ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2051576
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

恵那山おすすめルート!マイナーですが...

2019年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:12
距離
24.5km
登り
1,760m
下り
1,760m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:39
合計
7:11
7:12
7:12
11
7:23
7:23
16
7:39
7:40
53
8:33
8:34
7
8:41
8:41
28
9:09
9:10
5
9:15
9:17
6
9:23
9:24
8
9:32
9:32
27
9:59
9:59
7
10:16
10:17
5
10:22
10:22
6
10:28
10:31
4
10:35
10:37
62
11:39
11:59
31
12:53
13:00
73
14:13
ゴール地点
天候 わかってたけどガス!
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
帰りのランニングはおすすめできません。
先ずは、林道を10K(舗装道)走り、黒井沢登山口まで車で入ります。
そこに自転車をデポしておきましょう。
全て舗装道の下りとなりますので、マウンテンバイクなど必要ありません。
ママチャリでOKです!
その後、ウエストン公園まで戻り公園の駐車場に停め登山の始まりです。
コース状況/
危険箇所等
前宮ルート
ウエストン公園(標高570m)から恵那山(標高2190)まで標高差1600mを登れる大変トレ向きなコース設定となっております。
それなりの体力は必要ですが、登山道は整備もいきとどき歩き易い、標高差ほど疲れを感じるととなく山頂に立つことができます。現在ササ刈り中なので、途中に軽めの笹ヤブ区間はありますが、道が分からなくなるようなヤブではありません。

黒井沢ルート
ササ刈りは完璧に完了していました。
こちらも歩き易く危険な場所などは一切ありません。
途中の熊野の池で休憩はおすすめです。

黒井沢林道
決して歩いたり、走ったりしないでください。タダの林道ですので足が痛くなるだけです。舗装道なので自転車を使いましょう。絶対に!!!
晴天の土曜は会社の旅行で海!明日は天気いまいちなので恵那山にトレに行こう。
22
晴天の土曜は会社の旅行で海!明日は天気いまいちなので恵那山にトレに行こう。
右側の林道10K先にある黒井沢登山口に自転車デポします。舗装道なのでママチャリOKです。
5
右側の林道10K先にある黒井沢登山口に自転車デポします。舗装道なのでママチャリOKです。
その後、ウエストン公園に戻り駐車します。私はランですが自転車デポは絶対に行なってください。
4
その後、ウエストン公園に戻り駐車します。私はランですが自転車デポは絶対に行なってください。
ほんなら行ってみよう。ここは標高は570m、山頂まで標高差1600m登れる楽しいルートです。
13
ほんなら行ってみよう。ここは標高は570m、山頂まで標高差1600m登れる楽しいルートです。
先ずは前宮ルートの登山口でもある恵那山神社へ。あれ?天気いいやん。恵那山にしたの失敗した(笑)
6
先ずは前宮ルートの登山口でもある恵那山神社へ。あれ?天気いいやん。恵那山にしたの失敗した(笑)
公園から1K歩いてPです。さすがマイナールートだけあり安定の3台でした。
7
公園から1K歩いてPです。さすがマイナールートだけあり安定の3台でした。
ゲートの脇から更に1kほど林道を歩いて行きます。こちらも舗装道です。
8
ゲートの脇から更に1kほど林道を歩いて行きます。こちらも舗装道です。
登山口の看板が見えてくると右の草むらから河原に下ります。
4
登山口の看板が見えてくると右の草むらから河原に下ります。
時には浸水していますが、橋がなくても渡れる水量です。
5
時には浸水していますが、橋がなくても渡れる水量です。
橋を渡ると、植林された森を登っていきます。
4
橋を渡ると、植林された森を登っていきます。
初めは緩やかな道ですが、長丁場なので急がずじっくり行きましょう。
4
初めは緩やかな道ですが、長丁場なので急がずじっくり行きましょう。
暫くで対東沢にでる。殆ど水はなく対岸に標識がある所を渡ります。決して沢を詰めないでください。
6
暫くで対東沢にでる。殆ど水はなく対岸に標識がある所を渡ります。決して沢を詰めないでください。
対岸の森は手入れされ明るい感じですが、徐々に急登になっていきます。
2
対岸の森は手入れされ明るい感じですが、徐々に急登になっていきます。
ササは完璧に刈ってある、この先も刈られているのかな?
5
ササは完璧に刈ってある、この先も刈られているのかな?
我慢の急登を越えると崩落工事の現場に出ます。
7
我慢の急登を越えると崩落工事の現場に出ます。
展望は抜群ですよ!やっぱり晴天なのか〜恵那山失敗した。
23
展望は抜群ですよ!やっぱり晴天なのか〜恵那山失敗した。
崩落地から先は本日のハイライト!トレーニング区間です。
5
崩落地から先は本日のハイライト!トレーニング区間です。
登っても登っても終わりない急斜面の連続、辛いと思わずトレになると感謝して登りましょう。
6
登っても登っても終わりない急斜面の連続、辛いと思わずトレになると感謝して登りましょう。
どうですか!この急斜面は!明日は筋肉痛…決定したね(笑)
16
どうですか!この急斜面は!明日は筋肉痛…決定したね(笑)
急登でフラフラになる頃、大きな桧が見えてきます。
6
急登でフラフラになる頃、大きな桧が見えてきます。
これが枯大桧です。少し休憩してますが青空が悲しくなるのはなんでだろう(笑)
13
これが枯大桧です。少し休憩してますが青空が悲しくなるのはなんでだろう(笑)
続いて中の小屋跡には、不動明王像が鎮座しております。
4
続いて中の小屋跡には、不動明王像が鎮座しております。
標高1600mあたりでササ刈区間は終わり。この先刈られる予定?
6
標高1600mあたりでササ刈区間は終わり。この先刈られる予定?
そして展望も良くなり、お隣の山は焼山です。
21
そして展望も良くなり、お隣の山は焼山です。
時には泳ぎます(笑)見た目は凄そうですが、簡単に通過できます。
10
時には泳ぎます(笑)見た目は凄そうですが、簡単に通過できます。
すまん。トレとして来たから雲が増え喜ぶワタクシ。展望なら神坂ルートで登ってください!
11
すまん。トレとして来たから雲が増え喜ぶワタクシ。展望なら神坂ルートで登ってください!
空峠からはササも低くなります。
5
空峠からはササも低くなります。
こんな感じでササ刈りなくても問題なし。
6
こんな感じでササ刈りなくても問題なし。
物見の松は展望抜群なんですよ。トレ中止ちゆう。。
5
物見の松は展望抜群なんですよ。トレ中止ちゆう。。
ド快晴やないかぁ〜い!御嶽が見えるはずなんだけど今日は見えません。
26
ド快晴やないかぁ〜い!御嶽が見えるはずなんだけど今日は見えません。
山頂はガスってきたよ!こうでなくっちゃ。
9
山頂はガスってきたよ!こうでなくっちゃ。
気持ちのいい稜線です。恵那山はどのルートも途中が展望よく山頂は樹林帯です。
15
気持ちのいい稜線です。恵那山はどのルートも途中が展望よく山頂は樹林帯です。
山頂…全然見えませんね!(オッケーオッケー)
8
山頂…全然見えませんね!(オッケーオッケー)
ホントは展望あるけど写真割愛しておきます。
6
ホントは展望あるけど写真割愛しておきます。
行者越は岩を登らず中腹から左へ巻くと道があります。
5
行者越は岩を登らず中腹から左へ巻くと道があります。
あれ?山頂少し見えてきた。標高1800mを越えると山頂台地が近く緩やかになる。
10
あれ?山頂少し見えてきた。標高1800mを越えると山頂台地が近く緩やかになる。
ですが距離的にはまだまだあるので、気は抜けない。。
5
ですが距離的にはまだまだあるので、気は抜けない。。
やっべぇ!山頂のガス取れてきた。天気悪いのやないのかい!
13
やっべぇ!山頂のガス取れてきた。天気悪いのやないのかい!
マジド快晴やん!アルプス行けばよかったと後悔中。。
11
マジド快晴やん!アルプス行けばよかったと後悔中。。
ただいま十六合目ですが正直、何合目まであるか分かっていません。
6
ただいま十六合目ですが正直、何合目まであるか分かっていません。
山頂付近もササ刈は進み、とても歩き易くなっています。
5
山頂付近もササ刈は進み、とても歩き易くなっています。
一ノ宮は、このルートでないとお参りすることはできません。
11
一ノ宮は、このルートでないとお参りすることはできません。
ササは次第に苔に変わってくると山頂が近い証拠です。
4
ササは次第に苔に変わってくると山頂が近い証拠です。
神坂ルートと合流。恵那山4ルートで一番展望の良いのが神坂ルートです。
6
神坂ルートと合流。恵那山4ルートで一番展望の良いのが神坂ルートです。
やはり雲が多く展望はダメでした(ラッキー)
8
やはり雲が多く展望はダメでした(ラッキー)
そんなら紅葉はどんな感じでしょうか?
8
そんなら紅葉はどんな感じでしょうか?
山頂稜線のドウダンは紅葉の始まりです。
23
山頂稜線のドウダンは紅葉の始まりです。
ドウダン街道気持ちいいです。トレ中止ちゆう。。
39
ドウダン街道気持ちいいです。トレ中止ちゆう。。
まだ少し早いのかな?色づきは薄めです。
12
まだ少し早いのかな?色づきは薄めです。
そして展望台。南アはガッスんガッスんでアルプスに行かなくてよかったです。
7
そして展望台。南アはガッスんガッスんでアルプスに行かなくてよかったです。
小屋周辺はこの人だかり。流石は百名山だね!
11
小屋周辺はこの人だかり。流石は百名山だね!
これから恵那山は百名山ハンターで賑やかになることでしょう。
11
これから恵那山は百名山ハンターで賑やかになることでしょう。
黒井沢ルートは小屋から下山となりますが、一応山頂標までいっときます。
8
黒井沢ルートは小屋から下山となりますが、一応山頂標までいっときます。
トレと割り切ってきたのに、紅葉見れてラッキーでした。
16
トレと割り切ってきたのに、紅葉見れてラッキーでした。
鮮やかに紅葉していますね。
39
鮮やかに紅葉していますね。
緑と赤のコントラストがとても綺麗でしたよ。
9
緑と赤のコントラストがとても綺麗でしたよ。
そして展望なき展望台。ですが必ず登ってしまう(笑)
16
そして展望なき展望台。ですが必ず登ってしまう(笑)
展望はないので展望台からの紅葉と人々。
10
展望はないので展望台からの紅葉と人々。
まだ少し早いですね。
5
まだ少し早いですね。
実は人が入らないように撮っていますが、メチャ混んでいます。
7
実は人が入らないように撮っていますが、メチャ混んでいます。
バックが樹林帯なのが寂しいが山頂標も綺麗です。
16
バックが樹林帯なのが寂しいが山頂標も綺麗です。
混んできたのでマイナールートに下りましょう。
5
混んできたのでマイナールートに下りましょう。
2000mクラスの百名山シーズンIN
華やかな恵那山でした。
10
2000mクラスの百名山シーズンIN
華やかな恵那山でした。
黒井沢ルートは予想通り誰とも会いませんね。
2
黒井沢ルートは予想通り誰とも会いませんね。
一杯頂きました。今日は暑くないので燃費もいいです。
6
一杯頂きました。今日は暑くないので燃費もいいです。
ササ刈りも全て完了しており、とても下りやすい。
3
ササ刈りも全て完了しており、とても下りやすい。
カラマツ林の黄葉も待ち遠しいね。
3
カラマツ林の黄葉も待ち遠しいね。
そして野熊の池。とても静かで落ち着く場所、いつも休憩します。
6
そして野熊の池。とても静かで落ち着く場所、いつも休憩します。
東京からの夫婦と一緒にランチしました。なんでも深田久弥が歩いた道を選んだが、展望なく悔しがっていました(笑)
8
東京からの夫婦と一緒にランチしました。なんでも深田久弥が歩いた道を選んだが、展望なく悔しがっていました(笑)
明日は経ヶ岳に登るらしいが展望はないですよ。水はクリアーです。
3
明日は経ヶ岳に登るらしいが展望はないですよ。水はクリアーです。
寄りませんが綺麗な避難小屋もあります。
3
寄りませんが綺麗な避難小屋もあります。
下界の紅葉はまだまだ先のようです。
4
下界の紅葉はまだまだ先のようです。
こちら決して中を覗いてはならぬ小屋。。入口…恐ろしい。
9
こちら決して中を覗いてはならぬ小屋。。入口…恐ろしい。
黒井沢の森は他のルートと比べ、ひと味違うように感じますよ。
3
黒井沢の森は他のルートと比べ、ひと味違うように感じますよ。
ゲートが見えてきた。自転車をデポしておけば、ココで終わりです。
5
ゲートが見えてきた。自転車をデポしておけば、ココで終わりです。
案外多いんだね!百名山人気はここまできたか!
5
案外多いんだね!百名山人気はここまできたか!
この先10Kは舗装道の下り、漕ぐことなく自動運転でウエストン公園に帰れます。
2
この先10Kは舗装道の下り、漕ぐことなく自動運転でウエストン公園に帰れます。
私はトレなので時速10Kのランニングで1時間で帰るはずでしたが。。
3
私はトレなので時速10Kのランニングで1時間で帰るはずでしたが。。
久しぶりに履いた靴が痛くて痛くて。。1時間13分掛かりました。
1
久しぶりに履いた靴が痛くて痛くて。。1時間13分掛かりました。
東京からの夫婦に車で追いつかれ、激痛を我慢して何とか走り切りました。
1
東京からの夫婦に車で追いつかれ、激痛を我慢して何とか走り切りました。
ウエストン公園にてうなだれる。。私…ランニングはムリやった!
2019年10月06日 14:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
10/6 14:19
ウエストン公園にてうなだれる。。私…ランニングはムリやった!
この靴は使いもんにならん。お蔵入りは決定した!
2019年10月06日 14:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
10/6 14:16
この靴は使いもんにならん。お蔵入りは決定した!
最後はウェストンさんにバンザイ!!!チャリを使えば静かな恵那山が楽しめますよ。
2019年10月06日 14:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
39
10/6 14:19
最後はウェストンさんにバンザイ!!!チャリを使えば静かな恵那山が楽しめますよ。

感想

恵那山には4つの登山道がある。,い舛个鷓巴擦聞河原ルート展望が良い神坂ルートただひたすら長いのが前宮ルートの鮖砲△觜井沢ルートと言ったところでしょうか。恵那山の展望は少なく、ガッカリ名山なんて呼ばれています。ただ、2000m級の百名山ということでアルプスが終わった10月からがシーズンINとなり、沢山の人が訪れる事になる(登れざるお得ないという感じでしょうか?)
私も家から一番近い2000m級の山とあって、何度も訪れていますが、目的のほとんどがトレなのです。安全でサクッとアルプス級の標高差1500m超えを登れる山って中々ないですから。
私の感覚では7割は広河原、2割は神坂、残り1割で前宮と黒井沢で分け合っている感じでしょうか?そんなマイナールートを組み合わせることで、トレにも百名山ハンター(静かな山が好きな)にも楽しめる周回ができるので紹介しておきます。

先ず、トレを目的にする場合は、私と同じくデポなしでランしてください。
登り込み1600mあり、へたなアルプスより登れますし、岩場や滑落などコケたりするリスクは殆どないので軽装で入れます。特にトレランの練習にはおすすめです。

次に百名山ハンターの方、恵那山で眺望を求めてはいけません。自転車をデポするだけで深田久弥も歩いた黒井沢ルートと古道の前宮ルートを一日で歩けてしまう。とってもお得なルートなのです。
しかも帰りは自転車の自動運転、漕ぐことなく10Kを戻ってくることが出来るのです。
山道は15K程度なので、普通の登山レベルの体力で問題ありません。

これから恵那山をお考えの方、是非お勧めします。行ってみて下さい。
展望は期待しないでくださいよ(笑)

PS:今回アイホン11で写真を撮りましたが時刻が表示されない、なんでだろう?
ですが3眼カメラは使えます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2057人

コメント

よくトレすると聞いていた恵那山だね^ ^
こんにちは♪
このルート…ホントにトレ向きだね!
あの筋肉痛確定のポイントは、写真見ただけで私は遠慮しておこうって思っちゃった(笑)
恵那山は、何処も必ず展望が開ける箇所があるんだね☆
山頂からの景色がないから、紅葉の時期に行くっていうのも良いね。
評判があまりよろしくないので、まだ行ったことがありませんが、もし行く時があれば完璧別のルートで行きますね(笑)

それと他の方には申し訳ないけど…
雲が湧いてきて良かったね(-。-;
私も経験あるんだけど、天気悪いと思い景色ない山をチョイスしたら、晴れちゃって悔しい思いをした経験ありです!
あれはホントにいつまでも悔しさが残るんだな(ToT)

お疲れ様でした(^-^)/

2019/10/8 14:06
Re: よくトレすると聞いていた恵那山だね^ ^
chataさん こんばんは♪

地元だからそう思いますが恵那山はいい山ですよ。
百名山なので、沢山の人は登っています。
もし百名山の冠が無かったら
ほとんど人が登らない山になっていたと思いますが
私は何度も登りますね
だって、恵那山好きなんですよ!
山って派手な眺望も大事だけど
地味でコツコツ登る山、何度も登る山も必要です。
恵那山は登りがいがあり、4コースそれぞれ違った味もあるので
コースを変えたり、周回したりして飽きません。
それにオールシーズン登れるのもいいかな。
標高差も1600mあるので、へたなアルプスに負けないんですよ!
要はトレに相応しい山!そういう山も必要です。

でも、百名山やってないなら来ない方が良いと思うよ
私からいうと、たぶん甲武信ヶ岳や両神山と同じレベル
この二山は今のところ、二度と行かない百名山です。
家から遠く、ガッカリしたらそうなると思うので。。

何時もコメして頂き、ありがとうございます。
2019/10/8 21:27
何と、決して中を覗いてはならなかったのか〜。Σ(゚д゚lll)ガーン
こんにちは。
トレーニング、お疲れ様でした。
展望が悪くてラッキーとは。(;^_^A

前宮ルートも久しぶりに登りたくなって来ちゃいました。

黒井沢の小屋、4年前に入口を開けて
覗いちゃいました。
(@ ̄□ ̄@;)!!
今のところ、祟りはありません‼


台風、どうなりますかね〜。(゜.゜)
塩見小屋泊りで、百高山3座ゲットを計画してたんですが、
ボツりそうです。
2019/10/8 14:48
Re: 何と、決して中を覗いてはならなかったのか〜。Σ(゚д゚...
keiさん こんばんは♪

たまに前宮を登るのもいいデスよね。
最近恵那山は冬に登る事が多くなって来ました。
冬だと広河原か神坂になるので
たまには前宮に登っておかないと てな感じです。
標高差1600mあるので、アルプスに行けない時には
良いトレーニングになりますね

keiさん祟られていないのですか
あの小屋…絶対に覗きたくないです。
実は当日、小屋の近くで沢登りの二人組が
突然森から飛び出してきました。
小屋を過ぎた後だけに、少しビビっていたんですよ

今週末、特に土曜日は絶対山には入らない方がいい感じ
風台風みたいなので、倒木とか心配ですし
帰りの林道で倒木あって通行できない…嫌ですよね
様子を見てからにした方が良いと思いますよ。
私は火打の予定でしたが、すでにキャンセルが決定しました。
この後の天気予報は注視しておいた方が良さそうですね。

何時もコメして頂き、ありがとうございます。
2019/10/8 21:35
恵那山、良い山ですよね
恵那山、四季それぞれの表情を見せてくれる良い山ですよね。

ちなみに、私の山行記録の2018.11.3にもある、前宮ルートで登り、神坂ルートで下り、林道で広河原登山口、広河原ルートで再び登り、黒井沢ルートで再び下り、林道でウェストン公園に戻るルートだと、全ての一般登山道を一日で満喫できるのでお勧めですヨ!
2019/10/8 19:54
Re: 恵那山、良い山ですよね
off roaderさん こんばんは♪

今回のコースや、神坂と広河原の林道を使った周回
恵那山そのものも何度も登っています。
天気が悪い時、時間がない時、
困った時は恵那山ってな感じですね。
off roaderさんがやった八の字周回も
一度、計画まではしましたが
思いとどまり止めました
私はトレランはできないので、
多分、14時間は掛かる計算です。
体力的には回れると思いますが、
近所の恵那山にそこまで時間を費やすなら、
(恵那山に14時間もいたくない )
アルプスに行こうと思いまして。。

レコ拝見しましたが9時間で周回ですか!
素晴らしい脚力!羨ましい
そんな体力あったら私も、とっくにやってますよ
因みに普段、どんなトレしているのですか?
真似してみたいです。

コメどうもありがとうございました。
2019/10/8 21:44
2000m級で標高差1600mですか
rupmoさん、こんばんは♪
恵那山、私は2回登頂、2回とも一番短い
広河原からでした。笑
展望が無い山ということで敬遠されがちな山ですが
展望抜群の開けた尾根があって、そんなにみんなが言うほど
悪い山ではないと個人的には思ってます。
紅葉の時季も素晴らしいですし、私が登頂した残雪期も
良かったです☆彡 それに避難小屋の上に南ア〜中央ア〜北アが
望める素敵な展望台もありますから。
私も先日の鳥倉林道や越百で自転車使い、都合3回目
自転車はやはり有効活用したいですね。笑
2019/10/8 23:39
Re: 2000m級で標高差1600mですか
tatsuyaさん おはようございます。
登山で自転車を使うのは有効ですね!
コース取りも広がり、登り下りが別ルートになるのも楽しいです
今回はトレなのでランで帰ってきましたが、黒井沢の林道は全て舗装道、かつ下りなので自転車はおおいに役に立つと思いますよ
恵那山は登山としては、いい山かと思いますが、やはり山頂からの展望がないのが悪評になります。道中に展望があっても、やっぱり登った達成感は展望あってこそ!ですよね。
なんやかんや言いながらも、展望は大事だと思います。
tatsuyaさん広河原からしか登っていないのなら、神坂から登りませんか?
登った後は富士見台の萬岳荘でBBQ なんていかがですか(笑)
シャワーあるので快適に過ごせるかと思いますよ

何時もコメしていただき、ありがとうございます。
2019/10/9 10:53
iPhoneの設定
こんにちは!
いつも楽しく拝見しています

iPhone11で撮影した写真の時間が出てこない…の件なのですが。
恐らく写真の初期設定が変わってしまっているのかと思われます。

設定→カメラ→フォーマット
と辿っていくと「高効率」となっているかと思いますので、これを「互換性優先」としてみてください。

PCへ写真を移すと分かるのですが、恐らく撮影された写真の拡張子が「.heic」となっていると思います。
これがファイルサイズを抑える「高効率」な方式らしいのですがMacの仕様でWindows系では上手く取り扱えないことが多いようです。
(上手く取り扱えない一例として、今回のように日時が表示されないような事象が発生してしまいます)
「互換性優先」とすることでJPEG形式で保存されると思いますので、次回からは大丈夫だと思います!
(今回分は…すみません、iPhone内のファイル形式は変えられません。ただ、PCへ移したHEIC形式のファイルを変換するサイト等を利用することでJPEG化することはできますので、検索してみてください!
2019/10/9 15:19
Re: iPhoneの設定
joeさん こんにちは。

いやぁ!嬉しいな〜joeさんからコメ頂けるなんて
私も楽しく拝見しておりますよ。
山で料理が出来る人って、憧れています
来年からはテン泊も始めますので
益々参考にしていきますよ

iPhoneの件、早速設定変えてみました。
試しに撮った写真を山レコに投稿したところ
時刻、しっかり出ていました。
ヤマレコを書くときは、時刻見ながら書いていますし
何より時刻がないと、写真を登録した際
バラッバラな順番に並ぶので、入替えが大変でした。
助かりましたよ!
これからは思う存分、iPhone11で写真を撮れます
ホントありがとう御座いました

joeさんも光お疲れ様でした。
光〜池口間は、何時か行きたいのですが、
道迷いが心配で 中々計画できません。

コメントどうもありがとう御座いました。
2019/10/9 16:55
恵那山
恵那山のトレランお疲れさまでした。
中央アルプスでは最南端の山なんですね。南アは光岳ですか
山道がきれいですと気持ちが良いですね。
立ち枯れた檜?が素晴らしい絵になっていて一度でもいいですから見たいと思っています。野熊の池の奥に点が二つあり拡大しましたらクマでなく良かったです。ウェストンって
他の山でも有名ですね。乗鞍岳でしたか?アルプスの
父なんでしょうか。積雪期になりますと多少の雪はあっても
近くて楽しめるのが「いいね」だと思います。
2019/10/11 11:42
Re: 恵那山
ふぐさん おはようございます。

中央アルプスの最南端は恵那山です。
南アルプスの最南端はどこでしょうか?
有名なやまでいったら、池口岳でしょうか?
百名山なら光岳ですけぢど。
ウエストンさんの由来…
正直よく分かってません
色んな所にあるみたいですね。

本日、関東に台風が接近していますので
十分、お気をつけてくださいな。

何時もコメして頂き、ありがとうございます
2019/10/12 9:27
ガッカリ名山!?
rupmoさん、こんばんは!

恵那山は別名ガッカリ名山なんて…でも人間は都合がいいのでどうしても展望を求めてしまいますね。
私も行くなら,△鯀びます。笑
ストイックなトレーニング山行でのお天気への複雑な気持ちの動きが伝わってきました〜
でも紅葉が楽しめたようでよかったですね!

この山は4コースの一筆書きもできるのですか?
ぜひそんなチャレンジ山行も見てみたいなーなんて。笑

早速三眼の最新iPhoneゲットされたんですね✨
写真めっちゃキレイです〜!
2019/10/11 22:27
Re: ガッカリ名山!?
umicoさん おはようございます♪

たまにはこういった山に登るのも
よくないですか
最初から最後まで展望ないので、
天気が悪いのが登る条件なんですよ
ですが、おっしゃる通り、山の眺望は大事だと思います。
なんやカンや言っても展望あった方がいいですからね
登るなら,△砲靴堂爾気ぁ弔噺世い燭そ蠅任垢
大展望の山ではないので、恵那山の中では展望がある。。
程度で考えてくださいね
でも、一応…恵那山は中央アルプスに属するので
アルプスに行った!って言えるんでよ (無理やりですが)

恵那山の一筆書きは出来ますが、
そこまで長い時間、恵那山にい・た・く・ない!
かんじですね〜。

アイホーンの三眼は良かったですよ。
なんかGoProで撮ったみたいなんですよ!
因みにGoProは持ってませんが、広角で撮れるので
綺麗に感じましたよ。

本日、台風が関東に接近しそうなので
十分に、お気をつけてくださいね。

何時もコメして頂き、ありがとうございます。
2019/10/12 9:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら