ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205524
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

面白山周回 《長命水〜北面白山〜長左衛門平〜面白山高原駅》

2012年07月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
Sugar_69 その他1人
GPS
07:00
距離
10.9km
登り
947m
下り
929m

コースタイム

8:07 面白山高原駅下車
8:15 面白山高原駅出発
9:00 天童高原キャンプ場
9:45 長命水
10:10 かもしかコース・長左衛門コース分岐
11:10 面白山山頂(休憩)
13:00 中面白山山頂
13:35 長左衛門平
15:00 面白山高原駅
天候 前日まで雨、当日は曇り時々晴れ 気温25度前後
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
・仙山線 面白山高原駅下車
・面白山高原駅は無人駅です。
・面白山高原駅に止まらない電車も多数あるので、よく時刻表を調べてください。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
 ・有無は不明です。
【コース状況】
 ・北面白山山頂〜長左衛門平〜面白山高原駅までは山道にアザミが分布しており、棘が刺さり、痛いので、ゲーター(スパッツ)を履いた方が良いと思います。
 ・面白山から長左衛門平までは、気持ちの良い尾根道ですが、あまり人が通って
いないのか、登山道は荒れており、獣道のような箇所も結構あります。
 ・長左衛門平〜面白山高原駅までは、徒渉ポイントもあり、僕が行った日は前日の雨で増水していたようで、川を渡るのに苦労した箇所もありました。増水時は注意した方が良いです。
 ・長左衛門平〜面白山高原駅のルートは、木や岩などにペイントがありますが、見つけにくい箇所もあります。
 ・熊の糞が点在している箇所もあったので、熊鈴は必須かと思います。
【その他】
 ・面白山山頂は、アブとハエが沢山で、コッヘルのお湯に虫が入ってきたり、おにぎりに虫が止まったりで、ちょっと辟易。
【トイレ】
 ・面白山高原駅、天童高原キャンプ場にトイレがあります。
【水場】
 ・長命水は、しっかりと水が流れていました。その他にも水場があるようですが、案内標識もなく、水場っぽい感じの箇所はわかりませんでしたので、あまり当てにしないほうが良いかもしれません。
【自動販売機等】
 ・面白山高原駅付近、天童高原キャンプ場にあります。
【温泉】
 ・仙台方面なら、作並温泉が近いです。お勧めは、作並温泉 ホテル一の坊です。
面白山という名前の由来が記載されていました。
ネットで見ると、2つの由来が載ってます。
一つは、面が白く見えるから面白山。
もう一つは、山中にある滝の様子が面白いから面白山になったとの由来。
2012年07月08日 08:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 8:08
面白山という名前の由来が記載されていました。
ネットで見ると、2つの由来が載ってます。
一つは、面が白く見えるから面白山。
もう一つは、山中にある滝の様子が面白いから面白山になったとの由来。
案内図
ルート沢山あるんですね。
2012年07月08日 08:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 8:12
案内図
ルート沢山あるんですね。
アカツメクサって言うんでしょうか?
天童高原キャンプ場に咲いてました。
2012年07月08日 09:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 9:03
アカツメクサって言うんでしょうか?
天童高原キャンプ場に咲いてました。
天童高原です。
朝靄がかかってて、高原らしい風景です。
2012年07月08日 09:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 9:05
天童高原です。
朝靄がかかってて、高原らしい風景です。
面白山登山口・竜命水分岐
写真は面白山への登山道です。
竜命水へのアクセス道は、人が通った形跡が無く、草が伸び放題になってました。
2012年07月08日 09:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 9:12
面白山登山口・竜命水分岐
写真は面白山への登山道です。
竜命水へのアクセス道は、人が通った形跡が無く、草が伸び放題になってました。
長命水。水量はそれなりです。
2012年07月08日 09:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 9:44
長命水。水量はそれなりです。
カモシカコース分岐
ここからカモシカコースの急登が始まります。
2012年07月08日 10:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 10:12
カモシカコース分岐
ここからカモシカコースの急登が始まります。
2012年07月08日 10:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 10:43
面白山山頂
虫がいっぱいでした。
おにぎりにもついてくるので、下手すると食べちゃいそうでした。
2012年07月08日 11:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 11:10
面白山山頂
虫がいっぱいでした。
おにぎりにもついてくるので、下手すると食べちゃいそうでした。
面白山山頂
2012年07月08日 11:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 11:10
面白山山頂
2012年07月08日 11:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 11:12
なんて花でしょう?
ニガナって言うんだよ(2019年の自分より)
2012年07月08日 12:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 12:33
なんて花でしょう?
ニガナって言うんだよ(2019年の自分より)
こんな尾根道を行きます。
2012年07月08日 12:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 12:58
こんな尾根道を行きます。
2012年07月08日 13:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 13:04
道が狭いので、これが痛くて、歩くのが大変でした。
スパッツ持って来れば良かった。
2012年07月08日 13:32撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 13:32
道が狭いので、これが痛くて、歩くのが大変でした。
スパッツ持って来れば良かった。
長左衛門平
2012年07月08日 13:37撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 13:37
長左衛門平
2012年07月08日 13:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 13:41
蝉の抜け殻。
この写真を撮影した手前50mほどの箇所で、近くの藪で大型の動物が動いてました。
熊かカモシカだと思います。
2012年07月08日 13:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 13:44
蝉の抜け殻。
この写真を撮影した手前50mほどの箇所で、近くの藪で大型の動物が動いてました。
熊かカモシカだと思います。
よっぽど美味しい葉っぱなんだね。
2012年07月08日 14:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 14:51
よっぽど美味しい葉っぱなんだね。
2012年07月08日 13:50撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7/8 13:50
撮影機器:

感想

先日、SIRIOの靴を購入して、山に行ってなかったので、新しい靴の試しを兼ねての山行でした。
計画では、三沢山から面白山へアクセスする予定でしたが、
長命水の分岐で、道を間違え、カモシカコース分岐から登りましたが、
カモシカコースは予想通り、キツい登りが長く続く、僕の苦手な登山道
でした。
しかも、藪に囲まれていて、眺望もありません。ピークハント以外では
お勧めできるルートではないかも…。

しかしながら、面白山山頂から長左衛門平までは、気持ちの良い尾根道。
この日は、若干のガスが尾根道の下を囲っていて、幻想的な雰囲気の中を
歩けました。

山頂でLUNCHにしましたが、虫(アブ?)がすごくて、おにぎりに止まったり、コッヘルのお湯の中に入ったり…。
虫嫌いな僕ですが、なぜか山に行くと少し耐えられるんです。普段なら触るのもイヤで、触らなきゃいけない状況では、ティッシュを沢山使ってしまうんですが、山では素手でいけるようになるんだよね。不思議…。

長左衛門平から面白山高原駅までは、沢沿いの道を、徒渉しながら歩く
コースですが、沢歩き好きの僕には、最高のコースでした。
けれど、登山道から10mほど離れた藪の中で、結構大きな動物がガサガサッと動いてました。熊かカモシカかは不明ですが、熊の糞もありましたので、熊の可能性もありますね。注意しなきゃね。

ちなみに今回初めて使用したSIRIOのP.F.46は、履き心地は良かったのですが、徒渉時に浸水しました。なんか冷たいなと思って、履き口から入ったのかと思ったら、そうではなく、甲の部分のゴアテックスメンブレンに穴が空いてて、そこからダダ漏れでした。
SIRIOありえんだろ!今回は、行程最後の徒渉で違和感があるくらいだったから良かったけど、雨中の山行だったりしたら、靴の中、ぐちゃぐちゃで大変なことになってたよ。早めに気づいてよかったです。
SIRIO、中国でも作るようになってから、ダメになったんでしょうかね。他の方の日記でもSIRIOの不具合を見かけるし、僕の中でちょっと怪しいメーカーの仲間入り。
履き心地は良かったんですけどね。カイラッシュにしときゃよかった。

けど、その後、購入したショップ(Wild-1さん)に相談して、大変誠意のある対応をしてもらえたので、今度日記ででも、紹介しようかと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら