ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2038597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

東京里山百【完登】 part1 青梅編 

2019年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
11.9km
登り
872m
下り
794m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:14
合計
4:23
6:35
21
スタート地点
7:47
7:51
11
8:02
8:02
4
8:23
8:24
22
8:46
8:47
3
8:50
8:50
24
9:14
9:15
18
9:33
9:35
17
9:52
9:52
9
10:01
10:03
35
10:38
10:39
19
10:58
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR東青梅着 06:01
都営バス 東青梅駅前BS 06:19 成木市民センター前 06:32
JR沢井発 11:01
コース状況/
危険箇所等
ノボリオイゾネ319m峰手前あたりのルートは採石場によって消失?
初めてのコースで不正確だが、採石場の中を通過して319m峰に取り付いた
採石場を回避するルートがあるのかも知れないが、当方ログを参照される場合は
要注意
元祖伏木峠からなちゃぎり林道への登りは、故意に「荒廃」と書かれたルートを
歩いているが、然程ひどくもなく、普通に直登出来た(道型はほぼ無い)
丸山の先から沢井方面に下るルートは、最後の部分が急斜面+道型なしなので
要注意
今日は成木市民センター前からスタート
この信号を左方向へ
2019年09月28日 06:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 6:35
今日は成木市民センター前からスタート
この信号を左方向へ
お寺(慈福寺)の先を左
2019年09月28日 06:43撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 6:43
お寺(慈福寺)の先を左
看板の所が登山口
2019年09月28日 06:43撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 6:43
看板の所が登山口
伐採地横を登る
2019年09月28日 06:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 6:50
伐採地横を登る
採石場らしき場所に出てしまった・・・
尾根沿いに登ってきたが手前で右に分岐だったか?
2019年09月28日 06:54撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 6:54
採石場らしき場所に出てしまった・・・
尾根沿いに登ってきたが手前で右に分岐だったか?
これがノボリオイゾネ319m峰なのか?
2019年09月28日 06:55撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 6:55
これがノボリオイゾネ319m峰なのか?
372P 送電線も鉄塔も無くなっているが・・・
2019年09月28日 07:16撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
9/28 7:16
372P 送電線も鉄塔も無くなっているが・・・
本日初の標識「稲詰峠」
2019年09月28日 07:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 7:31
本日初の標識「稲詰峠」
道はまぁそれらしい感じで問題ないが
例によって蜘蛛の巣がウザい
2019年09月28日 07:36撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 7:36
道はまぁそれらしい感じで問題ないが
例によって蜘蛛の巣がウザい
そうこうしているうちに最初の目的地に到着
山頂標識とか無かったが・・・東京里山百選「夕倉山」GET
2019年09月28日 07:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/28 7:47
そうこうしているうちに最初の目的地に到着
山頂標識とか無かったが・・・東京里山百選「夕倉山」GET
一応これもw
2019年09月28日 07:48撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
9/28 7:48
一応これもw
古の機械・・・林業用の搬送装置か
その先が茗荷峠かな
2019年09月28日 08:00撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 8:00
古の機械・・・林業用の搬送装置か
その先が茗荷峠かな
ノボリオイゾネ381m峰
この先左の支尾根の踏み跡に騙されて
引き込まれそうになった・・・
2019年09月28日 08:05撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
9/28 8:05
ノボリオイゾネ381m峰
この先左の支尾根の踏み跡に騙されて
引き込まれそうになった・・・
祠跡・・・既に元が何だったのかさえわからない状態
2019年09月28日 08:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 8:20
祠跡・・・既に元が何だったのかさえわからない状態
ようやく見覚えのある場所に・・・
ここは左
2019年09月28日 08:23撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 8:23
ようやく見覚えのある場所に・・・
ここは左
馬頭観音
この辺は5/25に通った場所
2019年09月28日 08:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/28 8:24
馬頭観音
この辺は5/25に通った場所
そして標識「松ノ木峠」
この先は始めてのルート
2019年09月28日 08:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 8:25
そして標識「松ノ木峠」
この先は始めてのルート
鉄塔
真下にはちょっと踏み込めず・・・
2019年09月28日 08:27撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 8:27
鉄塔
真下にはちょっと踏み込めず・・・
ロープ有り
この上が大指山のはず
2019年09月28日 08:34撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 8:34
ロープ有り
この上が大指山のはず
暫くウロウロしてようやく山頂標識発見
東京里山百選 大指山GET!

初登頂なのだが、何故か登った事になっていた山
ようやく解消
2019年09月28日 08:39撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
9/28 8:39
暫くウロウロしてようやく山頂標識発見
東京里山百選 大指山GET!

初登頂なのだが、何故か登った事になっていた山
ようやく解消
455p
特に何があるわけでもない普通の小ピーク
2019年09月28日 08:47撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 8:47
455p
特に何があるわけでもない普通の小ピーク
ここも久々の元祖成木峠
藪がスッキリして、前回来た時は分からなかった踏み跡が分かる状態
でも天邪鬼な性格なので、ここから尾根沿いに直登しちゃったり・・・
2019年09月28日 08:49撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 8:49
ここも久々の元祖成木峠
藪がスッキリして、前回来た時は分からなかった踏み跡が分かる状態
でも天邪鬼な性格なので、ここから尾根沿いに直登しちゃったり・・・
ようやく林道に這い上がった
・・・まぁ、ルート外の直登なんて何処も似たようなものだわ
なちゃぎり林道も久々だけど、今日は走らないから。
2019年09月28日 09:04撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:04
ようやく林道に這い上がった
・・・まぁ、ルート外の直登なんて何処も似たようなものだわ
なちゃぎり林道も久々だけど、今日は走らないから。
唐突に永栗ノ峰の山頂標識だが、
実はここも登った事になっていた山
まぁ、すぐそば通った事はああるのでそのせいだと思われるが、
ようやく今回ちゃんと登った
東京里山百選 永栗ノ峰GET
2019年09月28日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
3
9/28 9:14
唐突に永栗ノ峰の山頂標識だが、
実はここも登った事になっていた山
まぁ、すぐそば通った事はああるのでそのせいだと思われるが、
ようやく今回ちゃんと登った
東京里山百選 永栗ノ峰GET
再び林道に戻って高水山方面へ
2019年09月28日 09:19撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:19
再び林道に戻って高水山方面へ
ちゃんとした登山道って歩きやすい ww
2019年09月28日 09:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/28 9:25
ちゃんとした登山道って歩きやすい ww
常福院の東屋
ここでおにぎり一つチャージ
2019年09月28日 09:34撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:34
常福院の東屋
ここでおにぎり一つチャージ
時計見ながら考えたが、このペースなら・・・
とりま高水山の山頂はパス
2019年09月28日 09:46撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:46
時計見ながら考えたが、このペースなら・・・
とりま高水山の山頂はパス
で、岩茸石山の山頂もパスして
お約束の馬仏山
ここも登った事になっていた山
東京里山百選 馬仏山GET

登った事になっていた山もこれで全てクリア
残りの里山百は4座・・・
2019年09月28日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
3
9/28 10:02
で、岩茸石山の山頂もパスして
お約束の馬仏山
ここも登った事になっていた山
東京里山百選 馬仏山GET

登った事になっていた山もこれで全てクリア
残りの里山百は4座・・・
惣岳山山頂方向の分岐
・・・今日は巻道で

結局高水三山は全部スルーした
2019年09月28日 10:11撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:11
惣岳山山頂方向の分岐
・・・今日は巻道で

結局高水三山は全部スルーした
ここは「沢井駅方面」
2019年09月28日 10:15撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:15
ここは「沢井駅方面」
沢井尾根を下って、お目当ての「丸山」到着
山頂標識とか無いけど、東京里山百選 丸山GET
2019年09月28日 10:36撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
9/28 10:36
沢井尾根を下って、お目当ての「丸山」到着
山頂標識とか無いけど、東京里山百選 丸山GET
丸山のすぐ先の分岐で、沢井駅方面へ・・・
最初はいい道だったが、最後は急斜面のザレザレ
登りも下りもちょっと・・・な感じ
2019年09月28日 10:43撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:43
丸山のすぐ先の分岐で、沢井駅方面へ・・・
最初はいい道だったが、最後は急斜面のザレザレ
登りも下りもちょっと・・・な感じ
工事現場の横に降りてきた
2019年09月28日 10:54撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:54
工事現場の横に降りてきた
無事沢井駅到着
自販機でコーラ仕入れて一気・・・ウメェ

すぐに来た「下り」電車に乗った・・・part2に続く
2019年09月28日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
3
9/28 10:58
無事沢井駅到着
自販機でコーラ仕入れて一気・・・ウメェ

すぐに来た「下り」電車に乗った・・・part2に続く

感想

先週ガッツリ走っちゃったので、今週山は厳しいかと思ったのだが、
意外と脚は平気な感じ・・・
ならば、と早起きして東青梅へ
目的は無論、里山百潰し

成木へのバスって初めて乗るので(トレランの時は貸し切りだったので除外)
あれこれ調べた結果、一番早いバスだと6時に東青梅着・・・
少々寝不足気味だが、何とか予定通りのバスに乗って成木市民センター前BSへ
そこから慈福寺まで歩いて登山口へ
特に問題もなく取り付いて進んでいくと、いきなり採石場の中に・・・
途中でルートミスしたつもりもないが・・・
とりあえずGPSは正面の山に登れと言うのでそのまま登ったが、
このルートは大丈夫なのかちょっと心配
これ以降はまぁ、普通のVR
目的の夕倉山もGET
松ノ木峠から先も同じような感じ
大指山も無事回収
何故ここが登った事になっていたのかは不明
元祖伏木峠から先はルート外の直登コース
ゼェゼェ言いつつ林道に這い上がり、またまた登ったことになっていた
永栗ノ峰も回収
高水山の山頂手前でおにぎりチャージしながら考えた・・・
このペースなら午前中に下れるかも・・・
午前中に下れたら、午後は奥多摩の未踏の里山潰せるかも・・・

そうと決まれば、今回踏む必要のない高水三山は全部パスで、
速攻で回ってしまおう
次は、皆さん登った事になっている馬仏山
高水山と岩茸石山は巻いて本日初登頂
私も登った事になっていた、馬仏山も無事回収
後は惣岳山巻いて、その先の丸山へ
途中、ちょっとスリリングな岩場も有ったが、まぁ順調に丸山到着
山頂標識もない所だったが、東京里山百選 97座目丸山GET

わざわざ軍畑まで行くのも面倒なので、かなり怪しい道ではあるが、
沢井に降りる道を選択・・・
・・・結果的に無事下れたが、決して良い道ではないので注意
丸山から沢井に下るなら、ちょっと戻って普通のルート使った方が
良かったと思われる

何はともあれ、沢井駅に10:58到着
本日はこれで終了・・・せず、
すぐに来た下り電車に乗車

 ・・・part2に続く

●東京里山100選
・夕倉山 96/100
・大指山 96/100(変化せず)
・永栗ノ峰 96/100(変化せず)
・馬仏山 96/100(変化せず)
・丸山 97/100






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら