ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2017011
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

小朝日岳 古寺鉱泉から日帰り登山

2019年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
yukky3 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:09
距離
16.2km
登り
1,451m
下り
1,454m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:28
合計
8:06
7:54
8:00
80
9:20
9:38
2
9:40
9:41
37
10:18
10:20
30
10:50
11:01
47
11:48
12:30
47
13:17
13:19
24
13:43
13:45
32
14:17
14:18
5
14:23
14:24
84
15:48
15:49
5
15:54
15:55
1
15:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺鉱泉までの林道は細いですが舗装道路です。大駐車場があります。仮設トイレがあります。凄い数の車が停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
 登山道は非常に明瞭です。特に危険なところはありません。所々歩きやすく改修してあるところがありました。小朝日岳への上り下りは急でザレているところがあります。
 いつもの事ながら、スマホのGPSが不正確で登山道から外れたり、行ったり来たりしています。往復距離は11劼曚匹里呂困任后
朝陽館側への橋のたもとに貼ってあったメモ。「鳥原小屋。ビールあります。(大朝日にはありません)よーく冷やしてお待ちしております。飲み放題!払い放題です!!」
2019年09月14日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/14 7:54
朝陽館側への橋のたもとに貼ってあったメモ。「鳥原小屋。ビールあります。(大朝日にはありません)よーく冷やしてお待ちしております。飲み放題!払い放題です!!」
朝陽館。
2019年09月14日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 7:54
朝陽館。
尾根に上がってからの長い登りスタート。
2019年09月14日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 7:56
尾根に上がってからの長い登りスタート。
今年はどんな紅葉になるのか。
2019年09月14日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 8:02
今年はどんな紅葉になるのか。
根っこの張った登り。
2019年09月14日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 8:07
根っこの張った登り。
これは何の幼虫か?踏まれないように。
2019年09月14日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 8:09
これは何の幼虫か?踏まれないように。
ここまでで約30分でした。
2019年09月14日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/14 8:28
ここまでで約30分でした。
すこしだけ紅葉が始まっています。
2019年09月14日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/14 8:29
すこしだけ紅葉が始まっています。
アップしてみました。
2019年09月14日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/14 8:29
アップしてみました。
枝の間から見えた月山。
2019年09月14日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/14 8:38
枝の間から見えた月山。
日が差すと鮮やかです。山に来ると心が洗われます。
2019年09月14日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 9:04
日が差すと鮮やかです。山に来ると心が洗われます。
朝の光で空気も緑になっているようです。
2019年09月14日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 9:09
朝の光で空気も緑になっているようです。
一服清水。ここで今日の水を補充していきました。一気にザックが重くなりました。
2019年09月14日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 9:20
一服清水。ここで今日の水を補充していきました。一気にザックが重くなりました。
一服清水で見つけたキノコ。何ていうキノコ?
2019年09月14日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 9:29
一服清水で見つけたキノコ。何ていうキノコ?
恐らく古寺山です。
2019年09月14日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 9:38
恐らく古寺山です。
ハナヌキ峰分岐。一服清水から20分。
2019年09月14日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 9:40
ハナヌキ峰分岐。一服清水から20分。
また、緑色の空気感。木々の隙間から日が差して、ところどころとても鮮やかです。
2019年09月14日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 9:41
また、緑色の空気感。木々の隙間から日が差して、ところどころとても鮮やかです。
アジサイ?がまだ咲いています。古寺山の手前まで咲いています。
2019年09月14日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 9:50
アジサイ?がまだ咲いています。古寺山の手前まで咲いています。
だいぶ高いところまで登ってきました。
2019年09月14日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 9:54
だいぶ高いところまで登ってきました。
ブナの大木です。枝の張りぶりがすごい。
2019年09月14日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/14 10:00
ブナの大木です。枝の張りぶりがすごい。
三沢清水。ほとんど水は出ていません。
2019年09月14日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 10:18
三沢清水。ほとんど水は出ていません。
ミヤマアキノキリンソウ。下の方から上の方まで、至る所に咲いていました。
2019年09月14日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 10:27
ミヤマアキノキリンソウ。下の方から上の方まで、至る所に咲いていました。
オヤマリンドウ?エゾリンドウ?
2019年09月14日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 10:28
オヤマリンドウ?エゾリンドウ?
葉山。
2019年09月14日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 10:32
葉山。
リンドウがたくさん咲いています。
2019年09月14日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 10:33
リンドウがたくさん咲いています。
とうとう古寺山の稜線に上がりました。素晴らしい展望がうれしい。
2019年09月14日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 10:34
とうとう古寺山の稜線に上がりました。素晴らしい展望がうれしい。
蔵王連峰まで見えます。
2019年09月14日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/14 10:35
蔵王連峰まで見えます。
ゴマナ?ヤマハハコとは違う。図鑑で見ると一番似ているような。
2019年09月14日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 10:35
ゴマナ?ヤマハハコとは違う。図鑑で見ると一番似ているような。
再び葉山。
2019年09月14日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 10:36
再び葉山。
月山。
2019年09月14日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/14 10:38
月山。
右から、月山、赤見堂岳、障子ヶ岳。
2019年09月14日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 10:38
右から、月山、赤見堂岳、障子ヶ岳。
ミヤマアキノキリンソウ。
2019年09月14日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 10:39
ミヤマアキノキリンソウ。
障子ヶ岳、アップ。格好のいい山です。これもいつか登ってみたい。
2019年09月14日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
9/14 10:40
障子ヶ岳、アップ。格好のいい山です。これもいつか登ってみたい。
リンドウ。
2019年09月14日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/14 10:44
リンドウ。
線香花火のように咲いています。何ていう花か分かりません。けっこうたくさん咲いています。
2019年09月14日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 10:46
線香花火のように咲いています。何ていう花か分かりません。けっこうたくさん咲いています。
リンドウに囲まれています。
2019年09月14日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 10:47
リンドウに囲まれています。
稜線に上がってからは花に囲まれています。
2019年09月14日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 10:48
稜線に上がってからは花に囲まれています。
2019年09月14日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 10:48
古寺山到着。1501mです。ちょうど何人か集まりました。
2019年09月14日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
9/14 10:50
古寺山到着。1501mです。ちょうど何人か集まりました。
今日の目的地、小朝日岳。
2019年09月14日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
9/14 10:57
今日の目的地、小朝日岳。
大朝日岳。ある方が「頂上に3人いる」とおっしゃっていました。今、写真を拡大してみると、もっとたくさんいるようにも見えますが、凄い視力です。
2019年09月14日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
9/14 10:58
大朝日岳。ある方が「頂上に3人いる」とおっしゃっていました。今、写真を拡大してみると、もっとたくさんいるようにも見えますが、凄い視力です。
小朝日岳もかなり高いです。
2019年09月14日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:00
小朝日岳もかなり高いです。
たくさん咲いています。
2019年09月14日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:04
たくさん咲いています。
ハクサントリカブト。
2019年09月14日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:05
ハクサントリカブト。
古寺山から小朝日岳の間に、たくさんありました。
2019年09月14日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:05
古寺山から小朝日岳の間に、たくさんありました。
今日は山肌がとても美しい。
2019年09月14日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
9/14 11:06
今日は山肌がとても美しい。
何というアザミでしょうか。小さいアザミです。
2019年09月14日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:11
何というアザミでしょうか。小さいアザミです。
恐らくオオカメノキの実。
2019年09月14日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:14
恐らくオオカメノキの実。
ウメバチソウ。
2019年09月14日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:18
ウメバチソウ。
エゾシオガマ。
2019年09月14日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:18
エゾシオガマ。
2019年09月14日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:27
古寺山が下に見えます。少し雲が多くなってきたようです。
2019年09月14日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:28
古寺山が下に見えます。少し雲が多くなってきたようです。
ユーフン山、清太岩山の向こうに以東岳が見えます。
2019年09月14日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:31
ユーフン山、清太岩山の向こうに以東岳が見えます。
小朝日山頂と巻き道の分岐。実際の分岐は4,5m上でした。
2019年09月14日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:32
小朝日山頂と巻き道の分岐。実際の分岐は4,5m上でした。
小朝日までもう少し。
2019年09月14日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:32
小朝日までもう少し。
花はミヤマトウキと似ているように思いますが、葉っぱが違うような。
2019年09月14日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:33
花はミヤマトウキと似ているように思いますが、葉っぱが違うような。
2019年09月14日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:33
ゴマナかシラヤマギク。
2019年09月14日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:36
ゴマナかシラヤマギク。
風雪に耐えたダケカンバの木。厳しい自然の象徴です。
2019年09月14日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/14 11:38
風雪に耐えたダケカンバの木。厳しい自然の象徴です。
列をなして生えています。他の木は無理なのでしょう。
2019年09月14日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:40
列をなして生えています。他の木は無理なのでしょう。
雄大な谷です。
2019年09月14日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:40
雄大な谷です。
ハイマツの葉が枯れています。なぜなのか心配になりました。蔵王のアオモリトドマツのようにはならないでほしい。
2019年09月14日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:46
ハイマツの葉が枯れています。なぜなのか心配になりました。蔵王のアオモリトドマツのようにはならないでほしい。
今年はきれいな紅葉になるのでしょうか。
2019年09月14日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:47
今年はきれいな紅葉になるのでしょうか。
小朝日に到着。大朝日が大きい。もう少し先に進んで眺めの良いところで昼食を摂ることにしました。
2019年09月14日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/14 11:51
小朝日に到着。大朝日が大きい。もう少し先に進んで眺めの良いところで昼食を摂ることにしました。
中岳、西朝日岳。
2019年09月14日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 11:51
中岳、西朝日岳。
ダケカンバは列をなして生えるのですね。それにしても凄い曲がり方です。
2019年09月14日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 12:05
ダケカンバは列をなして生えるのですね。それにしても凄い曲がり方です。
障子ヶ岳。
2019年09月14日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 12:05
障子ヶ岳。
山肌の色合いがとても美しかったのですが、ただ撮っただけでは表現できません。
2019年09月14日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/14 12:08
山肌の色合いがとても美しかったのですが、ただ撮っただけでは表現できません。
とがっているのは御影森山。その手前は中ツル尾根。ここを登るのはかなり辛いのでは?
2019年09月14日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 12:10
とがっているのは御影森山。その手前は中ツル尾根。ここを登るのはかなり辛いのでは?
雲が出てきてしまいました。いくつも重なる尾根筋が見事です。
2019年09月14日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 12:11
雲が出てきてしまいました。いくつも重なる尾根筋が見事です。
お昼の場所から見た小朝日山頂。
2019年09月14日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 12:11
お昼の場所から見た小朝日山頂。
以東岳は雲に隠れてしまいました。
2019年09月14日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 12:12
以東岳は雲に隠れてしまいました。
雲に隠れてしまいそうです。
2019年09月14日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 12:23
雲に隠れてしまいそうです。
手前の谷筋もすごいです。なだれで削られているのでしょう。
2019年09月14日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 12:24
手前の谷筋もすごいです。なだれで削られているのでしょう。
そろそろ帰ります。
2019年09月14日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 12:24
そろそろ帰ります。
小朝日から古寺山。人が見えます。
2019年09月14日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 12:32
小朝日から古寺山。人が見えます。
2019年09月14日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 12:55
2019年09月14日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 12:55
このねじれはすごい。
2019年09月14日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 13:02
このねじれはすごい。
実がなっています。秋です。
2019年09月14日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 13:11
実がなっています。秋です。
これは花か葉っぱか?
2019年09月14日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 13:12
これは花か葉っぱか?
花の作りはないようです。
2019年09月14日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 13:12
花の作りはないようです。
古寺山到着。
2019年09月14日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 13:18
古寺山到着。
小朝日も見納めです。これから大朝日まで向かう方と出会いました。
2019年09月14日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 13:18
小朝日も見納めです。これから大朝日まで向かう方と出会いました。
大井沢の集落が見えます。
2019年09月14日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 13:29
大井沢の集落が見えます。
オニシオガマ。
2019年09月14日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 13:32
オニシオガマ。
このような見晴らしもそろそろ見納めです。
2019年09月14日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 13:33
このような見晴らしもそろそろ見納めです。
ハナヌキ峰分岐。ここから日暮沢の方には行ったことがありません。
2019年09月14日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 14:17
ハナヌキ峰分岐。ここから日暮沢の方には行ったことがありません。
ネズミです。ハツカネズミのような小さなネズミです。一生懸命何かを食べています。
2019年09月14日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/14 14:22
ネズミです。ハツカネズミのような小さなネズミです。一生懸命何かを食べています。
山で見たのは初めてです。「逃げろ」と声をかけたら隠れて見えなくなりました。
2019年09月14日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 14:22
山で見たのは初めてです。「逃げろ」と声をかけたら隠れて見えなくなりました。
ブナ林。
2019年09月14日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 15:02
ブナ林。
このあたりは本当に立派なブナが多い。
2019年09月14日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 15:03
このあたりは本当に立派なブナが多い。
合体の樹。もう少しです。
2019年09月14日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 15:16
合体の樹。もう少しです。
立派なヒメコマツ?です。幹が太い。
2019年09月14日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 15:30
立派なヒメコマツ?です。幹が太い。
到着。
2019年09月14日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9/14 15:48
到着。
表示には大江町朝日連峰古寺案内センター新築工事と書いてあります。楽しみですね。
2019年09月14日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
9/14 15:54
表示には大江町朝日連峰古寺案内センター新築工事と書いてあります。楽しみですね。

感想

 気持ちの良い登山となりました。流石に登りは暑かったですが、日差しがさわやかですがすがしい気持ちで登ることができました。下の方はあまり花もありませんでしたが、古寺山の稜線に近づくと色々な花が咲いていました。
 また、鳥海や飯豊の方までは見通せませんでしたが、素晴らしい眺めを得ることができました。大朝日から続く山並みの色合いの美しさには目を奪われました。
 たくさんの人とすれ違いました。車もたくさん停まっていました。大人数の人が山上で夜を過ごしたのではないでしょうか。ヤマレコのレポートを見るのが楽しみです。
 紅葉の季節が間近に迫っています。どんな姿になるか、こちらも楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら