記録ID: 2063295
全員に公開
ハイキング
東海
アケボノソウ咲く海上の森から猿投山
2019年10月16日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 629m
- 下り
- 619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:10
11:50
ゴール地点
注:海上の森の五差路〜物見山登り口は、
オオスズメバチの巣があるため通行止めになっている模様。
オオスズメバチの巣があるため通行止めになっている模様。
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは他に、雲興寺ルート公衆トイレと里山サテライトにある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
物見山〜赤猿峠 一部モトクロスバイクの轍のある区間がある |
写真
感想
毎月恒例の猿投山。
秋のお花を探して、海上の森から物見山、赤猿峠経由で山頂へ。
下山は北歩道、公衆トイレ、山路ゲート、里山サテライト経由で戻りました。
物見山への林道にアケボノソウの群生地があり、花開いていた。
まだまだ蕾も多く、しばらくは美しい姿を眺められそう。
物見山から先の道、以前と比べると踏み跡がかなり明瞭になっていた。
ただ三条峠あたりからモトクロスバイクの轍が出てくるので、
通行時には注意が必要。
鉄塔巡視路を通って赤猿峠からは、いつもの東海自然歩道。
珍しく山頂は貸し切り状態。
下山時、センボンヤリの今の姿を確認し、
山路ゲートへ向かう林道沿いでもアケボノソウを発見。
アケビ、くり、柿などの実も目にすることができた。
海上の里までくると散策者が増え、
稲刈りが終わった田んぼが広がる里山歩きを楽しんでいました。
そろそろ本格的に秋山に出かけたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する