伊吹山(ドライブウェイ利用)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 129m
- 下り
- 120m
コースタイム
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 1:35
コースタイムは写真の情報を参考に5分刻みで調整
天候 | ガスガスの風ビュービュー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ドライブウェイ通行料は普通車で3090円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道が整備されている感じで迷いそうな場所はなさそうです(見えないので推定) 石灰岩はよく滑るので上を通るときは気をつけましょう ドライブウェイは猿(行きに3匹のグループと帰りに1匹と遭遇)や鹿(帰りに1匹と遭遇)が出てくるので気をつけて運転しましょう |
写真
感想
伊吹山ドライブウェイ終点のスカイテラス駐車場から伊吹山へ登ってきました。
登山道は全部で3つあり東登山道は下り専用で山頂から駐車場まで60分。
西登山道は山頂まで40分で勾配が緩やかでのんびり散策できる。
中央登山道は山頂まで20分で勾配が急で階段が多い。
(時間は伊吹山ドライブウェイのホームページ参考)
予定では10時ちょっと前にスカイテラス駐車場に着き西登山道で山頂まで登り東登山道で下りてくる。
中央登山道で再び山頂へ行きモグモグタイム(昼食)をして西登山道で下りてくる。
モグモグタイムを含めて3時間を見込んでいた。
ドライブウェイも途中から視界が悪くなりゆっくり車を走らせていたため予定より少し遅れて駐車場に10時30分ごろ到着。
中央登山道から再び山頂へ行くのをあきらめ視界が良くなるのを待った。
風が強かったのでガスガスが吹き飛ばされるのを期待したけど11時を過ぎても一向に視界が良くならない。
山頂でのモグモグタイムは妥協できないと意を決して登りました。
遠くが見えないので足元ばかり見て知らないうちに山頂に到着。
モグモグタイムをして東登山道らしき場所に出るが下りるのムリ(泣)
予定を変更して中央登山道で下りてきました。
山に3時間いてスカイテラスでよもぎソフトクリームか薬草ソフトクリームを頬張り帰りに途中の退避所に車を停め北尾根の連なりを眺めるつもりだったけど寒くてソフトクリーム気分はぶっ飛んだし北尾根もガスの中だったし通行料金の3090円もったいなかったなぁ(泣)
ちなみに料金所で山頂付近の状況は教えてくれます。
「山頂付近はガスって視界が悪いですよ」
料金所の係員のアドバイスに従って引き返せば良かった(泣)
他にもアドバイスを無視した車が20台近くと観光バスが1台あったけど(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する