記録ID: 2054474
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
秋の乗鞍岳ハイク
2019年10月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 365m
- 下り
- 366m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:53
距離 5.0km
登り 365m
下り 366m
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
平湯バスターミナル〜畳平〜乗鞍高原観光センター〜新島々〜松本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。肩の小屋〜剣が峰までが混雑して渋滞していました。オンシーズンは注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
8月に行く予定だった乗鞍岳。西穂独標、焼岳などの後、ささっと登る予定でしたが酷暑にやられて予定変更。そのリベンジで今回乗鞍岳に登ってきました。
ご存じのように畳平がすでに2700M。日本で一番簡単に登れる3000峰です。当初、畳平のどこかの宿泊施設で泊まって登る予定でしたが、計画が急だったこともあり予約とれず。夏にも泊まった平湯キャンプ場でお世話になりました。(焚火たのしかった)
季節は丁度紅葉の時期、人も多かったのですが車道沿いの紅葉がきれいでした。天気もまずまず、10月初旬の3000M峰は吹雪になって遭難のリスクがあると知っていましたが今回は穏やかな天気でした。
ほぼ寄り道せず、まっすぐ肩の小屋、剣が峰に向かいました。ラスト50分の登りで無事に登頂。3000M峰で少し頭痛する以外はなんてことないハイキング。だけど腐っても3000M峰。舐めないでちゃんとした装備で登ってください!
畳平、肩の小屋と食事ができる施設もコンスタントにあるので、山歩きやトレッキングの入門編にいい山だと思いました。もちろん、乗鞍高原あたりから登ると登りでのあるハードな山になりますが。。。
あ、ここは熊が多いことで有名です。畳平で観光客が熊に襲われる事故もあったので気を付けてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する