ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206154
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰

2012年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:05
距離
4.9km
登り
675m
下り
662m

コースタイム

6:00 小田越登山口
7:20 5合目
8:10 早池峰山頂
9:00 5合目
10:05 小田越登山口
天候 ほとんど雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
岳まで自家用車、岳から小田越まではシャトルバスを利用、片道700円、往復1400円です。
駐車場へは4:30頃到着、6〜7台が既に駐車、10分もしない間に大型バスが到着。
下山時点では駐車場は満車状態でした。
シャトルバスは8月5日まで運行のようです。
コース状況/
危険箇所等
ポストは登山口にあります。
早池峰は蛇紋岩で出来ているので、雨になるととても滑ります、木道も滑りやすいので四六時中足元注意です。
登山口から早池峰を見上げますがなかなか厳しそう。
2012年07月14日 05:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/14 5:57
登山口から早池峰を見上げますがなかなか厳しそう。
最初は木道
2012年07月14日 06:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/14 6:00
最初は木道
カニコウモリ
2012年07月14日 15:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/14 15:42
カニコウモリ
ミヤマカラマツ
2012年07月14日 06:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/14 6:20
ミヤマカラマツ
マルバシモツケ
2012年07月14日 06:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/14 6:25
マルバシモツケ
まだ雲が高いので、ちょっと期待?
2012年07月14日 06:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/14 6:26
まだ雲が高いので、ちょっと期待?
薬師岳はガスっぽい
2012年07月14日 06:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/14 6:26
薬師岳はガスっぽい
5合目 御金蔵
2012年07月14日 07:22撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/14 7:22
5合目 御金蔵
ハヤチネウスユキソウ
2011年07月15日 07:09撮影 by  DSLR-A700, SONY
14
7/15 7:09
ハヤチネウスユキソウ
その2
2011年07月15日 07:00撮影 by  DSLR-A700, SONY
7
7/15 7:00
その2
ホソバツメクサ
2011年07月15日 07:04撮影 by  DSLR-A700, SONY
1
7/15 7:04
ホソバツメクサ
これはミネウスユキソウ
2012年07月14日 06:33撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
7/14 6:33
これはミネウスユキソウ
ハヤチネウスユキソウ、その3
2011年07月15日 07:16撮影 by  DSLR-A700, SONY
11
7/15 7:16
ハヤチネウスユキソウ、その3
チングルマ
2012年07月14日 06:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
7/14 6:56
チングルマ
その4
2011年07月15日 07:34撮影 by  DSLR-A700, SONY
2
7/15 7:34
その4
チシマフロウ?
2011年07月15日 07:19撮影 by  DSLR-A700, SONY
2
7/15 7:19
チシマフロウ?
2011年07月15日 07:25撮影 by  DSLR-A700, SONY
7/15 7:25
ミヤマキンバイ
2011年07月15日 07:31撮影 by  DSLR-A700, SONY
2
7/15 7:31
ミヤマキンバイ
ミヤマオダマキ
2011年07月15日 07:31撮影 by  DSLR-A700, SONY
5
7/15 7:31
ミヤマオダマキ
梯子、ここら辺から雨が強くなってきて先が見えません。
2012年07月14日 07:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/14 7:47
梯子、ここら辺から雨が強くなってきて先が見えません。
ミヤマオダマキその2
2011年07月15日 07:35撮影 by  DSLR-A700, SONY
5
7/15 7:35
ミヤマオダマキその2
ナンブイヌナズナ
2011年07月15日 07:37撮影 by  DSLR-A700, SONY
7/15 7:37
ナンブイヌナズナ
その3です
2011年07月15日 07:39撮影 by  DSLR-A700, SONY
2
7/15 7:39
その3です
群生しています、そろそろ終わりに近づいているのかな。
2011年07月15日 07:51撮影 by  DSLR-A700, SONY
3
7/15 7:51
群生しています、そろそろ終わりに近づいているのかな。
剣ヶ峰への分岐を過ぎると木道となります、雨で滑る。
2012年07月14日 07:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/14 7:56
剣ヶ峰への分岐を過ぎると木道となります、雨で滑る。
ハクサンチドリ
2011年07月15日 07:56撮影 by  DSLR-A700, SONY
1
7/15 7:56
ハクサンチドリ
ミヤマアズマギク
2012年07月14日 15:52撮影 by  DSLR-A700, SONY
1
7/14 15:52
ミヤマアズマギク
コイワカガミ
2011年07月15日 08:02撮影 by  DSLR-A700, SONY
1
7/15 8:02
コイワカガミ
キバナノコマノツメ
2011年07月15日 08:03撮影 by  DSLR-A700, SONY
1
7/15 8:03
キバナノコマノツメ
チングルマももう終わり、ちょっとアップはつらいかな。
2011年07月15日 08:03撮影 by  DSLR-A700, SONY
7/15 8:03
チングルマももう終わり、ちょっとアップはつらいかな。
ヨツバシオガマ
2012年07月14日 07:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/14 7:58
ヨツバシオガマ
アップ
2011年07月15日 08:04撮影 by  DSLR-A700, SONY
2
7/15 8:04
アップ
チドリもアップ
2011年07月15日 08:29撮影 by  DSLR-A700, SONY
1
7/15 8:29
チドリもアップ
山頂、力いっぱい降って来ました。
2012年07月14日 15:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/14 15:45
山頂、力いっぱい降って来ました。
小屋も霞む
2012年07月14日 08:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
7/14 8:12
小屋も霞む
下りでの梯子、登りの人たちで渋滞中。
2012年07月14日 08:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/14 8:45
下りでの梯子、登りの人たちで渋滞中。
今日、一緒になった方がキソチドリ?に似ていると言っていましたが只今の所調査中です。
2011年07月15日 08:57撮影 by  DSLR-A700, SONY
3
7/15 8:57
今日、一緒になった方がキソチドリ?に似ていると言っていましたが只今の所調査中です。
ミヤマヤマブキショウマ
2011年07月15日 09:00撮影 by  DSLR-A700, SONY
7/15 9:00
ミヤマヤマブキショウマ
オダマキもアップ
2011年07月15日 09:03撮影 by  DSLR-A700, SONY
7/15 9:03
オダマキもアップ
ホソバツメクサ
2011年07月15日 09:06撮影 by  DSLR-A700, SONY
3
7/15 9:06
ホソバツメクサ
2011年07月15日 09:24撮影 by  DSLR-A700, SONY
2
7/15 9:24
ナンブトラノオ風でブレブレです
2011年07月15日 09:30撮影 by  DSLR-A700, SONY
7/15 9:30
ナンブトラノオ風でブレブレです
2011年07月15日 09:31撮影 by  DSLR-A700, SONY
7/15 9:31
ミヤマハンショウズル
2011年07月15日 09:34撮影 by  DSLR-A700, SONY
7/15 9:34
ミヤマハンショウズル
下りて来たらなんか明るい、いつもの事?
2012年07月14日 09:33撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/14 9:33
下りて来たらなんか明るい、いつもの事?
ついでにギンリョウソウもアップ
2011年07月15日 10:02撮影 by  DSLR-A700, SONY
2
7/15 10:02
ついでにギンリョウソウもアップ
下りてきました。
2012年07月14日 10:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7/14 10:07
下りてきました。

感想

早池峰薄雪草が咲いている間に行きたいな〜と思っていた早池峰ですが、元々は早池峰から鶏頭山への縦走を考えていました。
足の調子が悪かった事もありますが、登り始めて10分位で雨が降り始めて、それはさっさとあきらめて小田越ピストンに切り替えました。

今日はマクロレンズを使いたいと思って、重たいのを我慢して古いデジイチを担いで行きましたが、雨と風であっという間にカメラがずぶ濡れになってしまい気を遣いながらの撮影に、せめてもうちょっと撮影を楽しみたかったかな〜て感じです(T.T)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

おはようございます。
雨の日のハヤチネウスユキソウはいいですね。
撮っている方は大変かと思いますが

マクロレンズを使われたと・・・
やはりいいなあ〜 と感じました。
花のボケ感がたまらないですね。

私もマクロレンズほしいなあ〜
2012/7/15 7:44
お疲れ様でした☆
雨の中の撮影は、テンション下がりますよねぇ…
水滴が付いているのはいいのですが、光量が少ないし、ぼやっとした感じになりますよね。
はからずしてソフトフォーカスになってしまうわけですが…

私も昨日はちょい雨だったので、カメラのレインカバーを初めて使ってみました。
まぁ、善し悪しありますね。
じっくりとピントを合わせられないので、ほとんどオートだった為、いつも以上に捨てる写真が多かったです
2012/7/15 19:27
やっぱり、マクロレンズですね。
citrusさん今晩は。
早池峰薄雪草はやっぱり見ておかなければ、出来れば鶏頭山まで行ければいいな、などと思いながら、あまり期待のできない天気の中、早池峰へ行ってきました
結果は記録の通りに、鶏頭山はあっさりと敗退 、早池峰薄雪草の方もそろそろ終盤に差し掛かっているようで、何とか間に合ったという感じです

今回はデジイチにマクロレンズをつけて、勇んで行きましたが早いうちから雨が降り出してしまい、撮影を楽しむというよりも、カメラが雨に濡れない様、さっさと撮影を済ませるみたいになってしまったので、少し残念でした、でも、やっぱりマクロ撮影は楽しい

絶対、マクロレンズは買った方がいいですよ
2012/7/15 21:43
雨でした〜
springさん、こんばんは。
小雨程度でしたら、良いんですが、本気で降られてしまったらがっかりです。
風もそこそこ吹いていて、暗かったのでブレも結構ありましたから、かなりの写真がボツでした

最後の方は天然ソフトフィルター状態、カメラもずぶ濡れになっちゃいました、よく壊れなかったな〜

私のデジイチは結構古いタイプなのでバリアングル無いんです、でも下からのアングルで撮る時も、さすがに雨の中ではうつ伏せにはなれませんでした
2012/7/15 22:30
雨の早池峰もまた楽しからずや
 おはようございますMSFANさん
足の具合はいかがでしょうか?

 人気の山、早池峰山 、生憎のお天気具合 ちょっと残念でしたね。
でも、花には満足できたことと思います。写真 もとても綺麗に撮れていると思いますよ

 早池峰山、行きたいなぁ。でも今季は無理かな
2012/7/16 6:34
花の季節以外もいいですよ、早池峰
こんにちは、kajyukiさん。
もちろん花の季節が一番いいのですが、人が多いので、あれこれ気を使うことも多いですね

花の季節じゃない時も早池峰は良いですよ、河原の坊からの登りは急ですが楽しいコースです
2012/7/16 17:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら