ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2045405
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山♪初めての巾着田〜美しき曼珠沙華〜

2019年10月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:40
距離
2.8km
登り
210m
下り
210m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
0:25
合計
1:40
11:13
7
スタート地点
11:20
11:20
24
11:44
11:45
9
11:54
12:12
7
12:19
12:20
21
12:41
12:46
7
12:53
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高麗駅より徒歩。
8時半に到着するために、家を5時過ぎに出かけました。
コース状況/
危険箇所等
女坂を歩きました。
少し岩場はありましたが、問題ありません。
曼珠沙華〜妖しい美しさ。
2019年10月01日 09:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
41
10/1 9:11
曼珠沙華〜妖しい美しさ。
2019年10月01日 09:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
31
10/1 9:14
一面の曼珠沙華。
2019年10月01日 09:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
28
10/1 9:17
一面の曼珠沙華。
遠くに見えるのは日和田山。
2019年10月01日 09:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/1 9:18
遠くに見えるのは日和田山。
白い曼珠沙華も所々に咲いています。
2019年10月01日 09:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
41
10/1 9:22
白い曼珠沙華も所々に咲いています。
2019年10月01日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
10/1 9:25
段々と人が増えていき〜。
2019年10月01日 09:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/1 9:49
段々と人が増えていき〜。
真上から。
2019年10月01日 10:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
25
10/1 10:02
真上から。
アンダーで。
2019年10月01日 10:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
22
10/1 10:05
アンダーで。
白い曼珠沙華。
2019年10月01日 10:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
25
10/1 10:08
白い曼珠沙華。
おさるさんいました。
2019年10月01日 10:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
28
10/1 10:15
おさるさんいました。
2019年10月01日 10:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/1 10:44
芙蓉のお花。
2019年10月01日 10:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/1 10:51
芙蓉のお花。
日和田山をバックにコスモス。
2019年10月01日 10:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
34
10/1 10:53
日和田山をバックにコスモス。
私は女坂を歩きます。
2019年10月01日 11:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/1 11:30
私は女坂を歩きます。
山頂でひと休み。
2019年10月01日 11:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/1 11:52
山頂でひと休み。
ワンコはお座り。偉いね。

今日は猿と犬に会いました。
2019年10月01日 11:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
27
10/1 11:53
ワンコはお座り。偉いね。

今日は猿と犬に会いました。
上から見た巾着田。
2019年10月01日 12:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
22
10/1 12:20
上から見た巾着田。

感想

友達から巾着田の曼珠沙華が満開と聞き、遠征してきました。
観光客が溢れる前に撮影しようと朝早く家を出て高麗駅へ向かいます。通勤ラッシュの中、池袋では人の流れに逆行して進み、西武池袋線に乗りました。
通勤されている方は大変ですね。
8時半に高麗駅に着きました。
初めて訪れた巾着田は見事!素晴らしい。一面の曼珠沙華に圧倒されました。
一見の価値があります。教えてくれた友達に感謝♪来て良かった。

10時を過ぎると観光客で溢れてきて、撮影は終了、屋台で味噌ポテトを探したけれどないのでみそまんじゅうを食べて一休み。味噌ポテトは秩父でしたっけ?

日和田山へプチ登山。10月とは思えない気温29度、汗をかきかき頂上まで登りました。頂上につくと爽やかな風が吹いていて気持ちいい。
奥武蔵へはめったに来ないので山座同定が出来ませんが。

帰りにムーミンパークに寄ろうと思ったけれど、時間が中途半端だったので諦め、帰りは電車の中で爆睡しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

kitausagiさん、おはようございます!
ようこそ埼玉県にいらっしゃいました。
池袋での通勤ラッシュは大変だったでしょう(笑)

土曜日に行ってきましたが、更に開花が進み満開になりましたね!
様子が分かり良かったです。

味噌ポテトは残念ですね!
kitausagiさんのおっしゃるとおり秩父です。
置いてありそうな感じですが無かったですか(笑)

お疲れさまでした。
2019/10/4 4:45
Re: kitausagiさん、おはようございます!
ayamoekanoさんコメントありがとうございます。

ラッシュアワーは人の波が凄いですね!遠かったです。
ツアーで行くと良い時間帯の写真が撮れないので電車で行きました。
巾着田はレコで拝見しておりましたが、満開の時期は凄いです。圧倒されました。
日和田山しか歩かなかったけれど、奥武蔵は良いところですね。
またお邪魔します!😊
2019/10/4 13:43
巾着田の曼珠沙華✨
kitausagiさん
おはようございます〜
巾着田の曼珠沙華ですが毎年気になっておりました。
今年は八高線に乗って榛名湖に行く時に
高麗川駅が割と近い事に気がついて
時間があったら行こうと思ってましたが
クラツウの添乗員さんさんが今年はいまひとつとの事で来年かなと思っておりました。
とっても綺麗じゃないですか✨✨
それともkitausagiさんの腕の良さなのでしょうか?
素晴らしいですね😊

今年は大山の日向薬師にも曼珠沙華咲いてるようなのでこちらに行けたらいいなぁと思ってます。

同じ神奈川ですが巾着田には池袋から行かれるんですね〜〜
前に横浜行くのに同じ相模原に住んでるのに横浜駅で待ち合わせした事思い出しました。
今年の巾着田の曼珠沙華はkitausagiさんのお写真で満喫させて頂きました🍀
2019/10/4 5:32
Re: 巾着田の曼珠沙華✨
babo2000さんコメントありがとうございます。
私も大山-日向薬師に行こうと思っていたんですが、友達から満開で素晴らしいと連絡をもらい、行きました。朝早くだとこのルートしか見つかりませんでした。横浜から飯能まで直通のラインもあるようです。
babo2000さんは町田が近そうだから八高線の方が行きやすいのかしら?
この週末までが巾着田は見頃と聞きました。一見の価値はあります!😊
2019/10/4 13:49
桜の季節も・・
おはようございます。
 桜の季節も綺麗ですよ!
 桜&菜の花のコラボも撮れますよ
2019/10/4 6:16
Re: 桜の季節も・・
umetyanさんコメントありがとうございます。

桜の季節も良いのですね!
巾着田にはカメラマンがたくさんいました。
何枚も撮っていたらどれが良いのかわからなくなりました😅

プチ登山も出来て楽しかったです。
2019/10/4 13:52
妖しいわ〜♪
kitausagiさん、こんばんは。

見事ですね。
巾着田の曼珠沙華、以前行ったことありますが、圧倒されました。
でもkitausagiさんの写真は、迫力が違いますね。
とっても妖しくて美しいです。
私も行った気持ちにさせてもらいました。
早朝からお疲れ様でした。

2019/10/4 18:34
Re: 妖しいわ〜♪
harunonekoさんコメントありがとうございます。
こんなに群生している曼珠沙華は初めて見ました。
あまりにも美しいので何枚も同じような写真を撮りすぎました。
もう少し考えて撮れば良かったと。
奥武蔵は遠いのであまり行きませんが、良い山がたくさんありますね!
2019/10/5 17:48
曼珠沙華
kitausaさん、こんばんは!

毎年ここの曼珠沙華がヤマレコを賑わわせていますよね。
これだけたくさん咲いていると圧巻ですね。
kitausaさんのカメラワークがさらに臨場感をあげているんでしょうね。
良いものみさせていただきました!

今年は10月になってもなかなか涼しくなりませんね〜
2019/10/4 20:19
Re: 曼珠沙華
renswhさんコメントありがとうございます。
レコで巾着田の曼珠沙華は良く見かけますが、実際に見ると圧倒されますよ。あんなに群生しているのは初めてです。
百聞は一見にしかずですね。

遠征も良いものです!
昨日は初めての車中泊を体験しました!
2019/10/5 17:54
巾着田の曼珠沙華
kitausagiさん、こんにちは
ここの曼珠沙華、有名ですよね
この間、テレビでやっていました
妖しげな曼珠沙華を美しく撮る、さすがです

お猿さんもワンコも、可愛いですね♥️
素敵なレコ、ありがとうございましたm(__)m
2019/10/5 10:42
Re: 巾着田の曼珠沙華
ykさんコメントありがとうございます。
こんなに群生している曼珠沙華は初めてで、あまりの美しさに圧倒されました。
テレビでやっていたんですか?
良くツアー情報で見かけるんですが、撮影は人の少ない時間帯に行きたいと思い早起きしました。
2019/10/5 17:57
巾着田の曼珠沙華
kitausagiさん こんばんは

巾着田の曼珠沙華、見事ですね!
広角から望遠の切り取り
咲きほこる花を光を考えて見事に捉え、いい写真がいっぱい〜
No.5の前ボケ、秀逸です
それにしても曼珠沙華はおもしろい形をした花ですね
まるで花火みたいです

通勤ラッシュにもまれ行くのはたいへんだったみたいですが、山を歩き、花の撮影を楽しまれていい一日になりましたね。
お疲れさまでした。
2019/10/5 19:13
Re: 巾着田の曼珠沙華
kazutoさんコメントありがとうございます。
巾着田はレコでみたことはあったのですが、実際に行ってみると圧倒されるほどの曼珠沙華。見事です。
切り取り方を考えて行ったものの、群生する曼珠沙華をみて写真を撮りまくり、よく見てみると開放で撮ったもの、同じような構図が多かったです。(^^;)
写真は難しいですね。

時間は短かったですがハイキングもでき楽しかったです。
それにしても通勤ラッシュは大変ですね。
2019/10/6 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら