高城山〜三郎岳 彼岸花見頃の佛隆寺から
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:06
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 594m
- 下り
- 595m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。三郎岳から下山の途中、トレースが薄いところあり |
その他周辺情報 | 佛隆寺 彼岸花 |
写真
感想
宇陀市の三郎岳に登ってきました。
ついでに佛隆寺の彼岸花が見ごろだったので見てきました。
さて、出発が遅くなり雨の心配があったので、まずは三郎岳へ。
三郎岳までの登山道はよく整備されており、危険個所は少なかったです。
高城山の手前と三郎岳の直下に急登がありました。
仏隆寺からしばらく車道を歩き、登山道へ。
途中で林道と交差したり並行したりしますが、ずっと登山道を登ります。
高城山山頂に到着したときすぐ目の前を鹿が二頭颯爽と横切っていきました。
高城山には東屋があり少しだけ休憩して三郎岳へ向かいました。何度かアップダウンがありましたがそんなに大変なものではなかったです。
三郎岳では雨が降っていなかったので持ってきたドローンを飛ばして遊んでました。
三郎岳から下り明開寺奥の院から石割峠に下る道が途中踏み跡が不明瞭になります。テープも中途半端にあちこちあり分かりにくいかも。緩やかな谷へ下るようにします。
しばらく下っていると、前方から木がパキパキ折れるような音が何度も聞こえてきました。
なんか動物でもいるのかと思って熊鈴鳴らしながら恐る恐る進んでいるとパキパキに交じってエンジン音が・・・登山道を整備しているようでした。ちょっとドキドキしました^^;
あとはひたすら林道・車道を歩いて佛隆寺に戻り、彼岸花畑を観賞・撮影しました。
実は「佛隆寺の彼岸花」と書かれたのぼりを見るまで有名なところとは知りませんでした。千年桜のことは事前に知っていたんですけど・・。
獣の食害で一時は全滅しちゃったようで、そのあと支援によって植付されたと書かれてました。
彼岸花畑には結構人が来ていました。若い人も多いイメージ。
コスプレした人や着物を着た人なども居ました、モデル撮影でも有名なんでしょうね〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大和葛城山といい、雨天(今回は時々小雨)での登山お疲れ様でした。
ドローン上空から始まりましたが、三郎ヶ岳の山頂で遊んでた時に三郎ヶ岳と
高城岳を撮影したものでしょうか?(山が2つ見えた感じから…)
道路も山道も迷いそうに思いましたが、磨崖仏や彼岸花の群生なども見応えが
ありました。
関係ないけど、高城山という文字を見る度に、高城山(犬鳴山)に行きたく
なってしまいました(^^;
ありがとうございます。
9月10月と、休みの日に天気が悪くなるというのが続いていましたね。
ドローンは特に何も考えずに飛ばしていたので、、、後で見たら高城山が映っていませんでした。奥の山は三郎岳の北側にあるピークです。特に画になるような映像が取れたわけではなかったのでオープニングだけに使いました(^_^;)
三郎岳から石割峠方面は踏み跡明瞭ではなかったですね。どっちかな?と確認のために少し道を外れもしました。
犬鳴山の高城山ですか、山頂に何があるわけではなかったですが、道中は見どころがありました(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する