ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6911199
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【日和田・多峯主・天覧山】日和田で色々な物を見るぞ!

2024年06月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
21.1km
登り
911m
下り
913m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:17
合計
6:00
8:46
8:46
5
8:51
8:51
15
9:06
9:07
40
9:47
9:50
21
10:11
10:11
41
10:52
10:52
5
10:57
10:57
33
11:30
11:30
15
11:45
11:45
6
11:52
11:53
22
12:15
12:15
28
12:43
12:44
27
13:10
13:10
23
13:34
13:44
3
13:47
13:48
17
14:05
14:05
4
14:09
14:09
4
14:13
14:14
9
14:23
14:25
6
14:31
14:31
6
天候 曇り、超小雨。
14時ごろから晴れてきた。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日和田山登山口P / 300円
コース状況/
危険箇所等
Nimaさまのレコを大変参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5011516.html


一般ルート外はそれなりの道。物凄い危険!って所は無かった。

低山なので道が異様に複雑です。適当に歩くと迷いそう。
駐車場よりぽくぽくと車道を歩いて、今日はこちらから入山!
引き続きニュー靴の慣らしを兼ねての低山行です!
2024年06月10日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 8:51
駐車場よりぽくぽくと車道を歩いて、今日はこちらから入山!
引き続きニュー靴の慣らしを兼ねての低山行です!
炭釜林道は未舗装ダブルトラック。
まだ気温が低いせいか虫も少なくて快適。
2024年06月10日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/10 8:54
炭釜林道は未舗装ダブルトラック。
まだ気温が低いせいか虫も少なくて快適。
早速今日の目的地①、七夕の滝を発見しました!
2024年06月10日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 9:05
早速今日の目的地①、七夕の滝を発見しました!
近づけそうだったので接近。
高低差は無いですがなかなか立派です。釜も深そう。
2024年06月10日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/10 9:07
近づけそうだったので接近。
高低差は無いですがなかなか立派です。釜も深そう。
緑が強くなってきた。
この辺りからシングルトラックになる。
2024年06月10日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 9:21
緑が強くなってきた。
この辺りからシングルトラックになる。
適当に尾根に乗り上げましたが、薮!
2024年06月10日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/10 9:31
適当に尾根に乗り上げましたが、薮!
テイカカズラによる一瞬の癒し
2024年06月10日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 9:34
テイカカズラによる一瞬の癒し
あんま伝わらない。
間違いなく踏み跡はあるんですが、なかなか不快感の強めな薮です。濡れてるし。
2024年06月10日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 9:34
あんま伝わらない。
間違いなく踏み跡はあるんですが、なかなか不快感の強めな薮です。濡れてるし。
ちょっと迷っちゃいましたが(思ったより降った)目的地②、紅蓮蝶の岩を発見!
2024年06月10日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/10 9:47
ちょっと迷っちゃいましたが(思ったより降った)目的地②、紅蓮蝶の岩を発見!
これは立派だ!一見の価値はある!
2024年06月10日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/10 9:48
これは立派だ!一見の価値はある!
登り返しで気がつく植生の良さ。
2024年06月10日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 9:53
登り返しで気がつく植生の良さ。
さて、アホほど滑る粘土質の登山道を降ります!
2024年06月10日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 10:16
さて、アホほど滑る粘土質の登山道を降ります!
たしか奥多摩のほう
2024年06月10日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 10:21
たしか奥多摩のほう
偽坐禅岩1を通って
2024年06月10日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 10:28
偽坐禅岩1を通って
...っと思ったら親切な案内が。
2024年06月10日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 10:31
...っと思ったら親切な案内が。
これか?と思いましたが、もうちょっと降ってみる。
2024年06月10日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 10:32
これか?と思いましたが、もうちょっと降ってみる。
あ!絶対あっちだ!オーラが違う!
2024年06月10日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/10 10:34
あ!絶対あっちだ!オーラが違う!
目的地③、真・坐禅岩!
すげー!ちゃんと上人様が座るとこと弟子が座るとこがある。
2024年06月10日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/10 10:34
目的地③、真・坐禅岩!
すげー!ちゃんと上人様が座るとこと弟子が座るとこがある。
自然にこんなことになるんだろうか。
いい場所なので少し休憩します。
かなりMPが回復する感じがある。
2024年06月10日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/10 10:35
自然にこんなことになるんだろうか。
いい場所なので少し休憩します。
かなりMPが回復する感じがある。
日和田山を目指します。
これは手抜き高指山。
2024年06月10日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 10:56
日和田山を目指します。
これは手抜き高指山。
の、途中から古滝への分岐へ逸れます。
今日はきっと水があるはず!
見せてくれ幻!
2024年06月10日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 11:02
の、途中から古滝への分岐へ逸れます。
今日はきっと水があるはず!
見せてくれ幻!
すげぇ道ですがフィックストラロープあり。
2024年06月10日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 11:03
すげぇ道ですがフィックストラロープあり。
出てるー!!
水の音してたから期待してたけど!思ったよりすごい岩場!
2024年06月10日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 11:04
出てるー!!
水の音してたから期待してたけど!思ったよりすごい岩場!
水量的に真下まで行けたので。
物凄い立派な滝だ、こりゃ来てよかったぞ。
2024年06月10日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/10 11:06
水量的に真下まで行けたので。
物凄い立派な滝だ、こりゃ来てよかったぞ。
滝の左岸が登れそうでしたが、せっかく案内もあるので巻きます。
2024年06月10日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 11:14
滝の左岸が登れそうでしたが、せっかく案内もあるので巻きます。
でも落ち口は見に行った。
もう一歩行きたいけど、ヤバそうなのでやめました。
2024年06月10日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 11:18
でも落ち口は見に行った。
もう一歩行きたいけど、ヤバそうなのでやめました。
日和田山にちゃく。
かなりの人数とスライドしました。みんなに愛されている。
2024年06月10日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 11:30
日和田山にちゃく。
かなりの人数とスライドしました。みんなに愛されている。
日和田山頂より。
2024年06月10日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 11:30
日和田山頂より。
雌日和田にも来ました!久しぶり!
2024年06月10日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 11:33
雌日和田にも来ました!久しぶり!
Nimaさんケルンもだいぶ成長してきた。
今日は石2個ほど追加しました。
2024年06月10日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 11:33
Nimaさんケルンもだいぶ成長してきた。
今日は石2個ほど追加しました。
雌からちょい藪斜面を直降りして、ほぼ下山!
いつも遊ばせて頂きありがとうございます日和田山!
2024年06月10日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 11:45
雌からちょい藪斜面を直降りして、ほぼ下山!
いつも遊ばせて頂きありがとうございます日和田山!
一度下界に降りちゃうので集中力が。

セブンでちっちゃコーラとコーヒーを補給。
このセブンを巾着田キレット小屋と呼ぼうと思う。

第二ラウンドに向かいます!
2024年06月10日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 12:00
一度下界に降りちゃうので集中力が。

セブンでちっちゃコーラとコーヒーを補給。
このセブンを巾着田キレット小屋と呼ぼうと思う。

第二ラウンドに向かいます!
車道歩きに飽きたので滝不動に寄り道します。
2024年06月10日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 12:29
車道歩きに飽きたので滝不動に寄り道します。
なーんか大昔に来たことあるような、無いような...
高校の時に先輩の車で深夜に連れてこられたような記憶があるんだよな...
2024年06月10日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 12:32
なーんか大昔に来たことあるような、無いような...
高校の時に先輩の車で深夜に連れてこられたような記憶があるんだよな...
光徳十一面福観音。
十一の顔はあらゆる人に慈心の目を向け、光背は救済のための舟とのこと。

救済の技法だ!RIDE THE BLUE LIMBOだ!
誰ひとり落とすなだ!
2024年06月10日 12:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 12:33
光徳十一面福観音。
十一の顔はあらゆる人に慈心の目を向け、光背は救済のための舟とのこと。

救済の技法だ!RIDE THE BLUE LIMBOだ!
誰ひとり落とすなだ!
これはあれか、天上天下唯我独尊の瞬間の像か。
2024年06月10日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 12:34
これはあれか、天上天下唯我独尊の瞬間の像か。
ぽくぽく歩いて、西武鉄道武蔵丘車両基地を通過。
2024年06月10日 12:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 12:47
ぽくぽく歩いて、西武鉄道武蔵丘車両基地を通過。
鉄道詳しくないけど、景色もいいし良い所でした。
地元?のお姉様方が休憩パーティをしていた。いいね!
2024年06月10日 12:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/10 12:47
鉄道詳しくないけど、景色もいいし良い所でした。
地元?のお姉様方が休憩パーティをしていた。いいね!
多峯主山を目指します。ここからお初エリア。
思ったよりちゃんと森!!
2024年06月10日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 12:49
多峯主山を目指します。ここからお初エリア。
思ったよりちゃんと森!!
MTBで駆け降りたら気持ちよさそうな路面。
覚えておこう。
2024年06月10日 12:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 12:51
MTBで駆け降りたら気持ちよさそうな路面。
覚えておこう。
ここかな?登ります!
2024年06月10日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 12:56
ここかな?登ります!
めっちゃニュータウンだ。
2024年06月10日 12:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 12:59
めっちゃニュータウンだ。
広場があった。
2024年06月10日 13:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 13:01
広場があった。
ちょっとした岩場もある。
あぁ、いい山だな。
2024年06月10日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 13:09
ちょっとした岩場もある。
あぁ、いい山だな。
多峯主山ちゃく!初めまして!
2024年06月10日 13:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/10 13:10
多峯主山ちゃく!初めまして!
なんか色々ありそうなので、こっちもまた歩かないとな。
2024年06月10日 13:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 13:18
なんか色々ありそうなので、こっちもまた歩かないとな。
ほぼ尾瀬といって過言ではない湿地(過言)
2024年06月10日 13:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 13:27
ほぼ尾瀬といって過言ではない湿地(過言)
天覧山にも着きました!なんとこっちも初めましてです!
2024年06月10日 13:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 13:34
天覧山にも着きました!なんとこっちも初めましてです!
105k中の0.6kって余りにも...余りにも...!
2024年06月10日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 13:36
105k中の0.6kって余りにも...余りにも...!
天覧山は無人だったので一本取りました。
2024年06月10日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 13:42
天覧山は無人だったので一本取りました。
すごい岩峰なんだね。大迫力。
欲を言えば、今ほど整備されてない頃に来てみたかった。
2024年06月10日 13:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/10 13:44
すごい岩峰なんだね。大迫力。
欲を言えば、今ほど整備されてない頃に来てみたかった。
十六羅漢像。
2024年06月10日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/10 13:45
十六羅漢像。
またちょっと車道を歩いて、奥武蔵自然歩道で帰りたいと思います。
2024年06月10日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 13:58
またちょっと車道を歩いて、奥武蔵自然歩道で帰りたいと思います。
ここもチャリ気持ちよさそうだけど...
歩行者も多そうだし危ないかな。
2024年06月10日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 14:01
ここもチャリ気持ちよさそうだけど...
歩行者も多そうだし危ないかな。
フクロウかな...?チェーンソーオブジェ。
2024年06月10日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 14:03
フクロウかな...?チェーンソーオブジェ。
すごい広場が出てきた。
テントを張りたいしハンモックでもよい。
2024年06月10日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 14:04
すごい広場が出てきた。
テントを張りたいしハンモックでもよい。
陽射しが出てきて猛烈に暑くなってきた!
陽射しはやめて〜!
2024年06月10日 14:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 14:10
陽射しが出てきて猛烈に暑くなってきた!
陽射しはやめて〜!
暖かくなったので虫もすごい。
高麗峠を通過!
2024年06月10日 14:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 14:13
暖かくなったので虫もすごい。
高麗峠を通過!
あら満開。シーズン始まったねぇ。
2024年06月10日 14:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/10 14:22
あら満開。シーズン始まったねぇ。
ドレミファ橋が水没してたらどうしようかと思いましたが大丈夫でした。
2024年06月10日 14:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 14:23
ドレミファ橋が水没してたらどうしようかと思いましたが大丈夫でした。
水車小屋を通って車まで帰ります!
2024年06月10日 14:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 14:28
水車小屋を通って車まで帰ります!

感想

日和田山界隈にはまだ知らない色々があるようで、ずっと見に行きたいなぁと思っていた。
丁度雨上がりでいい感じだったので、本日は日和田山と、なんと未踏だった多峯主山・天覧山も回ってしまおうという計画です。

そして引き続きニュー靴の履き慣らしもしたい。
前回はショートコースだったのもあって大丈夫でしたので、今日は長めに歩いてトラブルが無いかのチェックも兼ねます!

◾️
やっぱり日和田山は遊べますね...いつも同じルートで歩いていたのを後悔です。305mの山なのにこの懐の深さは凄まじい。
(低山だからこそ遊べる余裕があるとも言える)

多峯主山も天覧山も初めましてでしたが、どちらもいい山でした。裏山なら毎日登りたいくらい。
愛され低山だけに物凄いたくさんルートがありそうだし、こっちも気になる色々がありそうだし、まだまだ擦れそうです。懐が深い...!

◾️
靴はもう大丈夫そうです。もう危ない山とかチャレンジングな山に連れて行っても信頼できる。
そういう時用に買ったので、これからよろしく頼むぞー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

こむそうさん、こんにちは!

見覚えのあるルート取りだなぁと思って拝見していましたが、やはり私のレコを参考にして頂いていたとのことですね😄!ただのお遊びで行ったのですが、そんなレコに興味をもって頂いて嬉しいです!

日和田山界隈は老若男女を問わず大人気なので一般ルートを歩く人は大勢いますが、一本尾根を違えただけで一気に静かな山歩きが出来るので非常に私好みで、しかもこういった隠れキャラがあるので面白いんですぅ😄

「紅蓮蝶の岩」とか「座禅岩」も知る人ぞ知る隠れキャラですから見つけた時の喜びは格別でした!七夕の滝もひっそりと林道沿いに隠れていたり。まだまだ知らない隠れスポットは探せばあるかも知れませんね!

雌日和田山のケルン積みもご協力ありがとうございました!2年前からケルン積みをしましょう!と皆さんにお願いしていますが、行くたびにちょっとづつ増えて行くのが分かってとても嬉しい限りです!

新しい靴の履きならしも十分出来たみたいですので、これからチャレンジングなお山にどんどん行かれるんですね!いつも凄いルートどりで距離も累計標高も超人並みなので驚くばかりですが、これからも安全には気を付けて楽しい山登りを続けて下さいね😄!これからもレコも楽しみにしております!

ではまた〜😄
2024/6/11 12:53
いいねいいね
1
Nimaさん、こんにちは!コメントありがとうございます&レコ参考にしましたありがとうございました!

ほんと、一本隣の尾根で全然世界が違うので面白いですね!
横手山の尾根なんか、一瞬歩いただけですが濃密な藪で笑っちゃいましたw
今回の七夕の滝も紅蓮蝶の岩も座禅岩も、普通に歩いてたらまず見つけられないので、面白い情報に感謝です!座禅岩かなりお気に入りポイントになりました〜!

ケルンもだいぶ大きくなりましたね!高さもそうですが体積が大きくなってる気がしますw

チャレンジングな山にどんどん登れるかどうかは全く未定ですが、道具を言い訳にはできない感じ程度にはいい靴かなと思います!
Nimaさんもこれからも楽しい山登りライフを!また面白いもの見つけたら教えてください!
いつか奥武蔵でNimaさんのウクレレを拝聴する日を楽しみにしています
2024/6/12 2:08
いいねいいね
1
こむそうさん、こんにちは!
うん、やっぱり日和田はおもしろいですね!

一般登山道はちゃんとしっかり整備されてるし、バリ(?)に入るとちゃんと(?)山だし!

いやー知らない滝がまだまだありますねぇー、水浴びできそうでしたか⁇笑
古滝、水流れてるの見られて羨ましいです!!笑
座禅岩はちゃんと台座みたいになってるんですね!
気にはなってたけど、やっぱりちゃんと見てみたくなりました✨
紅蓮蝶のの岩もそうだけど、日和田の岩質というか、地質というか、やっぱり面白いですよね(´◡`๑)

こむそうさんがトーノス天覧初めましては意外でした!!
めっちゃ良くないですか⁈あそこ‼︎
整備される前に来てみたかったのめちゃ分かります‼︎
多分結構おっかない山ですよね、柵とかないと笑

高麗本郷のセブンは『巾着田キレット小屋』と…_φ(・_・笑笑
いいですねww
2024/6/11 14:44
いいねいいね
1
JJさんこんにちは!コメントありがとうございまっす!
気になってた日和田の色々、二年越しに回収してきました!

日和田はメインルートは遊歩道だし、一本踏み込めば一気に山になるし、ホントに面白い山ですね!

七夕の滝、知らなかったら見落とすくらいいい感じに森に隠れちゃってるので、これは探してないと無理だなって感じでした。踏み跡もないし!
もっと終盤に回ってれば足ポチャ全然アリな感じでしたw水浴びならもうちょっとこう…水深が欲しいかな…!
古滝も初めましてでしたが、目論見通り水があって良かったです!ここはせっかくなので少し滝行してきましたw座禅岩も面白かったですね〜!お散歩ついでにこれは一見の価値ありです!

多峯主天覧は意外と行く機会が無くて!行ってみたらめちゃいい山域でした!
多分岩峰丸出しだと結構命張る感じの山になる気がしますw
2024/6/12 2:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら