ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2037980
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

2019.9.27 五輪山 〜平家落人伝説〜

2019年09月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
7.9km
登り
790m
下り
779m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:10
合計
3:43
7:49
134
スタート地点
10:03
10:13
79
11:32
ゴール地点
 五輪山はオリンピックとは縁もゆかりもなく、平家落人が源氏の追手を逃れて、この山に登り、京の同志を弔うため五輪塔を建てた、という伝説が由来だそうです。
 眺望もなく、うす暗い山というイメージがあり、何か足が向かわなかったのですが、ふとしたきっかけがあり登ってみると、ゴリラ岩など面白いポイントあり、オリエンテーション要素あり満足感ありました(^^)/。何より立派な山容が加計の町並みとマッチして素晴らしい。いつもながら、イメージ先行で申し訳ありませんでした(反省)。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安芸太田町営P(No.9~16×):無料に駐車させて頂きましたが、本来 長時間の駐車はNGなため、山行中に通った登山口Pに駐車すべきでした。下調べ不足、反省。。
コース状況/
危険箇所等
 道標は多いのですが、地元の地名多く??。特に登り道は「鎌ヶ原入口」の道標から右上に登り、未舗装林道から急登の植林帯に突っ込んだため、やぶ漕ぎを強いられたり、マーキングがほとんど無いルートを尾根に沿って勘で進んだため参考にしないように(笑)。
 「鎌ヶ原入口」に行かず、登山口の案内通りに直進(ゴリラ岩など通過)ルートの往復をおすすめします。興味および自信のある方はこの限りではありませんが・・・。
その他周辺情報  加計(安芸太田)町の商店街(P近く)にある「よしお」の鯛焼きは絶品です。(1匹?160円)
R191からR433(加計街道)に右折。橋上から五輪山を望む。かっこえ〜(^^)/。
2019年09月27日 07:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/27 7:27
R191からR433(加計街道)に右折。橋上から五輪山を望む。かっこえ〜(^^)/。
7:49 加計(現:安芸太田)町営Pから山行開始。
2019年09月27日 07:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 7:49
7:49 加計(現:安芸太田)町営Pから山行開始。
7:51 雨上がり。。
2019年09月27日 07:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/27 7:51
7:51 雨上がり。。
7:52 神社階段。ヒガンバナが見頃。
2019年09月27日 07:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/27 7:52
7:52 神社階段。ヒガンバナが見頃。
東南に百々(どうどう)山を望む。五輪山と並んで加計のシンボル。
2019年09月27日 07:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/27 7:53
東南に百々(どうどう)山を望む。五輪山と並んで加計のシンボル。
7:53 着天神社にお参り。
2019年09月27日 07:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 7:53
7:53 着天神社にお参り。
7:58 下って登山口へ。加計(かけ)の町並み。
2019年09月27日 07:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 7:58
7:58 下って登山口へ。加計(かけ)の町並み。
8:01 三差路を右上へ。道の口民具資料収蔵庫。
2019年09月27日 08:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/27 8:01
8:01 三差路を右上へ。道の口民具資料収蔵庫。
8:03 五輪山登山口。Pあり。
2019年09月27日 08:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 8:03
8:03 五輪山登山口。Pあり。
鎌ヶ原入口から上の道が途中で途切れてる・・・。
2019年09月27日 08:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 8:03
鎌ヶ原入口から上の道が途中で途切れてる・・・。
8:07 山道に入って九十九折れに登る。
2019年09月27日 08:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 8:07
8:07 山道に入って九十九折れに登る。
加計の中心街はここから先、見えなくなります。
2019年09月27日 08:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 8:08
加計の中心街はここから先、見えなくなります。
8:10 道標は多いですが、イマイチ分からん・・・。
2019年09月27日 08:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 8:10
8:10 道標は多いですが、イマイチ分からん・・・。
8:12 倒木もありますが、特に問題なし。
2019年09月27日 08:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 8:12
8:12 倒木もありますが、特に問題なし。
8:18 可愛すぎる。。
2019年09月27日 08:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/27 8:18
8:18 可愛すぎる。。
8:21 何処に土俵?
2019年09月27日 08:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 8:21
8:21 何処に土俵?
8:24 富士山にもあったなあ〜。
2019年09月27日 08:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 8:24
8:24 富士山にもあったなあ〜。
8:28 落人の暗号?「ニイタカヤマノボレ」みたいな。。
2019年09月27日 08:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 8:28
8:28 落人の暗号?「ニイタカヤマノボレ」みたいな。。
8:34 古い石畳みたいにも見える。
2019年09月27日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 8:34
8:34 古い石畳みたいにも見える。
8:38 ササがうるさくなってきました。
2019年09月27日 08:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 8:38
8:38 ササがうるさくなってきました。
8:38 分岐。下山時は左から来ました。何となく右上へ。後でみると、ガイド本には「(鎌ヶ原方面へ)入らないこと。」と・・・。
2019年09月27日 08:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 8:38
8:38 分岐。下山時は左から来ました。何となく右上へ。後でみると、ガイド本には「(鎌ヶ原方面へ)入らないこと。」と・・・。
石道標には左)猪山ヲ〜? 右)山道と。どこも山道ですが??
2019年09月27日 08:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/27 8:38
石道標には左)猪山ヲ〜? 右)山道と。どこも山道ですが??
8:44 この分岐で悩む。。直進はササがうるさそう。左上は「行くな」と言っているような。。
2019年09月27日 08:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 8:44
8:44 この分岐で悩む。。直進はササがうるさそう。左上は「行くな」と言っているような。。
8:49 直進でも行けるのでしょうが、左上の方が道が良かったです。
2019年09月27日 08:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/27 8:49
8:49 直進でも行けるのでしょうが、左上の方が道が良かったです。
8:52 何故なら送電鉄塔の巡視路だったから。
2019年09月27日 08:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 8:52
8:52 何故なら送電鉄塔の巡視路だったから。
8:59 通過すると、作業用林道に抜ける。アキチョウジがいっぱい咲いていました。
2019年09月27日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 8:59
8:59 通過すると、作業用林道に抜ける。アキチョウジがいっぱい咲いていました。
アキノキリンソウ。
2019年09月27日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/27 8:59
アキノキリンソウ。
9:01 左の山道に入る。
2019年09月27日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 9:01
9:01 左の山道に入る。
9:05 結局、林道と並行して歩いただけ・・・。
2019年09月27日 09:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 9:05
9:05 結局、林道と並行して歩いただけ・・・。
9:06 左手の植林帯は急登だけど、五輪山手前の747Mピークが近いように感じ、登ってみる。
2019年09月27日 09:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 9:06
9:06 左手の植林帯は急登だけど、五輪山手前の747Mピークが近いように感じ、登ってみる。
9:09 何もそこまで・・・。
2019年09月27日 09:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/27 9:09
9:09 何もそこまで・・・。
9:23 何となく林業用の作業道を利用。尾根が近付いたな。
2019年09月27日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 9:23
9:23 何となく林業用の作業道を利用。尾根が近付いたな。
9:26 ちょっとこわい・・・。
2019年09月27日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/27 9:26
9:26 ちょっとこわい・・・。
ノコンギク そこかしこに。
2019年09月27日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 9:26
ノコンギク そこかしこに。
9:28 747Mピーク。GPSで確認。ここから尾根を辿ればと思いきや、ヤブヤブで苦戦しました・・・。
2019年09月27日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/27 9:28
9:28 747Mピーク。GPSで確認。ここから尾根を辿ればと思いきや、ヤブヤブで苦戦しました・・・。
9:41 何とか五輪山の取付きまで。右か?左か? 何となく右へ。
2019年09月27日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 9:41
9:41 何とか五輪山の取付きまで。右か?左か? 何となく右へ。
9:44 ブッシュに突き当り、引き返す・・・。1/2に弱い私(-_-メ)。
2019年09月27日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/27 9:44
9:44 ブッシュに突き当り、引き返す・・・。1/2に弱い私(-_-メ)。
9:47 眺望は全体通じ、たまに樹間から見えるこの程度。先程の分岐?を左手に進む。
2019年09月27日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 9:47
9:47 眺望は全体通じ、たまに樹間から見えるこの程度。先程の分岐?を左手に進む。
9:49 ここからピンクマークが山頂まで続いていました。 
2019年09月27日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/27 9:49
9:49 ここからピンクマークが山頂まで続いていました。 
9:51 ツルシキミ。
2019年09月27日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 9:51
9:51 ツルシキミ。
9:52 道は適度に荒れています。
2019年09月27日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 9:52
9:52 道は適度に荒れています。
9:58 ルートに乗りました。同じ道をまた通れと言われても??
2019年09月27日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 9:58
9:58 ルートに乗りました。同じ道をまた通れと言われても??
10:02 とうちょ〜。
2019年09月27日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/27 10:02
10:02 とうちょ〜。
眺望なし。通り道上といった感じの地味な・・・。
2019年09月27日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/27 10:02
眺望なし。通り道上といった感じの地味な・・・。
2019年09月27日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 10:02
何はともあれ、五輪山(832.7M)。
2019年09月27日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/27 10:02
何はともあれ、五輪山(832.7M)。
こんなのも。。
2019年09月27日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 10:03
こんなのも。。
10:05 山頂下にあった五輪塔。高さ30cmほど・・・。
2019年09月27日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 10:05
10:05 山頂下にあった五輪塔。高さ30cmほど・・・。
昔は五輪だったのかな? 平家落人だから、目立つの建てられないよね。
2019年09月27日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/27 10:05
昔は五輪だったのかな? 平家落人だから、目立つの建てられないよね。
10:28 少し休憩後、マークを追い北側から左を巻くルート。ササがヤブ気味で、当初急傾斜です。
2019年09月27日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 10:28
10:28 少し休憩後、マークを追い北側から左を巻くルート。ササがヤブ気味で、当初急傾斜です。
10:31 林道に合流。上からみて右手は猪山への林道へ抜けます。左下へ。標識が倒れていました。
2019年09月27日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 10:31
10:31 林道に合流。上からみて右手は猪山への林道へ抜けます。左下へ。標識が倒れていました。
10:32 ツリフネソウもよく見かけました。
2019年09月27日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/27 10:32
10:32 ツリフネソウもよく見かけました。
10:34 ド根性💪。
2019年09月27日 10:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/27 10:34
10:34 ド根性💪。
10:37 線香花火のよう。
2019年09月27日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/27 10:37
10:37 線香花火のよう。
10:45 ミズヒキ。
2019年09月27日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 10:45
10:45 ミズヒキ。
10:47 線香花火:その2。
2019年09月27日 10:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/27 10:47
10:47 線香花火:その2。
10:52
2019年09月27日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 10:52
10:52
10:55 どれが?
2019年09月27日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 10:55
10:55 どれが?
11:01 一番見てみたかった「ゴリラ岩」。言われてみると🦍。
2019年09月27日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 11:01
11:01 一番見てみたかった「ゴリラ岩」。言われてみると🦍。
11:06 これも道です。上りに比べたら快適。。
2019年09月27日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/27 11:06
11:06 これも道です。上りに比べたら快適。。
11:06 天岩 通過。11:11に鎌ヶ原入口の分岐に合流し、元来た道を下りる。
2019年09月27日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 11:06
11:06 天岩 通過。11:11に鎌ヶ原入口の分岐に合流し、元来た道を下りる。
11:23
2019年09月27日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9/27 11:23
11:23
11:27 ヒガンバナも綺麗なものです。
2019年09月27日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/27 11:27
11:27 ヒガンバナも綺麗なものです。
11:29 ピンクのもありましたが、白いゲンノショウコ。広島では少ない。
2019年09月27日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/27 11:29
11:29 ピンクのもありましたが、白いゲンノショウコ。広島では少ない。
11:32「かけい」ではありません、「かけ」。 元:町花のツツジとモリアオガエルらしい。山行終了。
2019年09月27日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/27 11:32
11:32「かけい」ではありません、「かけ」。 元:町花のツツジとモリアオガエルらしい。山行終了。
加計の商店街にyasuhaさん お勧めの「鯛焼よしお」。私、Yoshioが買わん訳ないでしょう(*^^)v。。
2019年09月27日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/27 11:38
加計の商店街にyasuhaさん お勧めの「鯛焼よしお」。私、Yoshioが買わん訳ないでしょう(*^^)v。。
ぶち美味い!(^^)!。特にこの羽根がパリッサクッとして。。
あっ しまった。家族土産忘れた。次は必ずね・・・。
yasuhaさん、ご紹介ありがとうございました(^O^)。
2019年09月27日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/27 11:39
ぶち美味い!(^^)!。特にこの羽根がパリッサクッとして。。
あっ しまった。家族土産忘れた。次は必ずね・・・。
yasuhaさん、ご紹介ありがとうございました(^O^)。
撮影機器:

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

お疲れ様でした
僕とは逆打ちで1周されたのですね。
ほぼ廃道に近い山道ですがGPSが強い味方ですね。
冒険心が満たされる面白いコースだったと思います。
これからも頑張ってください。
2019/9/28 22:04
Re: 詰めの甘い私・・・。
 imaさん、こんばんわ。ラグビー見ていて遅くなりすいません。。
 五輪山に登る前、皆さまのレコをみる中でimaさんのレコを大いに参考にさせて頂きました(感謝)。何を勘違いしていたのか?同じように周ったつもりが全く逆ルート・・・。いつものことながら詰めが甘い。GPSもありがたいですが、山深くなるとバグったりすることもあったため、地理院地図と見比べながら現在地はもちろん、歩行距離(その日の調子)の感覚を合わせるようにしています。この日は感覚より距離行ってないな〜と思っていました。それだけ立派な山ということでしょう。
 次に行った小室井山は整備され、何も持たなくても周れる感じで、言うまでもなく五輪山の方が面白く充実感ありました。小室井も1,000m峰で、麓から登れば面白いでしょうが。
色々な土地巡りが出来るのも魅力。吉和を通っている時、黄金色の稲穂越しに冠を眺めたり。。
 今後も貴重なレコを楽しみにしています。
2019/9/28 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら