ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2052399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

栗駒山縦走(秣岳〜栗駒山〜笊森小屋〜須川温泉)

2019年10月05日(土) ~ 2019年10月06日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
13.0km
登り
804m
下り
743m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:49
休憩
0:43
合計
6:32
7:56
26
スタート地点
8:22
8:23
64
9:27
9:31
88
10:59
10:59
8
11:08
11:08
9
11:17
11:26
19
11:45
11:48
8
12:12
12:14
23
12:37
12:37
18
12:55
13:19
9
13:28
13:29
10
13:38
13:39
20
14:00
14:01
14
14:15
14:16
4
14:20
14:20
14
14:35
ゴール地点
天候 午前中は曇り&ガス
午後は晴天に
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6日の須川湖
昨日は小雨の中2名でキャンプ泊
2019年10月06日 05:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 5:47
6日の須川湖
昨日は小雨の中2名でキャンプ泊
管理棟
世話好きな管理人でした(特に女性には優しいようでした🤗)
2019年10月06日 05:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 5:51
管理棟
世話好きな管理人でした(特に女性には優しいようでした🤗)
昨日は東京、千葉からのお姉さま方と楽しい炊事場でした
2019年10月06日 06:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 6:02
昨日は東京、千葉からのお姉さま方と楽しい炊事場でした
昨日の宿泊場所(今日は干すために帰りまでそのままさせていただきました)
2019年10月06日 06:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
10/6 6:03
昨日の宿泊場所(今日は干すために帰りまでそのままさせていただきました)
秣岳にはガスが
2019年10月06日 08:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
10/6 8:02
秣岳にはガスが
管理棟を湖から
2019年10月06日 08:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
10/6 8:02
管理棟を湖から
須川湖を周回してから国道に出る
2019年10月06日 08:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
10/6 8:15
須川湖を周回してから国道に出る
秣岳登山口、キャンプ場から15分ほど
道路脇に4〜5台の車
2019年10月06日 08:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 8:21
秣岳登山口、キャンプ場から15分ほど
道路脇に4〜5台の車
昨日の雨で泥濘が多い
風もあり葉っぱがかなり落ちている
2019年10月06日 08:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
10/6 8:39
昨日の雨で泥濘が多い
風もあり葉っぱがかなり落ちている
顔料地帯に出る
普段はここから須川湖や栗駒山荘が見えるが、今日は見えない
2019年10月06日 08:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 8:48
顔料地帯に出る
普段はここから須川湖や栗駒山荘が見えるが、今日は見えない
秣岳への上り、雨と葉っぱで滑る
2019年10月06日 09:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 9:16
秣岳への上り、雨と葉っぱで滑る
秣岳山頂
ガスだが、4人の方と出会う
2019年10月06日 09:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
10/6 9:22
秣岳山頂
ガスだが、4人の方と出会う
天馬尾根へ
草紅葉
2019年10月06日 09:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 9:31
天馬尾根へ
草紅葉
少し左へ
2019年10月06日 09:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 9:31
少し左へ
2019年10月06日 09:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 9:33
やや、青空が
気持ちのいい木道(ガスがなければ・・・モンサンミッシェルが)
2019年10月06日 09:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
10/6 9:38
やや、青空が
気持ちのいい木道(ガスがなければ・・・モンサンミッシェルが)
先は紅葉している
2019年10月06日 09:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 9:38
先は紅葉している
振り返って
2019年10月06日 09:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 9:39
振り返って
再び、この先
2019年10月06日 09:39撮影 by  iPad mini 2, Apple
3
10/6 9:39
再び、この先
いい紅葉
2019年10月06日 09:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 9:40
いい紅葉
草木の登山道をくぐる
2019年10月06日 09:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 9:44
草木の登山道をくぐる
再び、木道が
2019年10月06日 09:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
10/6 9:54
再び、木道が
赤が映える
栗駒レッドの残り
2019年10月06日 09:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
10/6 9:59
赤が映える
栗駒レッドの残り
降って
2019年10月06日 10:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 10:01
降って
少し青空が、その隙に写メ
大きなカメラを抱えた方が一杯📹
2019年10月06日 10:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
10/6 10:04
少し青空が、その隙に写メ
大きなカメラを抱えた方が一杯📹
2019年10月06日 10:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 10:04
2019年10月06日 10:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
10/6 10:04
2019年10月06日 10:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
10/6 10:05
展望岩頭への道
2019年10月06日 10:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 10:08
展望岩頭への道
2019年10月06日 10:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 10:08
天馬尾根を振り返って
2019年10月06日 10:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
10/6 10:12
天馬尾根を振り返って
天馬尾根
2019年10月06日 10:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
10/6 10:13
天馬尾根
2019年10月06日 10:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
10/6 10:14
2019年10月06日 10:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 10:17
2019年10月06日 10:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 10:18
この辺で、年中組のお嬢さん👩‍🌾に出会う
帰りにも、うぶ沼コースで再び会う
2019年10月06日 10:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 10:18
この辺で、年中組のお嬢さん👩‍🌾に出会う
帰りにも、うぶ沼コースで再び会う
展望岩頭への登り坂
結構水が
2019年10月06日 10:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 10:29
展望岩頭への登り坂
結構水が
泥濘しているところ多し
2019年10月06日 10:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 10:35
泥濘しているところ多し
天馬尾根
2019年10月06日 10:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 10:36
天馬尾根
天馬尾根
2019年10月06日 10:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 10:39
天馬尾根
宮城県側
2019年10月06日 10:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
10/6 10:39
宮城県側
展望岩頭に着きました
風があり、皆さんスルーする人多し
2019年10月06日 11:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 11:02
展望岩頭に着きました
風があり、皆さんスルーする人多し
大分葉っぱが落ちています
2019年10月06日 11:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 11:24
大分葉っぱが落ちています
天狗平から
2019年10月06日 11:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 11:30
天狗平から
少し休憩後、頂上を目指して進む
何時もの稜線の泥濘道も、刈り払いされて乾いてました
2019年10月06日 11:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 11:32
少し休憩後、頂上を目指して進む
何時もの稜線の泥濘道も、刈り払いされて乾いてました
山頂に着いたら、青空が広がってます
それにしても人が多いので、ゆっくり出来ず即下山
2019年10月06日 11:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
9
10/6 11:45
山頂に着いたら、青空が広がってます
それにしても人が多いので、ゆっくり出来ず即下山
いわかがみ平から登ってくる人の多いこと
2019年10月06日 11:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 11:47
いわかがみ平から登ってくる人の多いこと
宮城県側
2019年10月06日 11:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 11:48
宮城県側
東栗駒方面の残る赤🍁
2019年10月06日 11:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
10/6 11:49
東栗駒方面の残る赤🍁
同じく、草紅葉
2019年10月06日 11:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 11:54
同じく、草紅葉
東栗駒分岐方向
2019年10月06日 11:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 11:58
東栗駒分岐方向
中央コースの分岐を過ぎたあたりで、石巻のHさんと出会う
去年は?差岳への途中で会った(山行パターンが似ている?)
2019年10月06日 12:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 12:02
中央コースの分岐を過ぎたあたりで、石巻のHさんと出会う
去年は?差岳への途中で会った(山行パターンが似ている?)
東栗駒分岐方向
2019年10月06日 12:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
10/6 12:03
東栗駒分岐方向
頂上を振り返って
2019年10月06日 12:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 12:07
頂上を振り返って
アップ
2019年10月06日 12:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 12:09
アップ
頂上を振り返って
頂上は人、人、人
2019年10月06日 12:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 12:09
頂上を振り返って
頂上は人、人、人
東栗駒分岐
2019年10月06日 12:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 12:11
東栗駒分岐
笊森小屋へ
凄い刈り払いされています
2019年10月06日 12:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 12:16
笊森小屋へ
凄い刈り払いされています
