曲岳・黒富士・升形山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:53
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 586m
- 下り
- 586m
コースタイム
- 10:48 八丁平分岐 - 10:56 枡形山 - 11:08 八丁平分岐 - 11:20 八丁峠
- 11:30 林道 - 12:04 駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道観音峠大野山線へ入って、観音峠を越えて少し行ったところに駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無し |
写真
感想
久しぶりに仕事を休みにしたので、
せっかくなので静かな山を楽しもうと行ってきました。
観音峠の駐車場に着いても一台も車が止まってないのを見て
ほうほう、狙い通りだとほくそ笑む
さっそく準備して歩き始める
最初の曲岳の登山道は結構な登りです、
遠くから見てもとんがった山なので予想通りです。
登り始めの急勾配は堪えますのでゆっくり登ります。
登山道脇に「曲岳⇔観音峠」の看板もあり、道が間違ってないことが確認できます
途中、見晴らしの良い場所もありますが基本は森の中で展望はありません。
1時間ほど歩くと曲岳の頂上へ
頂上もそんなに展望はありません。
ただ、少し南に下りた「展望舞台」からは南面の景色が望めます。
少しだけ急勾配の下りを降りれば、あとは緩やかな快適なハイキングコースです。
しばらくすると八丁峠に到着。
山と高原地図によると八丁峠は5差路ですが、実際は4差路の十字路です。
ここと八丁平分岐とがごちゃごちゃになっているようです。
詳細は写真の最後に図を作っておいたので参考にしてください。
ここからまずは黒富士に行き、枡形山に行きました。
どちらも途中までは楽な道で最後の登りだけがちょっとだけ急ですが
特に危険はないと思います。
黒富士の頂上の南の展望の開けたところで早めの昼食をとり、
もともと行く予定ではなかったのですが、時間がまだあったので
枡形山にも登ってみました。
枡形山は予想に反して、いい感じです。
ここまできたら登らないと損な気がするかもしれません。
頂上からの眺めは今日の中では一番です
登ってきた黒富士が良く見えます。
もっと晴れていればその近くに本当の富士山も一緒に見えるらしく
それと見比べると黒い富士山らしいので黒富士とか(だったようなうろ覚えの記憶が)
でも今日は見れませんでした。
そのあと八丁峠に戻り、林道に出るまでの道に沢があり、
水が流れていました。
ほぉ〜、こんな所に水が流れているんだ〜って思いましたよ
だって、ここは結構山の上のほうだしね
どこが水源になってるんだろう?って
林道への出口(入口)に駐車スペースがあります。
ここに車を停めて、枡形山までハイキングとかなら
小さな子供がいても楽しめるかもしれません。
最後の登りは子供にはきついかもしれませんが・・・
帰りは林道で観音峠の駐車場まで戻ります。
一度登った曲岳を登らないのですむのでらくちんです。
林道をあるきながら眺めた曲岳はやっぱり、とんがった山でした。
ぼちぼち歩いているうちに駐車場に到着です。
今日は半日程度の山行でしたが、山の中で一日中だれにも会いませんでした。
やっぱり平日の山は空いていますね、広々した山を独り占めしたいときは
こういうのもいいかもしれません。
最近は山に行って誰にも会わないってほとんど無いですからね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する