記録ID: 2068379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
錦秋の谷川岳(西黒尾根〜天神平)
2019年10月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,414m
- 下り
- 857m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:20
距離 7.9km
登り 1,415m
下り 858m
7:02
3分
谷川岳ロープウェイ土合口
8:23
8:28
40分
標高1295m付近
10:21
10:29
17分
標高1865m付近
13:22
07:02 スタート(0.00km) 07:02 - その他(1.96km) 08:23 - その他(2.64km) 09:08 - その他(3.74km) 10:21 - その他(4.46km) 11:01 - ゴール(7.95km) 13:23
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場料金500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西黒尾根途中、台風19号による倒木あり。通行に支障なかったものの、細い木で支えられており、その木が折れれば登山道が塞がれる可能性あり。 ・西黒尾根のラクダの背より上部は蛇紋岩が多く、濡れると滑りやすいためスリップに注意。 |
写真
感想
・夏山シーズンに谷川岳に登るのは3年ぶり2回目。前回と全く同じ、西黒尾根から登り、天神平へ下山するルートを辿った。前回は山頂目前でややバテ気味だったが、今回は特に苦しむこともなく山頂まで登り詰め、いささか拍子抜け。なお、同行者の足が攣ったため、標高1700m辺りからペースダウン。
・紅葉シーズンだけあり、西黒尾根もそこそこ賑わっていたが、山頂はその比ではなかった。さらに下山ルートの天神尾根は大勢の登山者が行き交い、足元が悪かったこともあり、ちょっとした岩場がある度に渋滞が発生。
・天神尾根は上部の草紅葉、下部の紅葉・黄葉ともちょうど見頃。これで山頂からの眺望があれば言うことなしだったが、山頂は厚い雲に覆われ叶わず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する