでターン刻んでみたりしながら下山。黒河峠付近まで帰ってきたらスキートレースが増えていた、すれ違わなかったけど三国山スルーで赤坂山方面に行った人たちでしょうか。確かに滑って遊ぶならそっちの方が楽しそう?
11時半すぎに無事下山。ヤブでも山頂から1時間で下山完了。やっぱりスキー早いな~、今日はお家に早く帰れそう。
神戸山スキークラブでは一緒に楽しめる仲間を募集しています。比較的緩い山行が多いです。雪が無い期間には登山や沢登り、サイクリングなどオールラウンドな活動を行っています。「まず安全、仲間と楽しく」興味のある方は →
http://kobeyamaski.sakura.ne.jp/index.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する