ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2061874
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

紅葉見頃の女峰山!↑バカ尾根〜↓霧降で男体ファミリーのスパルタママに挑む!

2019年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
kagerobo その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:11
距離
17.1km
登り
1,988m
下り
1,358m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:32
休憩
1:33
合計
11:05
5:12
5:17
27
5:44
5:53
28
6:21
6:21
25
6:46
6:46
16
7:02
7:03
8
7:11
7:22
54
8:16
8:17
23
8:40
8:45
7
8:52
8:52
10
9:02
9:03
101
10:44
10:44
32
11:16
12:07
61
13:08
13:08
58
14:06
14:06
45
14:51
14:59
38
15:37
15:38
3
15:41
15:41
23
16:04
16:04
8
バカ尾根(黒岩尾根)〜女峰山〜霧降高原のルートを取りました。

暗い時間からヘッデン装着でスタート。最初は真っ暗で道がよく分からず、行者堂までなかなかたどり着けませんでした^^;

落葉松金剛〜遥拝石までは、黒岩のピークを踏むコースとトラバースするコースがあります。黒岩ピークから遥拝石に行きましたが、10分程度だったのでその後にトラバースも遥拝石からピストンして、無駄に両方歩いておきました。

山行中は登りのバカ尾根で1名、下りの霧降コースで1名の方とお会いしました。お会いした方のお話によると、霧降からピストンの方は先に何名かいらっしゃったようです。
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝尾神社の駐車場利用。

車2台で霧降高原まで行き、1台をデポ。滝尾神社まではもう1台で乗り合わせました。霧降高原に下山し、デポした車に乗り合わせて、帰りに滝尾神社の車を回収。
コース状況/
危険箇所等
甚大な被害をもたらした台風19号の影響が心配されましたが、登山道は数箇所倒木があった程度で概ね問題なかったと思います。雨の中での下りは、特に樹林帯で滑りました。また、バカ尾根登りの途中、白樺金剛辺りにヤマビルがいました。

バカ尾根は樹林帯→笹地帯→ガレ場へと移り変わります。霧降方面へは、赤薙山まではアップダウンを繰り返しながら進みます。こちら側の方が台風の影響による倒木が多かった印象でした。赤薙山までの樹林帯を抜け、最後は霧降高原の1445段の階段でフィニッシュ!
その他周辺情報 きりふり温泉 ほの香
500円
滝尾神社の駐車場。
5:00でもまだまだ真っ暗です。
日も短くなりました。
2019年10月14日 05:00撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 5:00
滝尾神社の駐車場。
5:00でもまだまだ真っ暗です。
日も短くなりました。
物騒ですね( ̄▽ ̄;)
2019年10月14日 05:01撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 5:01
物騒ですね( ̄▽ ̄;)
暗くて出鼻から少し迷ってしまいました^^;
女峰山の道標を見つけてレッツラゴー!
2019年10月14日 05:09撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 5:09
暗くて出鼻から少し迷ってしまいました^^;
女峰山の道標を見つけてレッツラゴー!
まずは行者堂を通過して、暫く真っ暗闇の樹林帯の中を歩きます。

どうか熊さんにだけは遭遇しませんように!
2019年10月14日 05:12撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 5:12
まずは行者堂を通過して、暫く真っ暗闇の樹林帯の中を歩きます。

どうか熊さんにだけは遭遇しませんように!
殺生禁断境石を通過!
大きな石碑に書いてある文字の内容と字体がちょっと怖い。
2019年10月14日 05:44撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 5:44
殺生禁断境石を通過!
大きな石碑に書いてある文字の内容と字体がちょっと怖い。
笹地帯へ。
笹は刈られている感じで歩きやすかったです。
2019年10月14日 06:16撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 6:16
笹地帯へ。
笹は刈られている感じで歩きやすかったです。
稚児ヶ墓に到着です。
ここもちょっと文字の内容が怖い感じです。
昔、行者を追ってきた稚児がここで力つきて亡くなったと言われる場所です。
2019年10月14日 06:22撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 6:22
稚児ヶ墓に到着です。
ここもちょっと文字の内容が怖い感じです。
昔、行者を追ってきた稚児がここで力つきて亡くなったと言われる場所です。
ここで、ハイポーション注入!
山行中は何を食してもカロリーゼロw
2019年10月14日 06:23撮影 by  SO-02H, Sony
2
10/14 6:23
ここで、ハイポーション注入!
山行中は何を食してもカロリーゼロw
水場分岐ですが、水場は通過。
2019年10月14日 06:47撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 6:47
水場分岐ですが、水場は通過。
横に男体山が見えてきます。
2019年10月14日 06:50撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 6:50
横に男体山が見えてきます。
水呑の石碑
2019年10月14日 07:03撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 7:03
水呑の石碑
たまにある平坦な道が有難い!
2019年10月14日 07:04撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 7:04
たまにある平坦な道が有難い!
白樺金剛を通過!
ここでヤマビルに遭遇しました。
2019年10月14日 07:11撮影 by  SO-02H, Sony
2
10/14 7:11
白樺金剛を通過!
ここでヤマビルに遭遇しました。
紅葉もいい感じで出てきます(^^)
2019年10月14日 07:32撮影 by  SO-02H, Sony
3
10/14 7:32
紅葉もいい感じで出てきます(^^)
思ったよりも歩きやすい笹道です。
2019年10月14日 07:36撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 7:36
思ったよりも歩きやすい笹道です。
日光のいろは坂の手前辺りの街並みでしょうか。
2019年10月14日 07:50撮影 by  SO-02H, Sony
2
10/14 7:50
日光のいろは坂の手前辺りの街並みでしょうか。
ファイトー\(•ㅂ•)/!\(•ㅂ•)/イッパーツ
紅葉の中の急登。
キツイけど頑張ります!
2019年10月14日 07:51撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 7:51
ファイトー\(•ㅂ•)/!\(•ㅂ•)/イッパーツ
紅葉の中の急登。
キツイけど頑張ります!
旦那様の男体山が見守ってくれています。
2019年10月14日 08:06撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 8:06
旦那様の男体山が見守ってくれています。
徐々に岩場に差し掛かります。
黄色に染ったカラマツの紅葉がとても素晴らしい!
2019年10月14日 08:08撮影 by  SO-02H, Sony
2
10/14 8:08
徐々に岩場に差し掛かります。
黄色に染ったカラマツの紅葉がとても素晴らしい!
カラマツ林越しの大谷川!
2019年10月14日 08:08撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 8:08
カラマツ林越しの大谷川!
八風を通過!
2019年10月14日 08:11撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 8:11
八風を通過!
ついに見えてきた女峰山!
と思いきや、ここで見えているのは前女峰山です。
2019年10月14日 08:11撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 8:11
ついに見えてきた女峰山!
と思いきや、ここで見えているのは前女峰山です。
霧降〜赤薙山の稜線。
2019年10月14日 08:12撮影 by  SO-02H, Sony
2
10/14 8:12
霧降〜赤薙山の稜線。
落葉松金剛を通過!
2019年10月14日 08:21撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 8:21
落葉松金剛を通過!
黒岩のピークに到着!
2019年10月14日 08:27撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 8:27
黒岩のピークに到着!
ここからは雲竜渓谷と紅葉が凄いです!
圧巻でした(^^)
2019年10月14日 08:29撮影 by  SO-02H, Sony
5
10/14 8:29
ここからは雲竜渓谷と紅葉が凄いです!
圧巻でした(^^)
UFO!?
ソーラーパネルで囲まれた物体がありました。
2019年10月14日 08:31撮影 by  SO-02H, Sony
3
10/14 8:31
UFO!?
ソーラーパネルで囲まれた物体がありました。
遠くから眺めてますが、スケール感のある滝がいっぱいです。
アバターの世界観みたいです!
2019年10月14日 08:32撮影 by  SO-02H, Sony
2
10/14 8:32
遠くから眺めてますが、スケール感のある滝がいっぱいです。
アバターの世界観みたいです!
時折、青空も出ました!
2019年10月14日 08:40撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 8:40
時折、青空も出ました!
ここに落ちたらひとたまりもないですね( ̄▽ ̄;)
2019年10月14日 08:41撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 8:41
ここに落ちたらひとたまりもないですね( ̄▽ ̄;)
素晴らしすぎて、しばらく足が動きません。
2019年10月14日 08:41撮影 by  SO-02H, Sony
4
10/14 8:41
素晴らしすぎて、しばらく足が動きません。
赤薙山方面の稜線を眺めます。
帰りはあそこを通る予定です。
赤薙山方面の稜線を眺めます。
帰りはあそこを通る予定です。
遥拝石の前には笹原が広がっています。
ここで心地良い風に吹かれながら、ボケーっとしているのも良さそうです。
2019年10月14日 08:42撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 8:42
遥拝石の前には笹原が広がっています。
ここで心地良い風に吹かれながら、ボケーっとしているのも良さそうです。
ここまでで4時間弱。
ここで帰っても十分いいくらいの内容です。
2019年10月14日 08:53撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 8:53
ここまでで4時間弱。
ここで帰っても十分いいくらいの内容です。
DIVE TO BLUE!
遅れましたが、絶景スポットの遥拝石でした。
2019年10月14日 09:01撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 9:01
遅れましたが、絶景スポットの遥拝石でした。
急登がキツイヨキツイヨ〜
2019年10月14日 09:10撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 9:10
急登がキツイヨキツイヨ〜
苦しけりされど登りたし!
2019年10月14日 09:14撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 9:14
苦しけりされど登りたし!
やっとこの看板に会えました(^^)
核心をつく文言です!
2019年10月14日 09:14撮影 by  SO-02H, Sony
2
10/14 9:14
やっとこの看板に会えました(^^)
核心をつく文言です!
この後は、いろいろな意味で派手目な急登です。
2019年10月14日 09:34撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 9:34
この後は、いろいろな意味で派手目な急登です。
箱石金剛を通過!
2019年10月14日 09:48撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 9:48
箱石金剛を通過!
その上に竜巻山のピーク。
2019年10月14日 09:49撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 9:49
その上に竜巻山のピーク。
ガスってますが、左から男体山、大真名子山、小真名子山。
2019年10月14日 10:11撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 10:11
ガスってますが、左から男体山、大真名子山、小真名子山。
女峰山、やっと見えました!
2019年10月14日 10:11撮影 by  SO-02H, Sony
3
10/14 10:11
女峰山、やっと見えました!
ガレ場のトラバース。
2019年10月14日 10:20撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 10:20
ガレ場のトラバース。
上を見ると( ゜∀ ゜)ハッ!
2019年10月14日 10:21撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 10:21
上を見ると( ゜∀ ゜)ハッ!
唐沢小屋到着!
2019年10月14日 10:28撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 10:28
唐沢小屋到着!
時間的にも天気的にも、中には誰もいませんでした。
せっかく来たので、ノートに一筆しておきました。
2019年10月14日 10:29撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 10:29
時間的にも天気的にも、中には誰もいませんでした。
せっかく来たので、ノートに一筆しておきました。
…これな( ̄▽ ̄;)

最後の緊張するガレ場です。
登りなので、まだマシな感じでした。
2019年10月14日 10:54撮影 by  SO-02H, Sony
3
10/14 10:54
…これな( ̄▽ ̄;)

最後の緊張するガレ場です。
登りなので、まだマシな感じでした。
この辺から本格的なガスに包まれます。
それでも、気合を入れてクライマックスのおっかないガレ場を頑張ります!
2019年10月14日 10:57撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 10:57
この辺から本格的なガスに包まれます。
それでも、気合を入れてクライマックスのおっかないガレ場を頑張ります!
ガレ場後、最後の急登の途中には追悼碑がありました。
2019年10月14日 11:11撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 11:11
ガレ場後、最後の急登の途中には追悼碑がありました。
山頂へ。
ピーク直前の社を越えて…
2019年10月14日 11:15撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 11:15
山頂へ。
ピーク直前の社を越えて…
女峰山山頂ゲッツ!
やったーヽ( ´ ▽ ` )ノ
2019年10月14日 11:16撮影 by  SO-02H, Sony
6
10/14 11:16
女峰山山頂ゲッツ!
やったーヽ( ´ ▽ ` )ノ
お昼は麻婆カレーメシ!
2019年10月14日 11:29撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 11:29
お昼は麻婆カレーメシ!
それに、セブンのサラダチキンスモーク!
最近これにハマってます(^^)
2019年10月14日 11:28撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 11:28
それに、セブンのサラダチキンスモーク!
最近これにハマってます(^^)
食後は女峰山ブレンドのコーヒーをいただきます(^^)
2019年10月14日 11:42撮影 by  SO-02H, Sony
2
10/14 11:42
食後は女峰山ブレンドのコーヒーをいただきます(^^)
帝釈山方面への馬の背渡りビクトリーは残念ながら拝めず(><)
2019年10月14日 12:07撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 12:07
帝釈山方面への馬の背渡りビクトリーは残念ながら拝めず(><)
山頂では吹き抜ける風がとても強かったですが、ポジションによっては嘘のように強風を回避出来ました。
2019年10月14日 12:08撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 12:08
山頂では吹き抜ける風がとても強かったですが、ポジションによっては嘘のように強風を回避出来ました。
さようならママ!
また会いに来るからね(^-^)/
2019年10月14日 12:08撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 12:08
さようならママ!
また会いに来るからね(^-^)/
帰りは霧降へ下山です!
帰りは霧降へ下山です!
下りの序盤にあるロープ場は慎重に下ります。
2
下りの序盤にあるロープ場は慎重に下ります。
最後の水場へ。
2019年10月14日 12:58撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 12:58
最後の水場へ。
かなりちょろちょろでしたが、疲れた身体に染み渡る命の水です(^^)
2019年10月14日 12:54撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 12:54
かなりちょろちょろでしたが、疲れた身体に染み渡る命の水です(^^)
晴れてれば女峰山がよく見えるはずの、一里ヶ曽根を通過!
2019年10月14日 13:07撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 13:07
晴れてれば女峰山がよく見えるはずの、一里ヶ曽根を通過!
ヤハズを通過!
2019年10月14日 13:44撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 13:44
ヤハズを通過!
奥社跡を通過!
2019年10月14日 14:00撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 14:00
奥社跡を通過!
ここからは紅葉パラダイス!
2019年10月14日 14:20撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 14:20
ここからは紅葉パラダイス!
晴れてればもっと素敵なんだろうなー。
2019年10月14日 14:20撮影 by  SO-02H, Sony
2
10/14 14:20
晴れてればもっと素敵なんだろうなー。
ガスっていても色の違いがはっきり分かるほどカラフルです。
2019年10月14日 14:30撮影 by  SO-02H, Sony
1
10/14 14:30
ガスっていても色の違いがはっきり分かるほどカラフルです。
後半は雨のためレイン着用です。
後半は雨のためレイン着用です。
赤薙山ゲッツ!
ここに来たのも3度目でしょうか。
2019年10月14日 14:50撮影 by  SO-02H, Sony
2
10/14 14:50
赤薙山ゲッツ!
ここに来たのも3度目でしょうか。
焼石金剛を通過!
2019年10月14日 15:19撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 15:19
焼石金剛を通過!
赤薙山・女峰山or丸山への運命の分かれ道。
2019年10月14日 15:40撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 15:40
赤薙山・女峰山or丸山への運命の分かれ道。
小丸山まで来たー!
2019年10月14日 15:40撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 15:40
小丸山まで来たー!
展望台からの景色は残念ながらガスです。
2019年10月14日 15:43撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 15:43
展望台からの景色は残念ながらガスです。
最後に霧降高原名物の1445段の階段を降ります。
2019年10月14日 15:51撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 15:51
最後に霧降高原名物の1445段の階段を降ります。
天空階段からは草紅葉が楽しめました。
2019年10月14日 16:02撮影 by  SO-02H, Sony
2
10/14 16:02
天空階段からは草紅葉が楽しめました。
階段下り切りました!
2019年10月14日 16:13撮影 by  SO-02H, Sony
10/14 16:13
階段下り切りました!
キツかった山行後はレストハウスで一息。
お疲れ様でした(^-^)/
2019年10月14日 16:12撮影 by  SO-02H, Sony
2
10/14 16:12
キツかった山行後はレストハウスで一息。
お疲れ様でした(^-^)/

感想

今回が自身3度目の女峰山となりました。栃木県に2つ(あと1つは帝釈山)しかない日本二百名山、その可憐な名称とは裏腹に、実はスパルタママの様相の女峰山。紅葉も見頃で、この日も楽しませてくれました!

以前より狙っていたバカ尾根は前評判通りの内容でした。標高差1800はやはりキツイです^^;ずっと自分の目で見たかった、「苦しけりされど登りたし」の看板を生で見れたのは嬉しかったです(^^)こんなにタイムリーな文言はないです!

女峰山の山頂からの景色はガスってしまって全く見れなかったのは残念でしたが、登りのクライマックスのガレ場手前まではそこそこ景色も楽しめたのは良かったです。

紅葉も見頃を迎え、特に黒岩〜遥拝石で見られる雲竜渓谷の紅葉は圧巻でした。滝と紅葉は組み合わせがいいです。あんなスケール感の景色はここに来ないと見れない、スーパースペシャルだと思います!

天気に関しては、午前中はギリギリ天気は持ちましたが、午後からは降られました。後半のレイン着用のロングはなかなか集中力も必要で、滑りやすい場所も多く、山の厳しさも改めて感じました。

女峰山はキツイですが、やはり何度でも登りたい山です。次回は裏見の滝ルートで登って、バカ尾根を下るとかもやってみたいです(´∀`)

余談ですが、途中ソーラーパネルに囲まれた物体があったので気になって調べてみました。正体は「自律型機動観測装置TECHMOS‐8」だそうです。
https://www.fieldtech.co.jp/p/products/techmos/index.html

今週末はいよいよ栃木百名山ラストの日光白根山予定です。去年登れなかったリベンジも兼ねて、ラスト1座も楽しめればと思います(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら