記録ID: 2017463
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山
2019年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 994m
- 下り
- 970m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50mほど下ったところに縦列駐車 |
写真
感想
先週の谷川岳では悔しい思いをしたのでそのリベンジに。
この1週間は太ももやふくらはぎ中心に筋トレに励みました。
前日は清里のオートキャンプ場でソロキャン楽しみました。
少し寝坊して出るのが遅くなったせいで観音平に着いた時点で8:30。当然、駐車場は満車。
仕方ないので少し下ったところに駐車。準備をしていざ出発。
車の多さの割にはあまり人にすれ違うことも追い抜くことも少ない。とても快適。
勾配も急ではなく、段差もちょうど良いため、とても歩きやすい。
先週の谷川岳では最初のうちにオーバーペース気味だったので、ゆっくりと一定のペースを心がける。
淡々と登っていくと気がついたら押手川。もう半分くらい来たのか。
そこから勾配が急に。ただそれほど極端な急登でもない。変わらず淡々と一定のペースで登っていく。
やがて周りの木も低くなってきて、空が見えてくる。
もう少しで頂上、という雰囲気。ただ、そうなってから意外と登る。「あともう少しで山頂」の看板が見えたら本当にあともう少し。
山頂にくると森林限界も超え、青々とした空が一気に広がる。
山頂上空にはほとんど雲はなく、八ヶ岳の他の峰々はもちろん、富士山や北から南までの全てのアルプスが望める。眼下には小淵沢の街並みや、遠くには諏訪湖も。
先週のようなこともなく無事登頂でき、ホッと一息。
また快晴で格別の眺望というプレゼント付きで久しぶりの大満足の登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する