記録ID: 201431
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山(大弛峠よりラクラクピストン)
2012年06月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypeab281d92f9184f.jpg)
- GPS
- 27:50
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 484m
- 下り
- 484m
コースタイム
全行程 3時間50分(登り:1:43、下り:1:40)
5:40大弛峠 − 6:34朝日岳 ― 6:55鉄山 ― 7:23金峰山7:50 ― 8:14鉄山 ― 8:39朝日岳 ―9:30大弛峠
5:40大弛峠 − 6:34朝日岳 ― 6:55鉄山 ― 7:23金峰山7:50 ― 8:14鉄山 ― 8:39朝日岳 ―9:30大弛峠
天候 | 薄日のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※日曜日の朝は車利用者が特に多いので駐車場確保が非常に困難です注意してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯半分、尾根歩き半分。 樹林帯の中は、階段部分や木の根が滑りやすいので注意してください。 尾根部分は、がれ場や大きな岩の上を歩くので、こちらも滑らないように注意してください。 |
写真
感想
関東・甲信越地方は、梅雨の中休み。
そこで、ラクラク百名山、金峰山のハイキングに行ってきました。
金峰山は、みずがき山荘側からのコースを含め4回目かな?
大弛峠には、早朝5:20過ぎに到着したのですが、
正規の駐車場はすでに満車状態。
最後の駐車スペースをゲットできて、良かった!!
車の間を抜けて、登山開始
しばらく樹林帯の中を歩いて、朝日岳に到着
ここから、金峰山方面を望むことができます。
この日は、尾根の景色は見えるのですが、
遠方は雲に隠れて見えませんでした。
かろうじて、富士山の頭部分が雲の間から見えたのが
「シアワセ」に感じる、そんな天気です。
尾根に出てからは、少しアルペン気分を感じ
あっという間に金峰山頂上に到着
7時半前後というのに、たくさんの登山客がいました。
さすがに、人気の山です。
みずがき山は見えなかったのですが、
みずがき山荘方面の尾根筋が見えて良かったです。
下山時には、多くの登山客とすれ違いました。
標高2500m超えの楽しいハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2467人
25日(月)5:30で大弛駐車場は満車ですか
明日火曜日に行こうと思ってますが、出発を早めるつもりです
情報ありがとうございます
駐車場 最後のゲット 良かった良かった
人気のお山と 本で見ていましたが
その時間で満車とは 危ない
変わらず 景色の捉え方が わかりやすくて
良い情報提供になっていると思います
梅雨の中休み 雨にあたらずに楽しめたようで
お疲れ様でした
次の写真も 楽しみに待っています
コメントありがとうございます。
日にち間違っちゃって、本当は24日(日曜日)が正解です。
訂正してお詫びします。
百名山なのに、ハイキング気分で、お気軽樹林限界超えできる、楽しいルートです。
divyasu21さんには、物足りないのでしょうが、参考にしていただければ幸いです。
これからもよろしくお願いします
いつも、温かいコメントありがとうございます。
金峰山は、年々、人気が上がっているような気がします。特に、大弛峠までの道路が舗装されて以降、一気に登山客が増加しました。
私は、みずがき山荘側のルートも好きです。
4年前、みずがき山荘→金峰山→富士見平小屋→みずがき山→富士見平小屋→みずがき山荘を日帰りで歩いたことがあります。
機会がありましたら、みずがき山にも挑戦してみてください。
これからも、よろしくお願いします。
おはようございますMUSICA001さん
金峰山、昨日行きました
早く行って良かったです
塩山からの道のりが長く結構時間がかかってしまい、大弛着が8時近くになってしまいました。
駐車場は8割ほど埋まっていました
樹林帯、大きな岩の道、高山植物、変化が多く楽しめました
ありがとうございました
記録はまだこれからです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する