ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2070162
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

【錦秋*雨飾山】黄金色の登山道とガスガスの山頂・・そして鎌池の逆さ紅葉も!

2019年10月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
9.8km
登り
972m
下り
965m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:51
合計
6:07
6:11
5
第2駐車場
6:16
6:19
37
6:56
6:56
17
7:13
7:14
10
7:24
7:25
47
8:12
8:15
19
8:34
8:46
20
9:06
9:06
60
10:06
10:09
16
10:25
10:25
19
10:44
10:47
36
11:23
11:23
18
11:41
12:06
12
12:18
ゴール地点
雨飾山の駐車場から鎌池までは車で移動しています。大凡5分くらい。
天候 薄曇り。山頂付近はガスガス・・時々薄日あり。
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本来は上信越道「長野IC」で下り雨飾山へ向かう方が近いのですが上信越道が不通区間がある為中央道で「安曇野IC」で降りてから雨飾山へ向かいました。
雨飾高原休憩舎前の第1駐車場とちょっと下がった所に第2駐車場があります。
ぱっと見第1駐車場に30台くらい、第2にも30台ちょっとくらいかな?おくことが出来ます。6時くらいに係りの方が来て路駐もさせていました。
この日は平日でしたが5:20くらいに到着も第1駐車場は満車。第2駐車場に停めました。
11:30頃下山すると路駐も含め7,80台くらい停まっていたでしょうか?^^;
この時期の雨飾山はやはり凄いですね。
第1駐車場にはトイレ・登山ポストがあります。
コース状況/
危険箇所等
笹平直下・山頂直下への登りは岩場など特に下山時注意して下さい。道迷いの危険性は無し。
やはり泥濘が多く特に下山時に粘土質の土や岩・根っこなど注意が必要。
ローカットのトレランシューズは水没するかも知れませんので辞めておいたほうが良いかと思います。

【雨飾キャンプ場駐車場〜笹平】
最初は木道歩き。そして登りになるといきなり急な登りになります。泥濘が多く石、木の根などに注意!
笹平直下の岩場は注意。ハシゴもあります。
下山時などすれ違いは譲り合いましょう!

【笹平〜雨飾山山頂】
文字通り笹原の間抜けて行き、最後に山頂への急な登りが有りますがちょっとなので頑張りましょう!ここも特に下山時注意!落石などしない様に気をつけましょう!

【鎌池】
危険性なしですが、こちらも少し泥濘あり。

■登山ポスト---駐車場奥の雨飾高原休憩舎の中央部に有ります。用紙・鉛筆もありました。自分はコンパスで提出しました。

■トイレ---駐車場のみ。登山道途中に携帯トイレ用のトイレありますが、事前に携帯トイレを買っておいて下さい!
その他周辺情報 下山後の温泉・食事は「道の駅 小谷」に行きました!
「鬼の厨」で食事を500円以上すると「深山の湯」660円が半額になります!
「深山の湯」茶褐色の湯で源泉かけ流しです。柔らかい感じのお湯でした!
また「鬼の厨」で会計時に「深山の湯」の領収書を見せると温泉の半額分が割引になります!
オススメは「かまどご飯定食」(日替わり)1,121円!
お漬物とカマドで炊いたご飯おかわり自由です!この時期は新米でご飯美味しいです!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.otarimura.co.jp
今日は雨飾山へ来ました〜!
5:20頃到着も既に第1駐車場が満車だった為第2駐車場に停めました。歩いて数分なので大変でもないし路駐より安心して停められます。
2019年10月21日 06:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/21 6:05
今日は雨飾山へ来ました〜!
5:20頃到着も既に第1駐車場が満車だった為第2駐車場に停めました。歩いて数分なので大変でもないし路駐より安心して停められます。
車道をちょっと歩いて雨飾高原休憩舎脇の登山口から進んで行きます!
2019年10月21日 06:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 6:13
車道をちょっと歩いて雨飾高原休憩舎脇の登山口から進んで行きます!
最初は木道がひいてある所など歩いて行きます。
2019年10月21日 06:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/21 6:18
最初は木道がひいてある所など歩いて行きます。
天狗原山方面の斜面もなかなかの色付き!
2019年10月21日 06:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/21 6:28
天狗原山方面の斜面もなかなかの色付き!
こちらも色が多くなって来ました。
2019年10月21日 06:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/21 6:29
こちらも色が多くなって来ました。
本格的な登りになるとなかなか急な登りです。
2019年10月21日 06:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 6:34
本格的な登りになるとなかなか急な登りです。
奥に良い色が見えて来たと思っていると・・
2019年10月21日 07:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/21 7:00
奥に良い色が見えて来たと思っていると・・
ドカーン!とこの景色✨
薄曇りでもこの景色!と言ってもやはり青空欲しい^^;
2019年10月21日 07:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
10/21 7:09
ドカーン!とこの景色✨
薄曇りでもこの景色!と言ってもやはり青空欲しい^^;
居た方に撮ってもらいました^^;
2019年10月21日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
20
10/21 7:17
居た方に撮ってもらいました^^;
いや〜素晴らしいですね〜!
2019年10月21日 07:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
10/21 7:11
いや〜素晴らしいですね〜!
開けたところから一旦荒菅沢へ降って行きます。
2019年10月21日 07:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/21 7:14
開けたところから一旦荒菅沢へ降って行きます。
やっぱり何枚も撮っちゃいますね^^;
2019年10月21日 07:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
10/21 7:15
やっぱり何枚も撮っちゃいますね^^;
そして沢を渡ります。
2019年10月21日 07:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 7:16
そして沢を渡ります。
沢から見上げて!
この辺が布団菱って言うんですかね?
素晴らしいですね!前回はこの辺終わりかけだったので今回は間に合って良かったです!
2019年10月21日 07:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
10/21 7:17
沢から見上げて!
この辺が布団菱って言うんですかね?
素晴らしいですね!前回はこの辺終わりかけだったので今回は間に合って良かったです!
沢の下流方面!
向こうの山は金山と天狗原山かな?
2019年10月21日 07:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/21 7:17
沢の下流方面!
向こうの山は金山と天狗原山かな?
登っては同じ様な景色を^^;
2019年10月21日 07:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
10/21 7:17
登っては同じ様な景色を^^;
本当素晴らしい✨
2019年10月21日 07:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
10/21 7:18
本当素晴らしい✨
何枚も撮っちゃいますよね〜
2019年10月21日 07:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
10/21 7:19
何枚も撮っちゃいますよね〜
結構荒々しい岩山でもあるんですね〜
2019年10月21日 07:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/21 7:26
結構荒々しい岩山でもあるんですね〜
色取り取り〜!
2019年10月21日 07:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/21 7:28
色取り取り〜!
良いね〜!
2019年10月21日 07:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
10/21 7:33
良いね〜!
この景色!岩肌と紅葉が本当に素晴らしい!
2019年10月21日 07:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/21 7:38
この景色!岩肌と紅葉が本当に素晴らしい!
そしてこの色付き!
2019年10月21日 07:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/21 7:39
そしてこの色付き!
薄々気が付いていましたが雲が上がって来ましたね・・
2019年10月21日 07:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/21 7:42
薄々気が付いていましたが雲が上がって来ましたね・・
笹平方面と左側の山頂の方はガスが掛かったり取れたり。
2019年10月21日 07:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 7:47
笹平方面と左側の山頂の方はガスが掛かったり取れたり。
辛うじて残っていたアキノキリンソウ!
2019年10月21日 07:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/21 7:49
辛うじて残っていたアキノキリンソウ!
笹平への登り。岩場で狭いのですれ違い注意しましょう!
2019年10月21日 07:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/21 7:52
笹平への登り。岩場で狭いのですれ違い注意しましょう!
ハシゴもあります。
2019年10月21日 07:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 7:55
ハシゴもあります。
紅葉がガスに・・・
2019年10月21日 07:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/21 7:56
紅葉がガスに・・・
笹平に到着!
2019年10月21日 08:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 8:09
笹平に到着!
少し登ってこれは金山かな?
2019年10月21日 08:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 8:01
少し登ってこれは金山かな?
裾野の斜面が凄いです!
2019年10月21日 08:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/21 8:02
裾野の斜面が凄いです!
そして山頂までの笹原!
2019年10月21日 08:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/21 8:06
そして山頂までの笹原!
糸魚川市になるのかな?日本海も見えました!
2019年10月21日 08:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/21 8:07
糸魚川市になるのかな?日本海も見えました!
鋸山と奥は鉢山と昼闇山かな??
トレース見えますね。
2019年10月21日 08:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/21 8:07
鋸山と奥は鉢山と昼闇山かな??
トレース見えますね。
では山頂へ向かいます!
2019年10月21日 08:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/21 8:09
では山頂へ向かいます!
と思っていたらガスが・・
2019年10月21日 08:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 8:17
と思っていたらガスが・・
あれよあれよと言う間に真っ白け。
2019年10月21日 08:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/21 8:20
あれよあれよと言う間に真っ白け。
そして山頂到着!石仏が見えました!
2019年10月21日 08:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/21 8:28
そして山頂到着!石仏が見えました!
そして展望などないかと思いきや白馬などが見えました!
2019年10月21日 08:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/21 8:29
そして展望などないかと思いきや白馬などが見えました!
鹿島槍に五竜・唐松の頭が辛うじて^^;
2019年10月21日 08:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/21 8:29
鹿島槍に五竜・唐松の頭が辛うじて^^;
そして白馬の山々!
2019年10月21日 08:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/21 8:29
そして白馬の山々!
前に写真撮ってもらった方に山頂でも写真撮ってもらっちゃいました!二度もすみませんでした^^;
2019年10月21日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
35
10/21 8:40
前に写真撮ってもらった方に山頂でも写真撮ってもらっちゃいました!二度もすみませんでした^^;
強風でかなり寒いのでそそくさと下山します。
山頂直下は急なので特に下山は注意。
2019年10月21日 08:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 8:42
強風でかなり寒いのでそそくさと下山します。
山頂直下は急なので特に下山は注意。
笹平からの下りも注意。狭いので譲り合いましょう!
2019年10月21日 09:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 9:16
笹平からの下りも注意。狭いので譲り合いましょう!
やはりガスで紅葉が・・
2019年10月21日 09:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 9:19
やはりガスで紅葉が・・
渡った沢が見えました!
2019年10月21日 09:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/21 9:20
渡った沢が見えました!
そして再びこの景色!
2019年10月21日 09:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/21 9:35
そして再びこの景色!
秋色!
2019年10月21日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
10/21 9:47
秋色!
薄曇りでも黄葉で登山道も明るいです!
2019年10月21日 09:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/21 9:50
薄曇りでも黄葉で登山道も明るいです!
沢まで戻りました〜!
2019年10月21日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 9:59
沢まで戻りました〜!
山頂付近はガスガスですね^^;
2019年10月21日 10:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/21 10:00
山頂付近はガスガスですね^^;
でもこれだけ見られればOK!
2019年10月21日 10:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
10/21 10:00
でもこれだけ見られればOK!
いや〜どこ見ても凄いですね〜!
2019年10月21日 10:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/21 10:01
いや〜どこ見ても凄いですね〜!
これで日が当たれば!と思ってしまいますがそれでも綺麗です!
2019年10月21日 10:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/21 10:03
これで日が当たれば!と思ってしまいますがそれでも綺麗です!
何度見ても良いですね〜!
2019年10月21日 10:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
10/21 10:11
何度見ても良いですね〜!
では見納め!
2019年10月21日 10:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
10/21 10:15
では見納め!
ブナかな?日が当たれば素晴らしいのですが。
2019年10月21日 10:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/21 10:26
ブナかな?日が当たれば素晴らしいのですが。
下山も色取り取りの紅葉を見ながら!
2019年10月21日 10:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/21 10:26
下山も色取り取りの紅葉を見ながら!
行きと違った見え方でまた楽しめますね!
2019年10月21日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
10/21 10:27
行きと違った見え方でまた楽しめますね!
綺麗な黄葉でした〜!
2019年10月21日 10:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
10/21 10:40
綺麗な黄葉でした〜!
薄曇りでも黄葉でまた明るく感じます!
2019年10月21日 10:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 10:58
薄曇りでも黄葉でまた明るく感じます!
そして下山!無事お疲れ様でした!
2019年10月21日 11:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 11:17
そして下山!無事お疲れ様でした!
第1駐車場を通って・・・
2019年10月21日 11:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 11:17
第1駐車場を通って・・・
ボケちゃいましたがここが第2駐車場。
こんな感じで看板あるのでわかると思います!
2019年10月21日 11:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 11:21
ボケちゃいましたがここが第2駐車場。
こんな感じで看板あるのでわかると思います!
そして雨飾山まで来たら鎌池へ!
2019年10月21日 11:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 11:33
そして雨飾山まで来たら鎌池へ!
こんな風に一周40分で回れます!
2019年10月21日 11:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 11:34
こんな風に一周40分で回れます!
池の周りに遊歩道があります!
2019年10月21日 11:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/21 11:36
池の周りに遊歩道があります!
そして時折こんなスポットも!
風がなければ紅葉が逆さに写るんです!
2019年10月21日 11:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/21 11:38
そして時折こんなスポットも!
風がなければ紅葉が逆さに写るんです!
そして早速!
お〜!良い感じで逆さで撮れました!
欲を言えば青空が^^;
2019年10月21日 11:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
10/21 11:41
そして早速!
お〜!良い感じで逆さで撮れました!
欲を言えば青空が^^;
良いね〜!
2019年10月21日 11:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
10/21 11:42
良いね〜!
素晴らしい!
2019年10月21日 11:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
10/21 11:42
素晴らしい!
周回しながら写真撮ります!
2019年10月21日 11:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
10/21 11:52
周回しながら写真撮ります!
同じ池でも風向きもあるのかさっきの場所が一番良かった様です。
でも紅葉の中歩くのも楽しいですよ!
2019年10月21日 11:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
10/21 11:57
同じ池でも風向きもあるのかさっきの場所が一番良かった様です。
でも紅葉の中歩くのも楽しいですよ!
ぶな林亭に戻りました!
では温泉と食事へ!
2019年10月21日 12:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/21 12:11
ぶな林亭に戻りました!
では温泉と食事へ!
山道を下って小谷温泉口から北へ4km程に「道の駅小谷(おたり)」(この日までこたにだと思っていました^^;)があり温泉と食事が出来ます!
先ずは深山の湯で入浴して・・・
2019年10月21日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 13:23
山道を下って小谷温泉口から北へ4km程に「道の駅小谷(おたり)」(この日までこたにだと思っていました^^;)があり温泉と食事が出来ます!
先ずは深山の湯で入浴して・・・
「鬼の厨(おにのくりや)」でお楽しみの昼食!
2019年10月21日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 13:24
「鬼の厨(おにのくりや)」でお楽しみの昼食!
本日のかまど飯定食!頂きました〜!
この日はトンカツ!ご飯はおかわり自由ですがお腹いっぱいになり過ぎると帰りの運転が眠くなるので2杯いただきました!
カマドで炊く小谷産コシヒカリの新米は美味しいかったです!
2019年10月21日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/21 13:38
本日のかまど飯定食!頂きました〜!
この日はトンカツ!ご飯はおかわり自由ですがお腹いっぱいになり過ぎると帰りの運転が眠くなるので2杯いただきました!
カマドで炊く小谷産コシヒカリの新米は美味しいかったです!
本日のおみや!
2019年10月21日 20:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
10/21 20:31
本日のおみや!
《おまけ》
前日の日曜日は親のリクエストでひたち海浜公園へコキアを見に行って来ました〜!
ネモフィラに続きパネルバックです(笑)
2019年10月20日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
25
10/20 10:55
《おまけ》
前日の日曜日は親のリクエストでひたち海浜公園へコキアを見に行って来ました〜!
ネモフィラに続きパネルバックです(笑)
《おまけ》
ここからはパネルじゃないです^^;
ゲートから走って人の写り込まないコキア何とか撮れました^^;
曇り空なのががちょっと惜しいですね!
2019年10月20日 08:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
10/20 8:29
《おまけ》
ここからはパネルじゃないです^^;
ゲートから走って人の写り込まないコキア何とか撮れました^^;
曇り空なのががちょっと惜しいですね!
《おまけ》
もうちょっとすると真っ赤になりそうです!
2019年10月20日 08:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
10/20 8:30
《おまけ》
もうちょっとすると真っ赤になりそうです!
《おまけ》
両親と!
2019年10月20日 08:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
10/20 8:46
《おまけ》
両親と!
《おまけ》
その後那珂湊おさかな市場で海鮮丼食べました〜!
2019年10月20日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
24
10/20 14:01
《おまけ》
その後那珂湊おさかな市場で海鮮丼食べました〜!
《おまけ》
どうでも良い話ですが18年ぶりにキタ━(゜∀゜)━!
十二国記の新作!18年ぶりってどれだけ待ったか・・・
そして読みたいけど読み終わりたくないこの感じって言ったら(笑)
とっても素敵な本なので読んでみて下さい!
2019年10月12日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/12 11:19
《おまけ》
どうでも良い話ですが18年ぶりにキタ━(゜∀゜)━!
十二国記の新作!18年ぶりってどれだけ待ったか・・・
そして読みたいけど読み終わりたくないこの感じって言ったら(笑)
とっても素敵な本なので読んでみて下さい!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今回は日帰りで雨飾山に行って来ました〜!
飛び石で休みだった為月曜日に休みを取り3連休にしたものの火曜日は雨、日曜日は微妙・・本当は一泊で尾瀬や飯豊など何処か行きたかったのですが・・・
なので登山は月曜にして微妙な天気の日曜日はひたち海浜公園のコキアを両親のリクエストで見に行って来ました!
ネモフィラの時もそうですが人がいない景色を撮りたかったので見晴らしの丘までゲートから走りました!
そしてその日は足終了(笑)普段走らない人は走っちゃいけませんね^^;
その後那珂湊おさかな市場で昼食と周り帰宅。
その後ラグビーW杯など見ていたらすっかり寝る時間が!
もうすっかり尾瀬周回して永井食堂でモツ煮計画にしかかったものの、次の日も休みだし頑張って夜中に起きて雨飾山行って来ました!
今年は何処も紅葉がイマイチっぽくなかなか気が乗らなかったのですが、道の駅小谷のカマドで炊く小谷産コシヒカリの新米も手伝い何とかテンションを上げて^^;

さて実際行ってみるとなかなか紅葉良いじゃないですか!確かに数年前の写真などみるともっと良い時ありましたがそれでも十分!そして以前行った時は布団菱の紅葉は終わりかけでしたが今年はいい感じ!岩肌に色取り取りの紅葉!やっぱり目にするとテンション上がりますね!本当来て良かったです!
山頂付近ではガスガスでしたが何とか鹿島槍から白馬と展望もありこちらも満足!
本当これで青空あったら完璧でしたが^^;
そして下山後には近くの鎌池に行きました!
1週約40分ほど。お目当ては周りの紅葉の池の写り込み!ただしやはり風次第ですが・・
黄色く色付いた木々の写り込み完璧ではありませんがいい感じで取る事が出来ました!紅葉した池の周りの散策もまた良いですよ!
雨飾山へ行ったら是非寄ってみて下さいませ!

そして下山後は道の駅小谷の深山の湯で入浴そして鬼の厨で昼食!
お目当のカマドで炊くコシヒカリの新米食べて来ました〜
この日はトンカツ!3杯くらいいけそうですがあまりお腹一杯になると帰りの運転が眠くなりそうなので2杯で・・お米大好き人間に堪らないひと時でした^^;

上信越道が使えない為中央道を使いさらに渋滞もあり6時間ちょっと掛かりましたが無事帰宅出来ました。

遅くなりましたが今回の台風で亡くなられた方々のご冥福、そして被害に遭われた方々の1日でも早い復旧をお祈りいたします。

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人

コメント

紅葉が素敵です。
まんゆ〜さん、今晩は!
 雨飾山、紅葉が綺麗ですね。鏡池も良い時期に。お天気はもう一つだったようですが、白馬も見れて良かったです。
 最近、レコがなかなか無かったので、どうされたのかな?と思っていましたが、安心しました。
 ただ、まんゆ〜さんで、登山時間が6時間かかるとなると、,80隊は12時間以上という計算ですので、ますます、足が遠のいてしまいました。
 来年、日の長い、雪が消えたころに是非行きたかったのですが、ちょっと甘く考えていたようです。
 帰りの6時間はきつかったですね。無事帰宅で本当に良かったです。
お疲れ様でした。
               80,81より
2019/10/22 19:52
Re: 紅葉が素敵です。
8080さん、8081さん こんばんは!

最近レコ上げられなかったのは全部天気が・・
毎週のように紅葉ハイクの計画はあったのですが・・
週末の度に雨とかもう良い加減やめて欲しいですね
今回も折角の3連休が日帰りになっちゃいました・・
欲を言えば青空欲しかったですが薄曇りでも雨飾の紅葉は良かったです
今年は何処も色付き悪いですがそれでも山全体が紅葉しますし、岩肌に色とりどりの紅葉がまた素敵な感じです!
そしてガスガスながら白馬等ちょっと展望もあって良かったです!
渋滞さえなければうちから4時間半で行くのですが帰りは渋滞が・・・
え?8080さんの所から12時間!?東北行けそうですね
でも雨飾の紅葉は一見の価値があるので一度は見に言って下さいませ!
6時間だと僕も東北行けちゃいそうな時間でしたね

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/22 21:40
お久さ〜〜です。
僕たちも雨飾へ行って来ましたぁ
 僕達が駐車場でまったりしていた時にスタートされたのですねぇ〜
 お会いできれば良かったのに残念です。
 秋の風景に包まれるようなコースで最高でした。
 鎌池のきれいでしたね。
 ではでは また何処かで会いましょう〜〜!
              pochi&meeko
2019/10/22 20:29
Re: お久さ〜〜です。
Pochitaro-さん、meekoさん こんばんは!

ほとんど同時にお互いコメント入れていた様ですね
本当お久しぶりです!
ピストンでしたので下山時に何処かですれ違っているはずでしたが・・
お会いできず残念でしたね
ただ紅葉は良い感じでしたね!
あとは青空欲しかったですが
鎌池も綺麗でしたね!
お互い雨飾山と鎌池そして道の駅小谷で温泉と食事!同じ所回っていましたね!

また何処かでお会いいたしましょう!

まんゆ〜*16
2019/10/22 21:46
紅葉の海原✨
まんゆ〜さん、おはようございますっヾ(≧▽≦)ノ
う〜〜〜わ〜〜〜!!私も今年こそはと思っていたのですが紅葉と休みと天気が合わなかっただよ〜〜〜(ノД`)・゜・。曇りがちのお天気だったようですが、それでも紅葉で埋め尽くされた景色は圧巻!!まさに全山紅葉ですね〜〜〜♥そして山頂部は意外に結構荒々しい岩場でこれがまた紅葉と相まって素晴らしいですね♪
鎌池は鏡みたいに紅葉が映るのですね〜〜〜♥ぐる〜っと1周紅葉とは〜〜〜Σ(゚Д゚)♥これはまんゆ〜イチオシ★スポットな理由がわかりました〜〜〜(≧▽≦)b♪
何気にザックがおニューとみた!!!(笑)まんゆ〜さんが青じゃない!!!!!(笑)
2019/10/23 6:33
Re: 紅葉の海原✨
ちーすけさん こんにちは!

雨飾山行って来ました〜!
今年はやはり赤が少ないかな〜なんても思いましたがそれでもやっぱり良かったです!
今年はこんな天気続きですからね・・
本当いい加減にして欲しいですね💦
そうですね!全山紅葉系お山ですので歩いていて楽しいですし、やはり布団菱の岩肌に紅葉の感じが素晴らしいですね!

鎌池は紅葉が映り込んで綺麗でした〜!
こちらも風次第ですが一周サクッと歩ける様になっているのでオススメですよ!
微風ならどこかで鏡の様になるかもですね!

このザックはちょっと前から買った安物です^^;午前中で下山するハイクに使っています。
因みに色も青系統の紺色ですよ!(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/23 13:31
紅葉真っ盛り
まんゆ〜さん おはようございます。

雨飾山の紅葉、巨大なキャンバスを下から見上げる感じで見応えか有りますね。そして鎌池も行かれたのですね。こちらには行った事が無いのですが、池に映る紅葉も素敵ですね。次に行く機会有れば訪れてみたいです。

ひたちなかのコキアも色づいて来ましたね、ご両親も嬉しそう。親孝行ですね(^^)

十二国紀、チラッとポスターか何かで見ただけで詳しく無いのですが中国風ハリーポッター的な物語?と勝手に想像しています(^^;
2019/10/23 6:46
Re: 紅葉真っ盛り
ゆずパパさん こんにちは!

雨飾山は全山紅葉しますし、なんと言っても荒菅沢から見上げる布団菱の景色は本当素晴らしいですね〜!
あの岩肌に色取り取り紅葉は一見の価値ありますね!
雨飾山から鎌池は車で5分掛からないくらいです!
紅葉が池に映り込んでオススメスポットですのでまた行く機会が有れば行ってみて下さいませ!

ひたち海浜公園のコキアはまた人映らない様に走ったので足ボロボロでした^^;
でもお陰で曇ってますが無事写真撮れました!

十二国記!確かにファンタジーなのですが古代中国の様な世界が舞台になっていて、大人なってから読んだ方がより楽しめる作品で、結構話が深く何度も読み返すくらい素敵な本です。本当心に深く入り込む作品ですね!
ファンタジーに有りがちなキラキラした話しでは全く無いです^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/23 13:42
今年はシブめで!
まんゆ〜さん、こんばんは!

雨飾山、とってもいいですね〜🍁
赤が少ない分遠めではシブめの色合い、紅葉のトンネルに入れば黄金色でこれもいいものですよね✨
山肌を埋め尽くす紅葉は一見の価値ありですね!
鏡池のリフレクションも見応えあり💡
くもりでもこれだけ鮮やかな紅葉、これで青空だったらどれだけの迫力なんでしょう💦
おまけにコシヒカリの新米かまど炊きのお店があるなんて♪
甘い白飯は困ったことにいくらでも食べられちゃいますよね!笑
来年になっちゃいますが、絶対に行かなくては〜(*^^*)

ひたち海浜公園のコキアも華やかですね✨
ネモフィラの時期しか行ったことがないのですが、これも見たい!
毎度パネルでの偽装には騙されちゃいますが。笑

尾瀬も候補に入れていたとのこと、せっかくの連休なのになかなか難しいお天気でしたよね(T_T)
どうして週末になるとお天気が悪くなるのでしょうねぇ…。
早くお天気安定してほしいですね(^^)
2019/10/23 21:06
Re: 今年はシブめで!
うみこさん おはようございます!

雨飾山の紅葉良いですよ〜🍁
山全体が色付きますし、なんと言っても荒菅沢辺りから見上げる布団菱の紅葉は本当素晴らしいです!
険しい岩肌を彩る赤や黄色の紅葉!本当絶景です!今年は何処も紅葉渋目な様な気もしますがそれでも尚素晴らしかったです!
薄曇りでこれですから本当晴れたら破壊力抜群ですよね〜
登山道も黄葉に照らされ明るく感じました!
もし来年以降逝かれるなら鎌池も是非!
池のリフレクション綺麗ですよ〜
そして道の駅小谷ではコシヒカリの新米をカマドで炊いたご飯頂けるんです!
お代わり自由なので何杯でもいっちゃって下さい(笑)本当お米美味しいです!

コキア前日に行って来ました!
パネルはお約束になって来た様な・・(笑)
そろそろ真っ赤になる頃ですね!
機会が有れば行ってみて下さい!
他にコスモスとバラなどが咲いていますよ!

いや〜天気全く良くならないですね〜💦
今度の週末もどうなるやら・・
久々快晴の下歩きたいですね〜

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/24 7:33
逆さ!
まんゆーさん こんばんは!
高山は昨日続々と初冠雪しましたねー

雨飾山のオレンジ紅葉
とっても綺麗でしたね〜🎵
圧巻でしたね〜
去年いったの思い出しました〜
乙女には会えましたか〜?

逆さ鎌池もバッチリ
美しかったですね〜!
自分は毎回風あって
逆さはいまいちです!

前日はコキアとは
フットワークが凄いですね〜

雨飾山は平日なのに
大人気だったのですね〜
帰り道の長時間運転もお疲れ様でしたー
ふわり
2019/10/23 21:36
Re: 逆さ!
ふわりさん こんにちは!

昨日久々に見た富士山も白くなりましたね〜
でもそろそろそんな季節ですよね!

雨飾山の紅葉よかったですが、やはり今年はちょっと赤が少ないですね・・
それでも十分に綺麗なんですけどね^^;
乙女の横顔でしたっけ?
確かそんなのどこかにあったよな〜って思っていましたが何処だか知らずに他の方レコで知りました!もっともガスガスで見えなかったと思いますが^^;

鎌池の逆さ!なかなか良い感じになりましたがやはり青空欲しいですね〜^^;

コキアは以前からリクエストがあったので微妙な天気の山に行かない日に行って来ました!

平日でしたがこの時期の雨飾山はかなりの台数止まってました!やはりあの紅葉ですから人気ありますね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/24 9:03
おたり〜(^^ゞ
まんゆーさん こんばんわ

三連休、うまく行かなかったのは残念でしたが、ご両親とコキアを見に行かれて〜
わたしネモフィラしか見た事ないので、いい感じですね
那珂湊で美味しいものも羨ましいです〜

雨飾山〜、曇り空でもしっかりした黄葉〜
そして紅葉の鎌池、いい感じですね

この界隈に来ましたら、道の駅 小谷〜
わたしも2度ほど、かまど飯定食食べた事あります
美味しいし、今日は何だろうっていいですよね〜
上信越道通行止め… 、今日は地元のお山に登って来ました〜
お疲れさまでした〜
2019/10/23 21:49
Re: おたり〜(^^ゞ
まきびとさん こんにちは!

このスッキリしない天気・・
三連休も日帰りになっちゃいました!
その分遠征しましたし、コキアも見に行けましたが^^;
僕もネモフィラは何回もありますがコキアは初めてでした!
ここまできたらやっぱり那珂湊ですよね〜!

雨飾山は曇りでもあの景色ですから晴れたらもっと凄いんですよね〜
また来年狙ってみます!

道の駅小谷の日替わりかまど飯は楽しみですよね〜!そしてこの時期新米と言うのがまたそそります^^;
でも周りの方の蕎麦を見て蕎麦もも良いなぁ〜ってちょっとひよってます(笑)

昨日は良い天気でしたね〜
気持ち良い山歩き出来たのでは無いでしょうか!
レコ楽しみにしています!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/24 9:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら