記録ID: 2053094
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地・・・絶好の天気の下ゆったりまったり
2019年10月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 62m
- 下り
- 48m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:48
距離 14.4km
登り 65m
下り 58m
15:23
ゴール地点
0853 ほおのき平駐車場発
0940 さわんど大橋駐車場着(600円)
さわんど大橋→上高地バスターミナル(往復2100円)
1025 スタート
1030 大正池
1151 ウェストン碑
1210 河童橋、ランチタイム
1330 穂高神社奥宮鳥居
1336 明神一之池
1340 明神二之池
1402 明神橋
1501 河童橋
1523 ゴール
???? 上高地バスターミナル→さわんど大橋
1649 さわんど大橋駐車場発
1750 奥飛騨温泉郷中尾、夕食
1827 旅館着(381.2km)
0940 さわんど大橋駐車場着(600円)
さわんど大橋→上高地バスターミナル(往復2100円)
1025 スタート
1030 大正池
1151 ウェストン碑
1210 河童橋、ランチタイム
1330 穂高神社奥宮鳥居
1336 明神一之池
1340 明神二之池
1402 明神橋
1501 河童橋
1523 ゴール
???? 上高地バスターミナル→さわんど大橋
1649 さわんど大橋駐車場発
1750 奥飛騨温泉郷中尾、夕食
1827 旅館着(381.2km)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス・さわんど大橋〜上高地バスターミナル(往復2100円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道が整備されており危険な所は無い。高低差もほとんど無く、平地歩き。 |
その他周辺情報 | バスターミナル周辺、河童橋周辺には売店・食堂・宿泊施設・自販機・トイレなどが揃っている |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ[everlast]
防寒長袖シャツ[XTERRA]
上着[NIKE]
(ウインドブレーカー[mont-bell])
(レインスーツSTRETCH Perfect[ワークマン])
ズボン[mont-bell]
靴[caravan]
靴下[mont-bell]
帽子[mont-bell]
(手袋)
(折りたたみ傘[ムーンバットsnow peak])
ザック[[berghaus]
(ザックカバー)
ペットボトル[ポカリ500cc]
スマホGPS[FieldAccess]
タブレットGPS[ヤマレコMAP]
(ファーストエイドキット)
(常備薬)
(インセクトポイズンリムーバー)
(保険証)
携帯
(タオル)
(マスク)
(熊鈴)
(笛)
(温度計)
(折り畳みレジャーマット)
(ヘッドランプ)
(ミニLDEライト)
(予備電池)
(ミニ三脚)
腕時計
(予備バッテリー)
デジカメ[SONY DSC-HX90V]
( )内は今回不使用
|
---|
感想
信州遠征実質2日目、夜明け前から乗鞍岳でご来光を見たが、乗鞍の天候によっては延泊も考えていたのでその後の予定は全くなし。乗鞍は充分満喫できたので、久し振りに上高地を散策することに。車の乗り入れ禁止は知っていたが、どこからバスに乗るかも分からないまま、上高地方面に向かい、さわんど大橋バス停を見つけてここからバスに乗ることに。
快晴に恵まれ、大正池から河童橋を経て明神橋まで散策ルートをぶらついてくる。以前来たときは、霧や雨に遭い、それはそれで風情もあったが、やはり天気はいいのに越したことはない。穂高連峰や焼岳も頂上は時々雲の中に隠れたが、しっかり見ることもでき、絶好のハイキング日和となった。
本日のルートはFieldAccessによれば、4時間58分、14.4km(ヤマレコマップでは12.15km)、標高差52m(同じく103m、累積は337m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、16.5km、25,909歩となった。
★コースはFieldAccessの記録にしてあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
いいねした人