記録ID: 2070768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス唯一の活火山【焼岳】へ
2019年10月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 833m
- 下り
- 819m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ここのところの雨で登山道は泥濘が多い 活火山ということもありヘルメット着用の人も多かったです |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:中の湯温泉旅館(800円) |
写真
撮影機器:
感想
各地に甚大な被害をもたらした先週の台風19号は、あちこちの登山道やアクセス道にも爪痕を残し、登ることが出来なくなっている山も多くあります。そんな中、上高地周辺はそれほどの被害もなかったようだったので、紅葉も見頃になっていそうな焼岳に約3年ぶりに訪れました。前回は上高地から中の湯へと抜けましたが、中の湯から釜トンネルまでの道路歩きが結構面倒だったので(笑)、今回は中の湯からのピストン。
シーズン中の休日とあって登山口駐車場は朝7時ですでに一杯。ここのところひとけの少ない山が続いたので人の多さに驚きました。
前日の雨で登山道は予想どおりの泥濘でしたが、先週の苗場山ですっかり慣れてしまって、大した泥濘に感じなくなってしまっています。
前半は展望のない樹林帯の中ですが、下堀沢出合で展望が開け、白樺の黄葉がちょうど見ごろ。霧が晴れて山頂部も見えてきて、周囲の霞沢岳や乗鞍岳も姿を見せてくれました。
山頂は撮影待ちができるほどの多くの人で賑わっていました。槍穂や笠ヶ岳などの北アルプスの山々も見ることができて、短い山歩きながら満足感のある山登りをすることができました。
そろそろ秋山も終盤、冬の支度もしていかなければ…。
長野をはじめ、各地が早く復興することを願っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する