記録ID: 2045324
全員に公開
ハイキング
甲信越
紅葉には早い!でも未丈ヶ岳へのシャッターを開けた。
2019年10月01日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出てすぐにセブン、途中2ヶ所にローソン。 スゥィーツはお気の向くまま(^^♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
これまでのレコにある通りです。 泣沢(何と読むかは?)沿いの渡渉・ヘツリがキモでしょうか。 ここに登ろうとする人にとって、三つ又口からの登山道に危険な個所はありません。 踏み固められた立派な登山道が続いていました。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年、たくさんのヤマレコ仲間が登っているのを知って、今年の登山候補になっていました。
未丈ヶ岳はトンネルから登山口へ…という特殊な環境で、ハードルが高かった。
今回行ってみて、トンネルからのアプローチはとても簡単で、未踏の皆さんにもお勧めします。
登山道は沢沿いで神経質なヘツリがあるものの、三つ又口から先の登山道は一部崩れかけの場所もありますが、一級国道並みの整備で安心できます。
特に974ピークまでは、細尾根が続き有名所の山々を楽しみながら登っていけます。
是非、訪れてみてください。
早朝、停めてある車が一台もなく、一人登山を覚悟していましたが、山頂から下山しようかという時に、お二人の山ガールさんが登ってきました。
下山する際中、山頂から聞こえる楽しそうな声に、きっと未丈ヶ岳にとってもいい日になったのかなぁと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
oniccoさん、おはようございます〜
未丈ヶ岳と言えば日向倉山経由の残雪期限定ルートのレコをよく拝見し、なかなかハードそうだな・・・と見送っておりましたが、おっさんも昨年多数の方のシャッターレコを拝見し、草原が狐色に染まる頃にトンネル内のシャッターを開けることに決め、日々シャッター開閉の練習に励んでおります
昨年はhigumiさんも行かれてましたよね
渡渉やへつりのレベルがよく解らないけどコースも長めで赤鬼さん(相方)には無理かもだから、無難にソロかヤマレココラボかな・・・
もちろん、降雨後で無ければでしょうが・・・
裏越後三山がとっても素敵ですね
って、思わずエチコマに浮気しちゃったり
大変参考になるご丁寧なレコ、ありがとうございました〜
FRE さんなら大丈夫
初心者の私が太鼓判も変な話ですが…是非是非
短い足の私が石渡りで来たので渡渉OKですよ。
ご心配ならレジ袋とストックがあれば…大丈夫です。
私はてっきり、ワイルドな登山コースだと思っていたら、三つ又口からは快適な登山道でした。噂の蛇も見かけなかった。
私はソロでしたが、賑々しい登山もありだと思いま〜す。
行って来たんですね!
私も予てから行きたいと思っていましたが
一人で行くには遠すぎて敬遠してました^^;
oniccoさんが行く所はいい所が多いですね♪
私も今年か来年にはシャッターを開けて
素晴らしい景色を見てみたいです!
お疲れさんでした〜(^^)/
まさか
遠征の多い bamosu さんの口から「遠すぎ…」だなんて
でも、ご一緒したかったですね
先ほど FRE さんにコメしましたが、賑やかなチームでこのコース歩けば…
渡渉が、きっと水遊びに変わる気がします。
シャッター、力任せに開けると全開しますヨ
さっそく行きましたね
まだ紅葉には早かったようですが、天気が良くて何よりでした
沢の水量も少なめのようですね。
私達が行ったのは 2003/09/23 でした。
当時、山の会に入っていたパートナーが聞き付けて、
行こうと言い出したのでした。
ヤマレコのような詳細な情報の無かった頃でしたので、
文字だけの情報だったと思います
山頂すぐ下に草原があって、気持ち良くお昼休憩したのを覚えています。
2003/09/23…ですかぁ
今も変わらず山頂の草原は風と遊んでいました。
このコースを歩いた多くの登山者が、このままで…。
のような発言をされています。
若輩ですが、少し分かる気がします。
ひとり占めはよくない!でも守りたい。
わたし的には多くの人に見てほしい景色だと思いました。
かんたんに第3の渡渉を難なくクリアーされているではないですか!
こっちは靴脱いで、キンキンに冷たい中を裸足で歩いて渡ったというのに…
お主、初心者といつも言っておるが上級者でございますな😁
この青空の中、あらさわさんもカッコイイし、えちこま、なかのさんもやっぱカッコイイね!
お疲れ様でした〜♫
そうそう
他の人のレコって簡単そうに見えるんですよね。
これで、精一杯足伸ばして攣りそうだったんだから。
昨年の higumi さん達のレコに触発されて、一歩踏み出せました。
ホントに良い所でした。
私の宿題は「朝日・再訪」がまだ残っています。
今年もう一度くらいご一緒したいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する