ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鳩ノ巣駅→川乗山→エビ小屋山→赤杭山→ズマド山(北峰)→川井駅

2012年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:04
距離
20.3km
登り
1,733m
下り
1,805m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:45 鳩ノ巣駅
08:30 大根ノ山ノ神
09:32 舟井戸・大ダワ分岐
10:01 舟井戸
10:06 水場
10:27 川乗山(15分休憩)
11:16 エビ小屋山
11:57 赤杭山
12:27 ズマド山北峰
13:50 川井駅
天候
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
鳩ノ巣駅。
2012年06月30日 07:44撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 7:44
鳩ノ巣駅。
この時点ではいい天気を期待していたんですが…。
2012年06月30日 08:10撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 8:10
この時点ではいい天気を期待していたんですが…。
大根ノ山ノ神。
2012年06月30日 08:30撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 8:30
大根ノ山ノ神。
水場の分岐から1〜2分下るとご覧のとおりの水場。
2012年06月30日 10:06撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 10:06
水場の分岐から1〜2分下るとご覧のとおりの水場。
雲取山は雲の向こうに。
2012年06月30日 10:28撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 10:28
雲取山は雲の向こうに。
山頂標識。
2012年06月30日 10:28撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 10:28
山頂標識。
開けていていい雰囲気。
2012年06月30日 10:52撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/30 10:52
開けていていい雰囲気。
狼住所と書いてオオカミスンドと読むらしいです。昔は狼が居たのでしょうか。
2012年06月30日 10:54撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 10:54
狼住所と書いてオオカミスンドと読むらしいです。昔は狼が居たのでしょうか。
標識は無いですが、右を登るとエビ小屋山。
2012年06月30日 11:11撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 11:11
標識は無いですが、右を登るとエビ小屋山。
テープに書いただけの簡素な山頂標識。
2012年06月30日 11:16撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 11:16
テープに書いただけの簡素な山頂標識。
赤久奈山山頂。
2012年06月30日 11:57撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 11:57
赤久奈山山頂。
エビ小屋山と違って、駅方面へ抜ける道がありました。
2012年06月30日 11:58撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 11:58
エビ小屋山と違って、駅方面へ抜ける道がありました。
古里駅、川井駅の分岐。川井駅の方向にはズマド山と書いてあります。
2012年06月30日 12:21撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 12:21
古里駅、川井駅の分岐。川井駅の方向にはズマド山と書いてあります。
ズマド山北峰山頂。頭窓でズマド。
2012年06月30日 12:27撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 12:27
ズマド山北峰山頂。頭窓でズマド。
ズマド山北峰は眺望なし。
2012年06月30日 12:28撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 12:28
ズマド山北峰は眺望なし。
立派なキノコ。食べられないかな…?
2012年06月30日 12:40撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 12:40
立派なキノコ。食べられないかな…?
足元が見づらい藪ゾーンを抜けるとに、ロープ付きの斜面。
2012年06月30日 13:07撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 13:07
足元が見づらい藪ゾーンを抜けるとに、ロープ付きの斜面。
この裏に登山口があります。こっちから登ったらわかりにくいだろうな。
2012年06月30日 13:09撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 13:09
この裏に登山口があります。こっちから登ったらわかりにくいだろうな。
ようやく街が見えてきました。
2012年06月30日 13:11撮影 by  NEX-5N, SONY
6/30 13:11
ようやく街が見えてきました。
撮影機器:

感想

今日は天気もあまり期待できず夕方までに帰る用事があったので、まぁまぁ近場の奥多摩の川乗山に決定。(本社ヶ丸とどっちか悩んだが、電車に乗っている時間は大差ないのに金額が倍ぐらいするので、奥多摩に)

07:45〜08:30 鳩ノ巣駅→大根ノ山ノ神
本当は本仁田山経由で行くつもりだったのだが、道標に書かれていた本仁田山・川乗山のルートを進むうちに、想定していた花折戸尾根ルートから外れてしまった。道標はコブタカ山経由で登ることを想定しているのだろう。
そういうこともあるかとは思っていたので、今回は本仁田山を諦めて登ろうとしたら、また変な道に迷い込んでしまった。道無き道を西方向に進んで登山道へ合流。先が思いやられる。

08:30〜10:01 大根ノ山ノ神→舟井戸
大根ノ山ノ神からしばらくの間は山腹を巻くような道なので非常に歩きやすい。階段が出てくるあたりからようやく登りが本格的になった印象。
大ダワからの合流点あたりから人の数が多くなってきた。

10:01〜10:27 舟井戸→川乗山
舟井戸から少し進むとすぐに水場。水は十分あったが、本仁田山を飛ばした分時間に余裕があったので、寄り道をすることに。水場は分岐から少し下った所にあり、水量は十分。上流が登山道と若干交差しているようだったのが気になった。
川乗山の山頂には数人の先客。ちょっと早いがここで昼食を摂る。山頂はハエやコバエのような奴がブンブン飛び回っていて落ち着かない。今日はパン食だったので良かったが、とてもお湯を沸かして調理なんて気にはなりそうにない。少し戻ったところの分岐点はベンチもあるし、眺望がないならそっちで休むのも良かったかも。

10:42〜13:50 川乗山→エビ小屋山→赤杭山→ズマド山北峰→川井駅
川乗山から赤杭尾根を通って川井駅へ下る。時間に余裕があったので、途中のピークハントを狙う。
エビ小屋山への分岐は道標が出ていなかったが、登りのルートに割りと踏み跡がはっきりついていたので迷いなく登った。特に眺望も無いところで誰もいない…と思いきや先ほど追い抜いた人が後ろから登ってきた。自分のことは棚に上げて物好きな人だな…と思って少し休憩していたら一般ルートではない方向へ進みそうだったので、慌てて声をかけた。やっぱり道を間違っていたらしい。声をかけてよかった。人には一般ルートでないと言っておきながら、先を見ると何やら踏み跡があるようにも見えたので、先へ進むことにしてみた。結果は惨敗。結局先ほど戻るように進めた人の後ろに出た。
次の赤杭山は道標も出ていたので、問題なく進む。登りらしい登りもなく分岐点からあっという間に山頂。こちらは山頂から引き返すことなく下山するルートがあったのでそのまま進む。
最後のズマド山は分岐点からしばらく登る。踏み跡も薄い。とりあえず721峰(ズマド山北峰)という表示があるところまでついたが、今日は2回も道間違いをしたことに加え、この時点で踏み跡が薄かったことも鑑みて、戻ることに。
街に出る直前辺りは藪が道にはみ出していたり、倒木などもあってやや荒れ気味。
車道に出て駅に向かおうとすると、奥多摩駅行きのバスが目の前を通り過ぎたので、バスの行き先と反対方向に進んだらこれが大間違い。全く見当違いの方向へしばらく歩くハメに…。

総括
駅⇔登山口のアクセスに苦戦することが多いので、今後初めての場所は駅周辺だけでも縮尺の小さい地図を持っていくようにしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら