紅葉の石鎚山:山頂成就駅〜土小屋へ、台風の影響がないエリアを求めて
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:58
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 950m
- 下り
- 735m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 5:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
試しの鎖は大混雑のため断念、一の鎖、二の鎖、三の鎖は試しの鎖程の待ち渋滞がなかったので行った。 雨の後で岩が濡れており、やや滑りやすい状態だった。 |
その他周辺情報 | 土小屋周辺には1時間ほど移動しないと温泉はなし。 宿泊施設はあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
この度の3連休は、当初同行予定だった友人の百名山3座狙いに同行して関越沿いの山々へ行く予定だったけど友人の都合が悪くなり、メンバーも変わり代わりに企画したのは9月の後半の3連休で予定してたけど台風で行けなくなった餓鬼岳〜燕岳縦走。3日あるなら常念岳まで行ってみようと思っていたがまたしても台風。
天気によってはと並行してたててたプランの四国の山が条件的にも良さそうだったので迷いなく行き先変更して正解だった。
台風の被害に遭われた方々には大変だったと思うのだが、せっかくなので山へ行くことに。
以前、NHKの「日本の名山100」でもベスト5に入っていた石鎚山。特に紅葉の時期は綺麗だと聞いていたが見頃が10月の3連休とのことでたいていアルプスや東北遠征と重なり諦めていたが、ついにチャンスがやってきた!!
連休初日は台風の影響で風が強そうだったのもあって後半2日間にかけた。
さすがに同じことを考えている人が多かったのか、元々人気で多かったのか、試しの鎖や天狗岳へは順番待ちの列の長さに行くのは断念。
それでもちょうど山頂エリアの紅葉が見事なのは堪能でき、鎖場も一の鎖、二の鎖、三の鎖は楽しむことができた。
この度は同行していた旦那さんが山へは上がらず車の回送を請け負ってくれたおかげでロープウェイから土小屋へ縦走することができ、17年振りくらいで土小屋へのなだらかなルートを楽しむことができた。
さらに京都の山友さん達と偶然出会うことができ、久々の再会にテンションが上がった☆
下山後はナイスなキャンプ場を見つけ、回送してくれた旦那さんも加わって鍋&焚火で秋の夜長を楽しめた♪
翌日は瓶ヶ森〜東黒森の縦走へ。
初めまして!
石鎚山は前から聳り立つ天狗岳がかっこよくて、機会があれば登りたい山の1つでした。四国は遠くてなかなか行けませんが、いつか!の気持ちは持っています。
真っ赤な紅葉も素晴らしかったですね。
それと連続する鎖場!岩をよじ登るのが好きなのでとっても楽しそうです。羨ましい〜本当に行ってみたい石鎚山!
お天気も良し、滝雲もあり、紅葉あり、楽しめましたね(・∀‐)*・。‐*・*。
お疲れ様でした!
grindelさん、コメントありがとうございます☺️
私達西日本に住んでいるものには、アルプスや東北エリアはなかなか行けないエリアですが、東のエリアの方は四国や九州方面は行きにくいエリアですかね。
石鎚は確かに景色も良く、鎖場も楽しくて、天狗岳も格好良く?お勧めの山ですね‼️
この度は本当に良いタイミングで行けました(*^^*)
ありがとうございます☆
komorinさん、お久しぶりです。実は私も翌日行ってました。ガスで真っ白でしたけど泣。日曜は綺麗な紅葉バッチリですね。うらやまし〜い。
それにしても北に南に、相変わらずアクティブですね。
pewa-lakeさん、お久しぶりです‼️
あら、翌日行ってらっしゃったんですね。
やはりこの度の天気予報では関西圏からだと四国が良さそうでしたもんね🎵
ガスで真っ白とは残念でしたね(>_<)
月曜も午後からは回復してたかもしれないですけどね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する