黄色模様
2019年10月06日 12:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 12:17
黄色模様
右端に笊森小屋
2019年10月06日 12:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 12:18
右端に笊森小屋
渓谷に降ります
2019年10月06日 12:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 12:18
渓谷に降ります
この先の笊森小屋に行くのに、手前の裏掛コースに入ってしまった
2019年10月06日 12:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
10/6 12:23
この先の笊森小屋に行くのに、手前の裏掛コースに入ってしまった
渡渉
2019年10月06日 12:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 12:24
渡渉
裏掛コースをちょっとだけ、気づいて戻る
ここも刈り払いされていました
2019年10月06日 12:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 12:27
裏掛コースをちょっとだけ、気づいて戻る
ここも刈り払いされていました
再び渡渉
2019年10月06日 12:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 12:31
再び渡渉
再び、笊森小屋へ
ここも刈り払いされていました
2019年10月06日 12:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 12:37
再び、笊森小屋へ
ここも刈り払いされていました
うぶ沼コース方向
2019年10月06日 12:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 12:39
うぶ沼コース方向
2019年10月06日 12:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 12:39
🎵西日が当たる部屋は〜〜🎶
2019年10月06日 12:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7
10/6 12:41
🎵西日が当たる部屋は〜〜🎶
笊森小屋
3人が休んでました、そのあと2人来ました
山談義で盛り上がりました
2019年10月06日 12:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 12:45
笊森小屋
3人が休んでました、そのあと2人来ました
山談義で盛り上がりました
なかに、9月24〜25日、飯豊ピストンした方がいて、きっとどこかでスライドしていました
その方、表掛〜頂上〜裏掛の、ロングコースを歩いてました
2019年10月06日 12:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 12:45
なかに、9月24〜25日、飯豊ピストンした方がいて、きっとどこかでスライドしていました
その方、表掛〜頂上〜裏掛の、ロングコースを歩いてました
笊森小屋分岐には水場があります
2019年10月06日 13:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 13:29
笊森小屋分岐には水場があります
2019年10月06日 13:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 13:34
産沼、合流
産沼コースも、かなり刈り払いされているとの情報があります
2019年10月06日 13:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 13:38
産沼、合流
産沼コースも、かなり刈り払いされているとの情報があります
産沼コースを下山する方が多く、合流したら急に人が増えました
渋滞、渋滞、渋滞
2019年10月06日 13:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 13:50
産沼コースを下山する方が多く、合流したら急に人が増えました
渋滞、渋滞、渋滞
ここの西日も良い紅葉🍁
2019年10月06日 14:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
10/6 14:01
ここの西日も良い紅葉🍁
2019年10月06日 14:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
10/6 14:02
2019年10月06日 14:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
10/6 14:02
頂上を振り返って
2019年10月06日 14:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 14:08
頂上を振り返って
須川コーストとの分岐付近の渡渉(渋滞しています)
2019年10月06日 14:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 14:12
須川コーストとの分岐付近の渡渉(渋滞しています)
ここの西日紅葉も良い
2019年10月06日 14:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 14:15
ここの西日紅葉も良い
アップ
2019年10月06日 14:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 14:15
アップ
名残が原に出ました
噴気が出ています
2019年10月06日 14:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
10/6 14:18
名残が原に出ました
噴気が出ています
草原の紅葉🍁
2019年10月06日 14:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 14:22
草原の紅葉🍁
再び頂上を
2019年10月06日 14:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
10/6 14:22
再び頂上を
須川温泉到着
車も人も凄い混雑
2019年10月06日 14:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
10/6 14:31
須川温泉到着
車も人も凄い混雑
駐車場から
2019年10月06日 14:35撮影 by  iPad mini 2, Apple
3
10/6 14:35
駐車場から
改めて、綺麗な穏やかな須川湖(湖面の色も綺麗でしたが、分からない(T_T))
この後、テントを畳んで温泉へ
acky-mouse さんのようにボート🚣‍♂️を浮かべたかった
2019年10月06日 14:46撮影 by  iPad mini 2, Apple
4
10/6 14:46
改めて、綺麗な穏やかな須川湖(湖面の色も綺麗でしたが、分からない(T_T))
この後、テントを畳んで温泉へ
acky-mouse さんのようにボート🚣‍♂️を浮かべたかった

感想

去年と同じ日に栗駒山の紅葉🍁を愛でに計画
前日は、湖水をボートに乗り水と戯れる計画も、天気悪く中止
須川湖に小雨の中キャンプ⛺️して、翌日の天気に期待
キャンプ場は、サイト1人420円(翌日、栗駒山荘の温泉200円割引券付き)
キャンプ場は、テントや食事等のキャンプ用品も借りれて、食材だけを持って来れば宿泊できそうでした
東京や千葉からの元気なお姉様方が3グループあり、賑やかな炊事場となりました

翌日は雨は上がったものの、ガスで視界悪い中、登山スタート(車1台須川温泉にデポ)
登山口はへはキャンプ場から15分ほどで到着(道路沿いに車は4台ほど)
昨日の雨で道は泥濘んでいるところが多く、滑る
秣岳の頂上でも、未だガス
モンサンミッシェル付近も、ガスで視界悪いが、ゆっくり紅葉🍁楽しむ
展望岩頭への道では、時々青空が顔を出し、天馬尾根を目指す登山者が増える
天狗平付近では少し風が出てきたが、小休止
再度、頂上を目指すと、次第に青空が出てきた
頂上は青空になったが、人、人、人で、ラッシュアワーなので、即下山

帰路は、東栗駒分岐から笊森小屋へ行き、小休止(流石に登山者少ない)
小屋は3人の方が休憩中、皆さんとしばし山談義(小屋も綺麗🧹)
産沼コースと合流したら、ツアーの方で、渋滞
ここで、展望岩頭への道で出会った年中組のお嬢さん👩‍🌾と再び会う(秣岳からよく歩いて来た、えらい🎉)
須川温泉に降りたら、人と車で混雑

キャンプ場に戻って、車回収し、テント撤去⛺️
須川湖の湖面は穏やかでいい色してる
acky-mouseさんのように、湖面をボート🚣‍♂️で滑ってみたい(また、お預け💦)
栗駒山荘の温泉♨️で入浴(キャンプ場割引で200円引きの500円)

栗駒レッドは終わっており、さらに昨日の雨風で葉っぱは落ちていて残念でしたが、黄色中心の紅葉を楽しめました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1189人

コメント

男の隠れ家?須川湖キャンプ場&笊森山荘
こんばんは。
星空もロケーションも抜群な須川湖ですが、管理人のSさんは山の話題も豊富で須川湖に欠かせない、とにかく明るく闊達な方なので大ファンになっています。
有料の貸しボートがあるので、営業妨害にならない程度に浮かべて居ますが、次回は来シーズン7月ですね。(6月はブユに咬まれるので。)カヤックが見えたらお声掛けください。
ここに泊まるか笊森山荘に泊まるか、いつも悩みます。
ちなみに午後になると陽が当たって映える、須川紅葉斜面(北西側)の真紅の紅葉は9月21日〜10月2日頃の1週間以内と感じています。
今年は焼石に行けませんでしたが、来年は何処かでお目にかかれると思っています。
2019/10/8 20:10
Re: 男の隠れ家?須川湖キャンプ場&笊森山荘
acky-mouseさん、ありがとうございます
6日も登ってたんですね、時間が違って会えませんでしたが
栗駒レッドのピークも過ぎ、前日の雨風で葉っぱは落ちていましたが、
黄紅葉🍁や頂上からの青空で良い山行が出来ました
キャンプ場の管理人さんも楽しく(特に女性には親切のようです🤗)、また来たくなります
須川湖、秣岳は次回の楽しみにとっておきます
今週末は焼石縦走の予定ですが、台風の影響で難しそうです
2019/10/9 6:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら