ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2049221
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山〜新たな山歩きの楽しさとの出会い〜

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
mayutsubo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
11.3km
登り
1,345m
下り
1,254m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:51
合計
7:06
6:56
64
スタート地点
8:00
8:15
80
休憩
9:35
9:45
3
登山道
10:09
10:10
6
10:16
10:55
8
11:03
11:03
13
11:16
11:16
35
11:51
11:51
36
13:07
13:09
8
13:25
13:28
1
13:29
13:32
4
13:36
13:37
6
13:51
13:52
10
14:02
14:02
0
14:02
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車を1台榑ヶ畑に置く。
榑ヶ畑までは、醒ヶ井駅から醒ヶ井養鱒所に向かい、その先を進み、分岐を右に行く。
登山口に10台ほどの駐車スペース。
登り口は、榑ヶ畑から分岐に戻り、醒ヶ井方面ではなく谷山谷方面に行く。
左に空き地、右に簡単な階段のような物がある所から登る。
標識などはない。
コース状況/
危険箇所等
登山道に出るまでは途中旧道の跡もあるが、地図を見ながら適当に直登する。
急で滑りやすい箇所もある。
GPS,地図は必携。
その他周辺情報 醒ヶ井駅から17号線を進むと左にいぼとり公園のトイレがある。
そこの駐車場で車中泊。
トイレはこの先ない。
榑ヶ畑の登山口。ここに下りて来るので、車を1台置く。登山ポストはこの先の休憩所にある。
2019年10月05日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/5 6:43
榑ヶ畑の登山口。ここに下りて来るので、車を1台置く。登山ポストはこの先の休憩所にある。
登山口。階段がある。前に空き地がある。
2019年10月05日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 7:04
登山口。階段がある。前に空き地がある。
登り始めから見た車。
2019年10月05日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/5 7:09
登り始めから見た車。
急な道を登る。
2019年10月05日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 7:09
急な道を登る。
早くも石灰岩が現れる。
2019年10月05日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 7:09
早くも石灰岩が現れる。
植林の中の道。たまにテープがある。
2019年10月05日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 7:36
植林の中の道。たまにテープがある。
美しい苔
2019年10月05日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/5 8:36
美しい苔
たまに開ける。
2019年10月05日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/5 8:37
たまに開ける。
2019年10月05日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 8:40
登山道に向かっての最後の登り
2019年10月05日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/5 8:58
登山道に向かっての最後の登り
2019年10月05日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 9:10
登山道に出る。
2019年10月05日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 9:36
登山道に出る。
登山道
2019年10月05日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/5 9:49
登山道
お虎ヶ池の水は干上がっていた。
2019年10月05日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 9:52
お虎ヶ池の水は干上がっていた。
霊仙神社
2019年10月05日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 9:53
霊仙神社
美しい苔
2019年10月05日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 9:54
美しい苔
経塚山
2019年10月05日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 10:15
経塚山
風が強いので避難小屋に向かう。
2019年10月05日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 10:18
風が強いので避難小屋に向かう。
避難小屋
2019年10月05日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 10:21
避難小屋
面白い穴の開いた石
2019年10月05日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/5 11:03
面白い穴の開いた石
小さな花
2019年10月05日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 11:06
小さな花
青空が顔をのぞかせる。
2019年10月05日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 11:13
青空が顔をのぞかせる。
霊仙山最高点。三角点はここにはない。
2019年10月05日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 11:21
霊仙山最高点。三角点はここにはない。
最高点から適当に下る。
2019年10月05日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/5 11:29
最高点から適当に下る。
苔が美しい木
2019年10月05日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 11:30
苔が美しい木
霊仙山の窪みから見上げる。
2019年10月05日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 11:34
霊仙山の窪みから見上げる。
石灰岩が不思議な景色を作る。
2019年10月05日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/5 11:40
石灰岩が不思議な景色を作る。
2019年10月05日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 11:42
2019年10月05日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 11:44
面白い形の石
2019年10月05日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/5 11:46
面白い形の石
小さな世界
2019年10月05日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/5 11:46
小さな世界
2019年10月05日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 11:48
2019年10月05日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 11:48
2019年10月05日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 11:51
霊山山三角点で
2019年10月05日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
10/5 11:56
霊山山三角点で
三角点から西に向かう。
2019年10月05日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 12:00
三角点から西に向かう。
苔の生えた石
2019年10月05日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 12:02
苔の生えた石
適当に歩く。
2019年10月05日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 12:02
適当に歩く。
琵琶湖
2019年10月05日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/5 12:05
琵琶湖
左の赤茶けた所が朝登って来たところ、右にお虎ヶ池
2019年10月05日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 12:07
左の赤茶けた所が朝登って来たところ、右にお虎ヶ池
下る
2019年10月05日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 12:10
下る
下る
2019年10月05日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 12:12
下る
苔の森
2019年10月05日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/5 12:13
苔の森
苔の生えた朽木
2019年10月05日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 12:14
苔の生えた朽木
思わず佇む
2019年10月05日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 12:14
思わず佇む
ビロードのような苔
2019年10月05日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 12:18
ビロードのような苔
鹿をたくさん見た森
2019年10月05日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 12:19
鹿をたくさん見た森
下って登れば登山道
2019年10月05日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 12:24
下って登れば登山道
ちょうどこのあたりに下りてきた。
2019年10月05日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 12:32
ちょうどこのあたりに下りてきた。
2019年10月05日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 13:06
榑ヶ畑に向かう道
2019年10月05日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 13:33
榑ヶ畑に向かう道
榑ヶ畑のかなや跡
2019年10月05日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 13:55
榑ヶ畑のかなや跡
石垣の残る廃村榑ヶ畑
2019年10月05日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 13:57
石垣の残る廃村榑ヶ畑
撮影機器:

感想

滋賀に住む友人のさとこさんと久しぶりにご一緒しました。
本当は2泊3日で白山の北部を歩く予定でしたが、日本海側は天気が悪いので土曜の日帰りということで霊山山に行きました。
彼女の提案はピン坂峠からの道。
ほとんど記録はありませんが、彼女の友人で鈴鹿の山に詳しい方から情報を得ていました。
さとこさんは地図を頼りに登山道のない山を歩くことに慣れています。

前夜醒ヶ井のいとぼり公園の駐車場で車中泊。
1年ぶり以上の再会で話は尽きませんでした。

5日の朝、1台を下山口の榑ヶ畑に止めて、登山口に向かいました。
助手席で注意深く外を見ていると、林道の空き地の前に登山口らしき道を発見。
地図とGPSで確認すると、そこが登山口のようでした。

途中で古道の跡はありましたが、さとこさんはGPSで現在位置を確認しては地図で方向を確かめ、道のない所を登っていきます。
かなり急で滑りやすい所もありました。
お虎ヶ池近くの登山道に出ました。

予想より天気が悪く風が強かったので避難小屋で早いお昼にしてから最高点に行きました。
そこから三角点までも適当に下って登るという歩き方。
美しい森の中を歩きました。

三角点からも西に向かえば登山道に出るということで、歩きやすい場所を探して歩きました。
猿岩の近くに出ました。

そこからは普通に榑ヶ畑に下山し、車を取りに戻りました。
するともう1台車があったので驚きました。
しばらくすると一人の男性が下りてきました。
その方もここで人に会うなんてとびっくりしていました。
その方は何度もこの道を登っているそうですが、人に会ったことはないと言っていました。

霊仙山は不思議な地形をしています。
その地形を楽しむ歩き方といったらいいのでしょうか。

普通の登山道を歩くだけでは見られない霊仙山の魅力、新たな山歩きの楽しさを知った山旅でした。
案内してくれたさとこさんに感謝です。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

あらまいい雰囲気
ルート外して歩く緊張感、ピリッとしてイイですよね。
年柄年中やりたくはないですが…。
相方さん、長靴ですがだいぶ山慣れされてるようですね。
GPSもう慣れたようで、私はバリエーションルート歩く時は地形図見て歩くルート当りつけて山プラで手描きルート書き込んでそれを登山アプリに落とし込んでカンニングしながら歩いてます。
ルートミスも20〜30m離れてようやく認識されるのですが奥深い山だとそのリカバリがまた大変なんです。
実際の地形見てある程度当たりつけられる洞察力はやはり必要ですね。

写真 30 / 53「面白い形の石」、分かりますかね、まんが日本昔話のOPに出てくる童がのってる竜に見えますし、ムーミンに出てきそうなキャラクターにも見えます。
2019/10/6 20:34
Re: あらまいい雰囲気
tomhigさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

tomhigさんも最近よく南アルプスのバリルートをよく歩いていますね。
登山道がはっきりした道では味わえない面白さがありますね。
さとこさんは経験豊富だし、登山道でない所を歩くことが好きな方とよく一緒に歩いているので、慣れています。
一緒に歩いていて新たな発見があり楽しかったです。
私ももっと地図読みがちゃんとできるようになりたいと思いました。
何のかんのと言っても、はっきりした登山道では地図を持って行ってもあまり見ることはないですからね。

まんが日本昔話、懐かしいですね!
こういう意思はいろいろ想像できて楽しいです。
友達とあれこれ話ながらあるくのは単独行とは違った楽しさや発見がありますね。
2019/10/7 12:23
mayutsuboさん こんばんは!
霊仙山 山行ご苦労さまです。
登山道に出るまでは怪しい?道なき道の急登で大変でしたね。
勇気ある行動に拍手を送ります!
お天気はまあまあのようですが、そこそこ展望もあって
良かったですね!
お友達と久しぶりの再会とか、楽しそうな雰囲気が
伝わってきます。
次に会うときは是非白山方面を目指してください。
おつかれさまでした
2019/10/7 19:02
Re: mayutsuboさん こんばんは!
s_fujiwaraさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ご一緒したさとこさんが地図読みに熟達した方なので安心して登れました。
元々は地図だけで登る方ですが、最近はスマホのGPSで現在位置を確認してから進む方向を定めるという方法で登って行きました。
教わることが多く、今後の山歩きに生かしていきたいと思いました。

単独行が多いですが、気の合う友人との登山はまた別の発見や感動がありますね。
白山は来年になりますが、またどこか一緒に行こうと約束しています。
どんな山歩きになるのか楽しみです。
2019/10/8 13:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら