ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2017816
全員に公開
ハイキング
北陸

城ケ平山・峠山・ハゲ山(剱岳と花の家を見に)

2019年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
11.6km
登り
692m
下り
678m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
2:48
合計
5:49
距離 11.6km 登り 694m 下り 693m
8:21
6
大岩川親水公園駐車場
8:27
43
9:10
9:22
28
9:50
9:57
8
10:05
10:30
11
10:41
10:43
23
11:06
12:00
28
12:28
2
12:30
12:47
24
おおかみこどもの花の家
13:11
13:30
0
千厳渓
13:30
14:02
8
大岩山日石寺
14:10
大岩川親水公園駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大岩川親水公園駐車場を利用。
大岩川親水公園駐車場を利用。
ここから周回です。
2019年09月14日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 8:26
大岩川親水公園駐車場を利用。
ここから周回です。
駐車場にあった見どころ案内マップ。
2019年09月14日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 8:25
駐車場にあった見どころ案内マップ。
そうめんが有名なドライブイン金龍。
帰りに通ると、店の駐車場は満杯。路上駐車の列ができてました。
2019年09月14日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 8:29
そうめんが有名なドライブイン金龍。
帰りに通ると、店の駐車場は満杯。路上駐車の列ができてました。
登山口は、金龍の前にあります。
2019年09月14日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 8:30
登山口は、金龍の前にあります。
登山口にあったルートマップ。
本日は、、□→アい伐鵑詬縦蠅任后
2019年09月14日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 8:30
登山口にあったルートマップ。
本日は、、□→アい伐鵑詬縦蠅任后
元気なキノコ。
2019年09月14日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 9:02
元気なキノコ。
仲良しキノコ。
2019年09月14日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 9:03
仲良しキノコ。
城ケ平山に到着。
名前のとおり平らな山頂。
2019年09月14日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 9:11
城ケ平山に到着。
名前のとおり平らな山頂。
期待どおり、北アルプスの山並みバッチリです。
2019年09月14日 09:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:15
期待どおり、北アルプスの山並みバッチリです。
剱岳。
2019年09月14日 09:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:15
剱岳。
剱御前、別山、奥大日岳、大日岳、前大日岳。
2019年09月14日 09:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:15
剱御前、別山、奥大日岳、大日岳、前大日岳。
毛勝三山。
2019年09月14日 09:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:15
毛勝三山。
駒ケ岳と僧ヶ岳。
2019年09月14日 09:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:16
駒ケ岳と僧ヶ岳。
富山平野。
2019年09月14日 09:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:18
富山平野。
山頂の端っこに山名版と三角点があった。
2019年09月14日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 9:19
山頂の端っこに山名版と三角点があった。
城ケ平山の三等三角点。
2019年09月14日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 9:19
城ケ平山の三等三角点。
山頂端っこから、南方面の山を見る。
2019年09月14日 09:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:23
山頂端っこから、南方面の山を見る。
鉢伏山。
2019年09月14日 09:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:22
鉢伏山。
東笠山、高杉山。
2019年09月14日 09:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:23
東笠山、高杉山。
おしくらまんじゅう。
2019年09月14日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 9:32
おしくらまんじゅう。
帰りは、ここから中浅生へ下りますが、まずはハゲ山へ。
2019年09月14日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 9:39
帰りは、ここから中浅生へ下りますが、まずはハゲ山へ。
ハゲ山の途中、峠山を通過。
2019年09月14日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 9:53
ハゲ山の途中、峠山を通過。
峠山からの剱岳と毛勝三山。
2019年09月14日 09:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:58
峠山からの剱岳と毛勝三山。
剣岳と大日岳。
2019年09月14日 09:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:59
剣岳と大日岳。
稲刈りが進む田んぼと毛勝三山。
コンバインの音も聞こえてました。
2019年09月14日 09:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:58
稲刈りが進む田んぼと毛勝三山。
コンバインの音も聞こえてました。
ハゲ山に到着。
2019年09月14日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 10:11
ハゲ山に到着。
ハゲ山からの毛勝三山。
2019年09月14日 10:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:15
ハゲ山からの毛勝三山。
剱岳。
2019年09月14日 10:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:15
剱岳。
剱岳、剱御前、別山、奥大日岳、大日岳。
2019年09月14日 10:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:16
剱岳、剱御前、別山、奥大日岳、大日岳。
奥大日岳、大日岳。
2019年09月14日 10:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:16
奥大日岳、大日岳。
駒ケ岳と僧ヶ岳。
2019年09月14日 10:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:30
駒ケ岳と僧ヶ岳。
トゲトゲのシロオニタケ。
2019年09月14日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 10:38
トゲトゲのシロオニタケ。
今日は、昼頃になっても山が良く見えているので、もう一度、城ケ平山に戻りました。
毛勝三山。朝に比べて山肌が見えるようになってきました。
2019年09月14日 11:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:33
今日は、昼頃になっても山が良く見えているので、もう一度、城ケ平山に戻りました。
毛勝三山。朝に比べて山肌が見えるようになってきました。
剱岳。
2019年09月14日 11:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:34
剱岳。
奥大日岳と大日岳。
2019年09月14日 11:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:46
奥大日岳と大日岳。
ススキの原っぱ。
9月中は、まだ「なつぞら」ですね。
2019年09月14日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:25
ススキの原っぱ。
9月中は、まだ「なつぞら」ですね。
中浅生に下って来ました。
2019年09月14日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:31
中浅生に下って来ました。
花の家は、登山口のすぐ前でした。
2019年09月14日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:32
花の家は、登山口のすぐ前でした。
台所。
2019年09月14日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:35
台所。
お風呂。兄弟げんかの後の雪がお風呂で泣いているシーンが印象的でした。
2019年09月14日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:35
お風呂。兄弟げんかの後の雪がお風呂で泣いているシーンが印象的でした。
かあさんのめろんソーダ。
1本200円。縁側でいただきました。美味しかった。
2019年09月14日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:42
かあさんのめろんソーダ。
1本200円。縁側でいただきました。美味しかった。
足がオオカミになってしまいました。
2019年09月14日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:46
足がオオカミになってしまいました。
花の家です。
2019年09月14日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:48
花の家です。
クマ出没注意。
ちょいワル感が、いいなぁ。
2019年09月14日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:12
クマ出没注意。
ちょいワル感が、いいなぁ。
千厳渓の滝。
涼しい風が気持ちいい。
2019年09月14日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:16
千厳渓の滝。
涼しい風が気持ちいい。
遊歩道のくぐり抜け。
段差があって下りにくいので、通るのを諦めました。
2019年09月14日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:26
遊歩道のくぐり抜け。
段差があって下りにくいので、通るのを諦めました。
密厳場と書かれた遊歩道の反対側。
こっちから行くと登りになるので、さっきの穴を安全にくぐり抜けできました。
2019年09月14日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:29
密厳場と書かれた遊歩道の反対側。
こっちから行くと登りになるので、さっきの穴を安全にくぐり抜けできました。
最後は、大岩日石寺の見学です・
とやまの名水「大岩日石寺の藤水」。
冷たくて美味しかった。
2019年09月14日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:36
最後は、大岩日石寺の見学です・
とやまの名水「大岩日石寺の藤水」。
冷たくて美味しかった。
六本滝。
申し込めば、滝行ができるそうです。
2019年09月14日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:37
六本滝。
申し込めば、滝行ができるそうです。
三重塔。
2019年09月14日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:40
三重塔。
夫婦岩。
2019年09月14日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:46
夫婦岩。
ひと回りして、最後に御本堂。
2019年09月14日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:59
ひと回りして、最後に御本堂。
大岩館。ここも、そうめんが人気ですね。
2019年09月14日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 14:00
大岩館。ここも、そうめんが人気ですね。
本堂を下りた所にも滝があった。
こっちは、12本流れている十二支滝。
2019年09月14日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 14:03
本堂を下りた所にも滝があった。
こっちは、12本流れている十二支滝。

感想

立山方面の天気が良さそうだったので、城ケ平山へ剱岳を眺めに行って来ました。
朝、登山道を歩いていると大型哺乳類の気配。クマかイノシシか。姿が見えなかったので分からなかったけど、クマだと怖いのでストックをバンバン鳴らしてガサゴソの音が遠くに行くまで待ちました。
その後は順調。城ケ平山、峠山、ハゲ山と3ピークで展望を楽しみました。今日は昼頃になっても雲が湧いてこなかったので、帰りは再び城ケ平山に足を運び、朝と違った色合いの山の眺めを楽しんできました。
コースの流れとしては、そのまま大岩口に下ればいいのですが、今日の目的はもう一つ、おおかみこどもの花の家を見ることだったので、中浅生の分岐点まで戻ります。
花の家では、縁側に腰かけて庭を眺めながら、めろんソーダ飲んできました。ゆったりとした良い時間を過ごさせてもらいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
大岩→城ヶ平山→垰山→ハゲ山→西山遊歩道→西山→おおかみこども花の家
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら