記録ID: 2021696
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
北の遠征をあきらめて九州へ(1日目)、韓国岳へ
2019年09月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 522m
- 下り
- 516m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
500円だったか。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はありませんが、近くの硫黄岳は、登山禁止。 道路や道が通行止めになっていました。硫黄のにおいが漂ってました。 |
その他周辺情報 | トイレは、駐車場の近くにありました。 トイレの入り口に水道とたわしあり。登山靴が洗えました。 |
写真
感想
お盆休みに行こうとしていた北岳、間ノ岳。
台風とかの天気不良で中止に。
そして、そのリベンジにと計画していたのが、この敬老の日絡みのお休みの時期。
私が火水休みだから、日曜日を休んで日月火水で行く予定で…
が、またもや天候不良。15日はかなり良いけど、その後が微妙。
南アルプスは諦めて、まだ良い予報の北アルプス方面に変えるもそこも微妙な予報で…😭
世間の真っ当な三連休はまだ良かったのに、私の休みのせいで、結局、北も中止に…😭😭😭😭
それでも、16日は、なんとかなりそう?と、ギリギリまで悩んで悩んで…
結局諦めて、でも、日曜休んじゃったし、てことで、とにかく晴れ予報続きの、南の山に行くことに。
ギリギリまで悩みまくったから出発が遅れて、最初の目的地の開聞岳に到達せず、まずは、韓国岳へ。
韓国岳の周りは、硫黄の匂いがいっぱい。でも、かなり標高高いとこから登ったので、風が涼しくて、快適!
頂上は広い岩場の場所。展望かなり良好!
近くに新燃岳が、もくもくと…
新燃岳は、以前は、火口湖があったそうな。今は、それが火砕流で埋め尽くされてしまったんだとか。生きている火山の山。凄いです…
下りで通った道は、階段だんだん続き。
こっち登らなくてよかったと思った次第。
中国地方に無い山の姿。面白い山でした。
2日目に続く!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する