ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2017419
全員に公開
ハイキング
奥秩父

妙法ヶ岳

2019年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
17.2km
登り
1,725m
下り
1,727m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:59
合計
7:24
9:25
12
9:37
9:38
42
10:20
10:30
69
11:39
11:48
18
12:06
12:07
15
12:22
12:22
30
12:52
12:52
5
12:57
13:19
5
13:24
13:25
16
13:41
13:41
12
13:53
14:03
31
14:34
14:34
12
14:46
14:46
78
16:04
16:04
32
16:36
16:41
8
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
紅乃屋に駐車500円
コース状況/
危険箇所等
三峯神社エリアはパワースポットなので観光客でごった返しています。
妙法ヶ岳山頂直下は鎖場があります。
その他周辺情報 三峯神社エリアには自販機、売店、レストランなどがあります。
三峯山博物館300円
三峯神社 表参道
紅乃屋に駐車(500円)しスタートです。
2019年09月14日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/14 9:26
三峯神社 表参道
紅乃屋に駐車(500円)しスタートです。
紅乃屋 登竜橋
2019年09月14日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 9:28
紅乃屋 登竜橋
三峰登竜渓
2019年09月14日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 9:30
三峰登竜渓
灯篭や石碑が立ち並ぶ、石畳の参道を登っていきます。
「是より本社五十二丁」とありました。
2019年09月14日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 9:31
灯篭や石碑が立ち並ぶ、石畳の参道を登っていきます。
「是より本社五十二丁」とありました。
三峰山表参道
ここはロープウェイ大輪駅の跡地だったようです。
2019年09月14日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 9:36
三峰山表参道
ここはロープウェイ大輪駅の跡地だったようです。
杉の大木が立ち並ぶ登山道を登ります。
2019年09月14日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 9:41
杉の大木が立ち並ぶ登山道を登ります。
沢を超えるところには木橋が架けられております。
2019年09月14日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 9:43
沢を超えるところには木橋が架けられております。
四十六丁のベンチ
表参道には休憩するところが多くあります。
2019年09月14日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 9:52
四十六丁のベンチ
表参道には休憩するところが多くあります。
清浄の滝 木橋
あずま屋もあり休憩スポットでした。
2019年09月14日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 10:00
清浄の滝 木橋
あずま屋もあり休憩スポットでした。
清浄の滝
2019年09月14日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/14 10:01
清浄の滝
清浄宮と御嶽神社
2019年09月14日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 10:03
清浄宮と御嶽神社
石碑と大杉
歴史を感じる参道です。
2019年09月14日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 10:06
石碑と大杉
歴史を感じる参道です。
薬師堂跡
参詣者の休憩所で病人の看護も行っていたところです。
2019年09月14日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 10:21
薬師堂跡
参詣者の休憩所で病人の看護も行っていたところです。
施宿供養塔
宿泊者の人数が千人、三千人になったのを記念して建てられた塔です。
2019年09月14日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 10:31
施宿供養塔
宿泊者の人数が千人、三千人になったのを記念して建てられた塔です。
木漏れ日の参道
2019年09月14日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 10:50
木漏れ日の参道
民家1
突如家屋があり最初は神社か何かと思いました。
2019年09月14日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 10:55
民家1
突如家屋があり最初は神社か何かと思いました。
民家2
今度は軒先きが登山道になっています。
2019年09月14日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 11:01
民家2
今度は軒先きが登山道になっています。
遥拝殿展望1
妙法ヶ岳
2019年09月14日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/14 11:20
遥拝殿展望1
妙法ヶ岳
遥拝殿展望2
秩父盆地方面と熊倉山の尾根
2019年09月14日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/14 11:21
遥拝殿展望2
秩父盆地方面と熊倉山の尾根
遥拝殿
ここからは観光地です。
2019年09月14日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 11:23
遥拝殿
ここからは観光地です。
大山倍達之顕彰碑
2019年09月14日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 11:25
大山倍達之顕彰碑
日本武尊像
2019年09月14日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 11:27
日本武尊像
三峰神社 随身門
2019年09月14日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/14 11:34
三峰神社 随身門
三峯神社 拝殿
混みすぎているので、正式な参拝は諦めました。
2019年09月14日 11:38撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/14 11:38
三峯神社 拝殿
混みすぎているので、正式な参拝は諦めました。
神木 重忠杉
畠山重忠が奉献した杉で、氣を発しているとのことです。
2019年09月14日 11:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 11:42
神木 重忠杉
畠山重忠が奉献した杉で、氣を発しているとのことです。

拝殿手前の石敷きに浮かび上がった赤眼の龍です。こちらからも氣を感じます。
2019年09月14日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 11:51

拝殿手前の石敷きに浮かび上がった赤眼の龍です。こちらからも氣を感じます。
三峯神社 拝殿
並んでいないので正式には参拝できませんでしたが、少し脇で参拝しました。
2019年09月14日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 11:51
三峯神社 拝殿
並んでいないので正式には参拝できませんでしたが、少し脇で参拝しました。
三峯神社 拝殿と本殿
2019年09月14日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 11:52
三峯神社 拝殿と本殿
三峯神社 三ツ鳥居
狛犬ではなく、神の使いである狼(お犬さま)です。
2019年09月14日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/14 11:57
三峯神社 三ツ鳥居
狛犬ではなく、神の使いである狼(お犬さま)です。
さんろく亭
お土産、軽食、物販があります。どことなく参籠所のような雰囲気があります。
2019年09月14日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 12:03
さんろく亭
お土産、軽食、物販があります。どことなく参籠所のような雰囲気があります。
奥宮参道入口
2019年09月14日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 12:04
奥宮参道入口
ここから再び登山道となります。
この後いくつかの鳥居をくぐります。
2019年09月14日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 12:12
ここから再び登山道となります。
この後いくつかの鳥居をくぐります。
奥宮と雲取山の分岐
雲取山まで10kmほどです。
2019年09月14日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/14 12:21
奥宮と雲取山の分岐
雲取山まで10kmほどです。
道しるべの標柱
右ハ雲採山とありました。いつか行ってみたいです。
2019年09月14日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 12:22
道しるべの標柱
右ハ雲採山とありました。いつか行ってみたいです。
途中にはいくつかの休憩所がありました。
この辺りで猿の群れがギャーギャー吠えていました。
2019年09月14日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 12:26
途中にはいくつかの休憩所がありました。
この辺りで猿の群れがギャーギャー吠えていました。
雷のつめ跡ベンチ
本格的な登山道ですが、ジャージやジーパンなど私服の方が多かったです。
2019年09月14日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 12:38
雷のつめ跡ベンチ
本格的な登山道ですが、ジャージやジーパンなど私服の方が多かったです。
霧藻ヶ峰、雲取山への巻道と思われますが、通行止めとありました。
2019年09月14日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 12:43
霧藻ヶ峰、雲取山への巻道と思われますが、通行止めとありました。
ここから先はアップダウンがありますが、整備されているので問題ないです。
2019年09月14日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 12:43
ここから先はアップダウンがありますが、整備されているので問題ないです。
奥宮だけあって鳥居が多いです。
2019年09月14日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 12:50
奥宮だけあって鳥居が多いです。
この手の階段がいくつか設置されています。
2019年09月14日 12:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 12:53
この手の階段がいくつか設置されています。
すれ違いできないので、対向者がいる場合は少し待ちます。
2019年09月14日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 12:55
すれ違いできないので、対向者がいる場合は少し待ちます。
コンクリートの石段を登り、
2019年09月14日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 12:56
コンクリートの石段を登り、
鎖場を登ります。
2019年09月14日 12:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 12:57
鎖場を登ります。
山頂展望1
三峯神社方面、遥拝殿が見えました。
2019年09月14日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 13:01
山頂展望1
三峯神社方面、遥拝殿が見えました。
山頂展望2
霧藻ヶ峰方面は霧でみえねです。
2019年09月14日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 13:07
山頂展望2
霧藻ヶ峰方面は霧でみえねです。
妙法ヶ岳 三峯神社奥宮
何組かの方が休憩していました。
2019年09月14日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/14 13:18
妙法ヶ岳 三峯神社奥宮
何組かの方が休憩していました。
妙法ヶ岳 山名板
2019年09月14日 13:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/14 13:19
妙法ヶ岳 山名板
三峰千年の森
下りは違うコースを通ります。
2019年09月14日 13:49撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 13:49
三峰千年の森
下りは違うコースを通ります。
三峯神領民家
移築、復元された古民家です。
2019年09月14日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 13:51
三峯神領民家
移築、復元された古民家です。
三峰ビジターセンター
三峰や秩父の自然を学習することができます。
2019年09月14日 13:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 13:53
三峰ビジターセンター
三峰や秩父の自然を学習することができます。
山の動物たち
野生動物の剥製や秩父山塊のジオラマが展示されています。
2019年09月14日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 13:54
山の動物たち
野生動物の剥製や秩父山塊のジオラマが展示されています。
秩父宮記念 三峰山博物館
三峯神社の歴史や信仰、ニホンオオカミの毛皮、秩父宮様からの御下賜品などが展示されていました。
館内は撮影禁止です。
2019年09月14日 14:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 14:11
秩父宮記念 三峰山博物館
三峯神社の歴史や信仰、ニホンオオカミの毛皮、秩父宮様からの御下賜品などが展示されていました。
館内は撮影禁止です。
鳥居のY字路
西へ進むと丘への登り口がありました。
2019年09月14日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 14:42
鳥居のY字路
西へ進むと丘への登り口がありました。
三峰公園展望の丘 電子基準点
2019年09月14日 14:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 14:46
三峰公園展望の丘 電子基準点
展望の丘
秩父盆地が一望できます。
2019年09月14日 14:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/14 14:46
展望の丘
秩父盆地が一望できます。
三角点1101
2019年09月14日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 14:50
三角点1101
シャクナゲ園 裏参道入口
ここはかつて三峰ロープウェイの山頂駅だったようです。
2019年09月14日 14:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 14:51
シャクナゲ園 裏参道入口
ここはかつて三峰ロープウェイの山頂駅だったようです。
馬頭観音
2019年09月14日 15:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 15:04
馬頭観音
裏参道は整備されていて指導標もありますが、林道や山道がいくつか分岐しているので注意が必要かなと思います。
2019年09月14日 15:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 15:26
裏参道は整備されていて指導標もありますが、林道や山道がいくつか分岐しているので注意が必要かなと思います。
一旦、車道を横断します。
2019年09月14日 15:34撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 15:34
一旦、車道を横断します。
諏訪神社の鳥居は倒れていました。
2019年09月14日 15:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 15:48
諏訪神社の鳥居は倒れていました。
裏参道登山口
民家の裏に出てきました。
2019年09月14日 15:56撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 15:56
裏参道登山口
民家の裏に出てきました。
新神岡橋
渡らずに大輪・神岡遊歩道を歩きます。
2019年09月14日 15:57撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 15:57
新神岡橋
渡らずに大輪・神岡遊歩道を歩きます。
神庭オートキャンプ場
キャンパーで賑わっていました。
2019年09月14日 16:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 16:03
神庭オートキャンプ場
キャンパーで賑わっていました。
洞窟・鍾乳洞への分岐
この辺りは少し藪化していました。
2019年09月14日 16:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 16:11
洞窟・鍾乳洞への分岐
この辺りは少し藪化していました。
神庭洞窟
この右手に穴がありました。
2019年09月14日 16:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 16:15
神庭洞窟
この右手に穴がありました。
洞窟内部1
なかなか出番のないヘッドランプを使い進入します。内部はかなり涼しかったです。
2019年09月14日 16:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 16:16
洞窟内部1
なかなか出番のないヘッドランプを使い進入します。内部はかなり涼しかったです。
洞窟内部2
かがみながら10mくらい奥まで進入すると、少し広めの空間がありました。さらに奥もありそうでしたが、引き返しました。
2019年09月14日 16:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/14 16:17
洞窟内部2
かがみながら10mくらい奥まで進入すると、少し広めの空間がありました。さらに奥もありそうでしたが、引き返しました。
神庭鍾乳洞
お次は鍾乳洞です。
2019年09月14日 16:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 16:20
神庭鍾乳洞
お次は鍾乳洞です。
鍾乳洞内部1
こちらもヘッドランプを懐中電灯の様にして進みました。
2019年09月14日 16:22撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 16:22
鍾乳洞内部1
こちらもヘッドランプを懐中電灯の様にして進みました。
鍾乳洞内部2
入口の空間から先は、ほふく前進レベルの隙間しか無いので引き返しました。
2019年09月14日 16:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 16:23
鍾乳洞内部2
入口の空間から先は、ほふく前進レベルの隙間しか無いので引き返しました。
夫婦滝
2019年09月14日 16:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 16:26
夫婦滝
大輪・神岡遊歩道
荒川のすぐ脇を通るので大水の時は注意が必要かなと思います。
2019年09月14日 16:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/14 16:32
大輪・神岡遊歩道
荒川のすぐ脇を通るので大水の時は注意が必要かなと思います。
竜門の滝テラス
2019年09月14日 16:36撮影 by  iPhone XR, Apple
9/14 16:36
竜門の滝テラス
竜門の滝
淵はエメラルドグリーンなので、思わず飛び込みたくなります。
2019年09月14日 16:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/14 16:37
竜門の滝
淵はエメラルドグリーンなので、思わず飛び込みたくなります。
表参道に合流して紅乃屋を目指します。
2019年09月14日 16:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/14 16:44
表参道に合流して紅乃屋を目指します。
登竜橋を渡ってゴールです。
2019年09月14日 16:47撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/14 16:47
登竜橋を渡ってゴールです。

感想

このところ再開した秩父探検ですが、今回は妙法ヶ岳に行ってきました。
かなり昔に三峯神社に訪れたことがありましたが、麓から登ったのは初めてです。

三峯神社といえはパワースポットとして有名ですが、お手軽ドライブ登拝の場と化しています(かつての私もですが)。観光地化が進み、山登りスタイルの私は完全に浮いていました。それでも、残されている信仰登拝の痕跡やその歴史を感じながら歩くことができました。

また当山は雲取山への玄関口でもあります。秩父地域は少しずつ登り進めるスタイルをとってきましたが、ここまで歩んできたことに感慨深いものがありました。

この先の雲取山、和名倉山(白石山)、都県境尾根、どれもいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

裏参道は未経験!
montblancさん こんばんは

雲取山に行くときは、三峰神社からではなくて下から参道を歩くのが
正式です!しかし、表参道で登ると、結構な標高差なので…楽勝では
ありませんね。実は、まだ裏参道を歩いたことがないので、冬にでも
歩いてみたいのですが、観光客の人数が多いので…躊躇しています。
それに洞窟と鍾乳洞はパスします…笑。
                          埼玉のchii
2019/9/17 19:23
Re: 裏参道は未経験!
chiiさん こんばんは、コメントありがとうございます。

なるほど、ご指摘の通り雲取山を三峰三山と捉えて、表参道(三峰口)から登るのが確かに正道ですね!(過去のレコを拝読させていただきました。)

そして雲取山まで行き、ピストンで帰ってくるのはもったいなすぎるので、奥多摩まで縦走を想定します。その場合、標高差のハードルもありますが、電車で帰ってくるというハードルも高いのかなぁと考えていました。あとは三峰神社の混雑を回避するために時間帯を調節ですね。笑

洞窟入門は橋立鍾乳洞ですかね?
2019/9/17 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら