記録ID: 206430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【笹子St.⇒初狩St.】 鶴ヶ鳥屋山
2012年07月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:05
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 851m
- 下り
- 999m
コースタイム
0635
| 笹子St.
0650
0720 林道終点
0840
| 黒野田林道交差点
0855
0925
| 本社ヶ丸方面分岐(ヤグラ)
0930
1025
| 鶴ヶ鳥屋山
1045
1135
| 黒野田林道交差点
1145
1155 分岐
1230 林道合流点
1250
| 登山口(国道合流点)
1300
1340 初狩St.
| 笹子St.
0650
0720 林道終点
0840
| 黒野田林道交差点
0855
0925
| 本社ヶ丸方面分岐(ヤグラ)
0930
1025
| 鶴ヶ鳥屋山
1045
1135
| 黒野田林道交差点
1145
1155 分岐
1230 林道合流点
1250
| 登山口(国道合流点)
1300
1340 初狩St.
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾St.から笹子St.まで中央本線乗車 笹子St.から登山口まで徒歩 ○復路 登山口から初狩St.まで徒歩 初狩St.から高尾St.まで中央本線乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○トイレ・登山ポスト 笹子・初狩St.にあり ○ルート状況 この辺りの山では普通ですが 道標が少なめです。 踏み跡はしっかりあるので 見失わなければ迷う事はないと思います。 笹子側からのアプローチで 林道終点後渡渉を何度かします。 雨後の水量、間違った沢に入らない様 注意が必要です。 鶴ヶ鳥屋山山頂から 初狩方面に向かうと 山頂からしばらく急な降下が続きます。 スリップしない様に要注意です。 ○その他 初狩St.そばにコンビニがあります。 |
写真
感想
山にまた入れる様になって
はじめての1000m越えの山行でした。
まだ足首の可動域が小さい為
特に登りがキツく
長時間歩くとやはり足に痛みが出てきましたが
少しづつ軽くなっているので
良くなってると思いたい・・・。
足首の状態もだけれど
体力や勘が相当鈍ってしまっている様に
今日の山行中感じた。
こちらも足首同様に
少しづつ本調子に持っていきたいな。
連休中なのに(だから?)
入山中は虫多数と蛇2匹にしか会わない
とても静かな山行でしたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1279人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する