栗駒山縦走(秣岳〜栗駒山〜笊森小屋〜須川温泉)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:39
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 804m
- 下り
- 743m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:32
天候 | 午前中は曇り&ガス 午後は晴天に |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
去年と同じ日に栗駒山の紅葉🍁を愛でに計画
前日は、湖水をボートに乗り水と戯れる計画も、天気悪く中止
須川湖に小雨の中キャンプ⛺️して、翌日の天気に期待
キャンプ場は、サイト1人420円(翌日、栗駒山荘の温泉200円割引券付き)
キャンプ場は、テントや食事等のキャンプ用品も借りれて、食材だけを持って来れば宿泊できそうでした
東京や千葉からの元気なお姉様方が3グループあり、賑やかな炊事場となりました
翌日は雨は上がったものの、ガスで視界悪い中、登山スタート(車1台須川温泉にデポ)
登山口はへはキャンプ場から15分ほどで到着(道路沿いに車は4台ほど)
昨日の雨で道は泥濘んでいるところが多く、滑る
秣岳の頂上でも、未だガス
モンサンミッシェル付近も、ガスで視界悪いが、ゆっくり紅葉🍁楽しむ
展望岩頭への道では、時々青空が顔を出し、天馬尾根を目指す登山者が増える
天狗平付近では少し風が出てきたが、小休止
再度、頂上を目指すと、次第に青空が出てきた
頂上は青空になったが、人、人、人で、ラッシュアワーなので、即下山
帰路は、東栗駒分岐から笊森小屋へ行き、小休止(流石に登山者少ない)
小屋は3人の方が休憩中、皆さんとしばし山談義(小屋も綺麗🧹)
産沼コースと合流したら、ツアーの方で、渋滞
ここで、展望岩頭への道で出会った年中組のお嬢さん👩🌾と再び会う(秣岳からよく歩いて来た、えらい🎉)
須川温泉に降りたら、人と車で混雑
キャンプ場に戻って、車回収し、テント撤去⛺️
須川湖の湖面は穏やかでいい色してる
acky-mouseさんのように、湖面をボート🚣♂️で滑ってみたい(また、お預け💦)
栗駒山荘の温泉♨️で入浴(キャンプ場割引で200円引きの500円)
栗駒レッドは終わっており、さらに昨日の雨風で葉っぱは落ちていて残念でしたが、黄色中心の紅葉を楽しめました
こんばんは。
星空もロケーションも抜群な須川湖ですが、管理人のSさんは山の話題も豊富で須川湖に欠かせない、とにかく明るく闊達な方なので大ファンになっています。
有料の貸しボートがあるので、営業妨害にならない程度に浮かべて居ますが、次回は来シーズン7月ですね。(6月はブユに咬まれるので。)カヤックが見えたらお声掛けください。
ここに泊まるか笊森山荘に泊まるか、いつも悩みます。
ちなみに午後になると陽が当たって映える、須川紅葉斜面(北西側)の真紅の紅葉は9月21日〜10月2日頃の1週間以内と感じています。
今年は焼石に行けませんでしたが、来年は何処かでお目にかかれると思っています。
acky-mouseさん、ありがとうございます
6日も登ってたんですね、時間が違って会えませんでしたが
栗駒レッドのピークも過ぎ、前日の雨風で葉っぱは落ちていましたが、
黄紅葉🍁や頂上からの青空で良い山行が出来ました
キャンプ場の管理人さんも楽しく(特に女性には親切のようです🤗)、また来たくなります
須川湖、秣岳は次回の楽しみにとっておきます
今週末は焼石縦走の予定ですが、台風の影響で難しそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する