ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2071924
全員に公開
ハイキング
剱・立山

黒部峡谷 下ノ廊下

2019年10月20日(日) ~ 2019年10月21日(月)
 - 拍手
nor1-0 その他1人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
27:12
距離
30.7km
登り
4,209m
下り
5,085m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:43
休憩
0:58
合計
7:41
7:56
21
黒部ダム登山口
8:17
8:22
41
9:03
9:08
66
10:14
10:14
37
10:51
10:57
35
11:32
11:33
48
12:21
12:43
52
13:35
13:35
36
14:11
14:27
13
14:40
14:41
4
14:45
14:45
2
14:47
14:48
29
15:17
15:18
19
2日目
山行
5:12
休憩
0:15
合計
5:27
7:07
7:14
7
7:21
7:21
26
7:47
7:47
39
8:26
8:27
39
9:06
9:07
55
10:02
10:08
53
11:01
11:01
1
11:02
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
信濃大町駅周辺の無料駐車場を利用。
帰路は、欅平からトロッコ列車&電車&新幹線&代行バスを乗り継いで信濃大町まで。
コース状況/
危険箇所等
難路の連続
信濃大町駅からバスで扇沢へ
2019年10月20日 05:54撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 5:54
信濃大町駅からバスで扇沢へ
扇沢駅到着
2019年10月20日 06:51撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 6:51
扇沢駅到着
扇沢は切符購入者で大渋滞
2019年10月20日 06:53撮影 by  SOV36, Sony
10/20 6:53
扇沢は切符購入者で大渋滞
扇沢駅で登山届を提出
2019年10月20日 07:09撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 7:09
扇沢駅で登山届を提出
黒部ダム到着。
観光客の流れとは別に、登山口を目指す
2019年10月20日 07:44撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 7:44
黒部ダム到着。
観光客の流れとは別に、登山口を目指す
紅葉を眺めながら、いざ出発!
2019年10月20日 07:58撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 7:58
紅葉を眺めながら、いざ出発!
急下降でいきなり渋滞
2019年10月20日 08:05撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 8:05
急下降でいきなり渋滞
黒部川を渡る
2019年10月20日 08:16撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 8:16
黒部川を渡る
いい眺め
2019年10月20日 08:18撮影 by  SOV36, Sony
10/20 8:18
いい眺め
紅葉のなかを進む
2019年10月20日 08:35撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 8:35
紅葉のなかを進む
紅葉のトンネル
2019年10月20日 08:42撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 8:42
紅葉のトンネル
岸壁に刻まれた道が見えた
2019年10月20日 08:46撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 8:46
岸壁に刻まれた道が見えた
結構な人が歩いている
2019年10月20日 08:48撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 8:48
結構な人が歩いている
気を抜かず進む
2019年10月20日 08:53撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 8:53
気を抜かず進む
滝が現れた
2019年10月20日 08:54撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 8:54
滝が現れた
沢を渡る
2019年10月20日 08:54撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 8:54
沢を渡る
大迫力
2019年10月20日 08:55撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 8:55
大迫力
内蔵助谷出合到着
2019年10月20日 09:05撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 9:05
内蔵助谷出合到着
振り返ると最高の景色
2019年10月20日 09:06撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 9:06
振り返ると最高の景色
猛烈な勢いで流れる内蔵助谷を渡る
2019年10月20日 09:09撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 9:09
猛烈な勢いで流れる内蔵助谷を渡る
巨岩
2019年10月20日 09:18撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 9:18
巨岩
隙間を縫うように行く
2019年10月20日 09:18撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 9:18
隙間を縫うように行く
真っ赤なナナカマドの実
2019年10月20日 09:38撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 9:38
真っ赤なナナカマドの実
黒部三大岩壁の一つ「黒部の魔人」が見えた
2019年10月20日 09:39撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 9:39
黒部三大岩壁の一つ「黒部の魔人」が見えた
別山岩屋?!
2019年10月20日 09:48撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 9:48
別山岩屋?!
新越沢
2019年10月20日 09:54撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 9:54
新越沢
巨岩が大きな口を開けて待っている
2019年10月20日 10:07撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:07
巨岩が大きな口を開けて待っている
慎重に
2019年10月20日 10:10撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:10
慎重に
滑らせたら終わり
2019年10月20日 10:10撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:10
滑らせたら終わり
またまた滝が見えた
2019年10月20日 10:17撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:17
またまた滝が見えた
水しぶきを受けながら渡る
2019年10月20日 10:18撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:18
水しぶきを受けながら渡る
振り返るとこんな感じ
2019年10月20日 10:18撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:18
振り返るとこんな感じ
雪渓
2019年10月20日 10:19撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:19
雪渓
これまた険しい
2019年10月20日 10:27撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:27
これまた険しい
橋がなければ渡れない・・・
2019年10月20日 10:27撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:27
橋がなければ渡れない・・・
三度滝現る
2019年10月20日 10:32撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:32
三度滝現る
徒渉
2019年10月20日 10:32撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:32
徒渉
2019年10月20日 10:33撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:33
岸壁に刻まれた道はまだまだ続く
2019年10月20日 10:34撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:34
岸壁に刻まれた道はまだまだ続く
足元だけではなく頭上も注意
2019年10月20日 10:37撮影 by  DMC-S1, Panasonic
1
10/20 10:37
足元だけではなく頭上も注意
2019年10月20日 10:38撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:38
さっきより狭い
2019年10月20日 10:39撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:39
さっきより狭い
2019年10月20日 10:43撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:43
ハシゴを登る
2019年10月20日 10:43撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:43
ハシゴを登る
高度感抜群
2019年10月20日 10:45撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:45
高度感抜群
慎重に下る
2019年10月20日 10:46撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:46
慎重に下る
2019年10月20日 10:47撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:47
何とも言えない
2019年10月20日 10:47撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:47
何とも言えない
2019年10月20日 10:48撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:48
間もなく別山谷出合
2019年10月20日 10:50撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:50
間もなく別山谷出合
別山谷が見えた
2019年10月20日 10:51撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:51
別山谷が見えた
一旦下る
2019年10月20日 10:51撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:51
一旦下る
別山谷を徒渉
2019年10月20日 10:53撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:53
別山谷を徒渉
岸壁の道は続く
2019年10月20日 10:55撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:55
岸壁の道は続く
2019年10月20日 10:58撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 10:58
白竜峡あたりの険しい道
2019年10月20日 11:22撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 11:22
白竜峡あたりの険しい道
これはすごい・・・
2019年10月20日 11:23撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 11:23
これはすごい・・・
ワイヤーをつかみながら慎重に進む
2019年10月20日 11:24撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 11:24
ワイヤーをつかみながら慎重に進む
2019年10月20日 12:04撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 12:04
滝を徒渉
2019年10月20日 12:05撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 12:05
滝を徒渉
滝に打たれてる?!
2019年10月20日 12:12撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 12:12
滝に打たれてる?!
2019年10月20日 12:12撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 12:12
ずぶ濡れになった・・・
2019年10月20日 12:13撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 12:13
ずぶ濡れになった・・・
十字峡広場に到着
2019年10月20日 12:20撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 12:20
十字峡広場に到着
吊橋を渡る
2019年10月20日 12:45撮影 by  DMC-S1, Panasonic
1
10/20 12:45
吊橋を渡る
すごい高度感
2019年10月20日 12:45撮影 by  DMC-S1, Panasonic
1
10/20 12:45
すごい高度感
渡り終えて振り返る
2019年10月20日 12:46撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 12:46
渡り終えて振り返る
これが十字峡?!
2019年10月20日 12:46撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 12:46
これが十字峡?!
2019年10月20日 12:52撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 12:52
2019年10月20日 13:18撮影 by  DMC-S1, Panasonic
1
10/20 13:18
永遠に道が刻まれている感じ
2019年10月20日 13:24撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 13:24
永遠に道が刻まれている感じ
半月峡あたりの猛烈な道
2019年10月20日 13:31撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 13:31
半月峡あたりの猛烈な道
峡谷美
2019年10月20日 13:33撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 13:33
峡谷美
S字峡?!
2019年10月20日 13:35撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 13:35
S字峡?!
またまたシャワー?!
2019年10月20日 13:40撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 13:40
またまたシャワー?!
かなりの水量
2019年10月20日 13:40撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 13:40
かなりの水量
さっきとは比べ物にならないくらいずぶ濡れになった
2019年10月20日 13:40撮影 by  DMC-S1, Panasonic
1
10/20 13:40
さっきとは比べ物にならないくらいずぶ濡れになった
振り返るとこんな感じ
2019年10月20日 13:41撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 13:41
振り返るとこんな感じ
異様な人工物
2019年10月20日 13:50撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 13:50
異様な人工物
ようやく東谷吊橋
2019年10月20日 14:11撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 14:11
ようやく東谷吊橋
吊橋の中央から下流側を望む
2019年10月20日 14:12撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 14:12
吊橋の中央から下流側を望む
これは上流側
2019年10月20日 14:12撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 14:12
これは上流側
そして足元・・・
2019年10月20日 14:13撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 14:13
そして足元・・・
雲切谷を見ながら仙人ダムを目指す
2019年10月20日 14:31撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 14:31
雲切谷を見ながら仙人ダムを目指す
仙人ダム
2019年10月20日 14:38撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 14:38
仙人ダム
ダムを渡る
2019年10月20日 14:39撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 14:39
ダムを渡る
放水
2019年10月20日 14:41撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 14:41
放水
ダム施設へ潜入
2019年10月20日 14:42撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 14:42
ダム施設へ潜入
2019年10月20日 14:43撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 14:43
屋内を歩くとは・・・
2019年10月20日 14:43撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 14:43
屋内を歩くとは・・・
オリから外へ
2019年10月20日 14:47撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 14:47
オリから外へ
小屋が見えた
2019年10月20日 15:41撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 15:41
小屋が見えた
今宵の宿、阿曽原温泉小屋到着
2019年10月22日 18:16撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/22 18:16
今宵の宿、阿曽原温泉小屋到着
マイルーム&少し離れて相棒の寝床
十分なスペースがなく無理やり張った・・・
2019年10月22日 18:16撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/22 18:16
マイルーム&少し離れて相棒の寝床
十分なスペースがなく無理やり張った・・・
かなりの数
2019年10月20日 16:15撮影 by  DMC-S1, Panasonic
3
10/20 16:15
かなりの数
多い際い
2019年10月20日 16:21撮影 by  DMC-S1, Panasonic
2
10/20 16:21
多い際い
とにかく、乾杯
2019年10月20日 16:24撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 16:24
とにかく、乾杯
マイテントから小屋を見上げる
それにしても、となりのテントと超密着
2019年10月20日 16:39撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/20 16:39
マイテントから小屋を見上げる
それにしても、となりのテントと超密着
闇夜に浮かぶテントの灯り
2019年10月20日 17:39撮影 by  SOV36, Sony
3
10/20 17:39
闇夜に浮かぶテントの灯り
2日目、暗闇の中出発
2019年10月21日 05:35撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 5:35
2日目、暗闇の中出発
アップダウンの繰り返しで渋滞発生
2019年10月21日 06:00撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 6:00
アップダウンの繰り返しで渋滞発生
深い山
その中に刻まれた長い道
2019年10月21日 06:57撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 6:57
深い山
その中に刻まれた長い道
大きな滝が現れた
2019年10月21日 07:05撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 7:05
大きな滝が現れた
折尾大滝
近くで見ると大迫力
2019年10月21日 07:06撮影 by  DMC-S1, Panasonic
1
10/21 7:06
折尾大滝
近くで見ると大迫力
小休止の後、折尾谷を徒渉して先へと進む
2019年10月21日 07:15撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 7:15
小休止の後、折尾谷を徒渉して先へと進む
堰堤内を通過
2019年10月21日 07:20撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 7:20
堰堤内を通過
折尾谷は超大きな谷
2019年10月21日 07:28撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 7:28
折尾谷は超大きな谷
上部はいい感じに色付いている
2019年10月21日 07:33撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 7:33
上部はいい感じに色付いている
そして、またまた険しい道が現れた
2019年10月21日 07:59撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 7:59
そして、またまた険しい道が現れた
2019年10月21日 08:03撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 8:03
大太鼓あたりで人だかり
2019年10月21日 08:04撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 8:04
大太鼓あたりで人だかり
後の人を待たせて、大太鼓でポーズを決める
2019年10月21日 08:08撮影 by  DMC-S1, Panasonic
1
10/21 8:08
後の人を待たせて、大太鼓でポーズを決める
かなり窮屈
2019年10月21日 08:09撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 8:09
かなり窮屈
足元はこんな感じ
2019年10月21日 08:10撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 8:10
足元はこんな感じ
振り返る
2019年10月21日 08:10撮影 by  DMC-S1, Panasonic
2
10/21 8:10
振り返る
志合谷のトンネル
2019年10月21日 08:21撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 8:21
志合谷のトンネル
看板のとおりトンネル内は真っ暗
足元の水たまりに気を取られ、頭を何回もぶつけた・・・
頭上注意って書いてあるのに・・・
ヘルメットがなかったらえらいことになっていたかも
2019年10月21日 08:21撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 8:21
看板のとおりトンネル内は真っ暗
足元の水たまりに気を取られ、頭を何回もぶつけた・・・
頭上注意って書いてあるのに・・・
ヘルメットがなかったらえらいことになっていたかも
ヘッドライトがなければ撮影不能
2019年10月21日 08:22撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 8:22
ヘッドライトがなければ撮影不能
すぐにまたトンネル
2019年10月21日 08:45撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 8:45
すぐにまたトンネル
トンネルを抜けると奥鐘山の大岩壁(西壁)が目に飛び込んできた
2019年10月21日 08:47撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 8:47
トンネルを抜けると奥鐘山の大岩壁(西壁)が目に飛び込んできた
今度は木のトンネル
2019年10月21日 09:01撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 9:01
今度は木のトンネル
そしてまたまたトンネル
2019年10月21日 09:10撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 9:10
そしてまたまたトンネル
もうあとひと踏ん張り
左ひざが痛く満身創痍といった感じ・・・
2019年10月21日 09:32撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 9:32
もうあとひと踏ん張り
左ひざが痛く満身創痍といった感じ・・・
欅平最上部からは、唐松岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳が良く見えた
2019年10月21日 10:06撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 10:06
欅平最上部からは、唐松岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳が良く見えた
最後の下り
2019年10月21日 10:22撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 10:22
最後の下り
2019年10月21日 10:38撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 10:38
ようやく欅平が見えた
2019年10月21日 10:52撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 10:52
ようやく欅平が見えた
無事、欅平に到着
2019年10月22日 18:13撮影 by  SOV36, Sony
10/22 18:13
無事、欅平に到着
我々が乗るトロッコがやってきた
2019年10月21日 11:22撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 11:22
我々が乗るトロッコがやってきた
出発進行
2019年10月21日 11:24撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 11:24
出発進行
北陸新幹線初乗車!
2019年10月21日 13:20撮影 by  DMC-S1, Panasonic
10/21 13:20
北陸新幹線初乗車!
はくたかを満喫(でも、乗車は1区間・・・)
2019年10月21日 13:31撮影 by  DMC-S1, Panasonic
2
10/21 13:31
はくたかを満喫(でも、乗車は1区間・・・)

感想

念願の下ノ廊下へ行ってきた。
当初は19日〜20日の土日で行く予定だったが、土曜日は雨ということで移動日にして、日月で黒部ダムから欅平を目指した。
信濃大町駅周辺に車を止めバスで扇沢へ向かったが、乗るはずの始発のバスの運転期間が終了しており1時間のタイムロス・・・
加えて、平日をからめているにもかかわらず結構な人ということもあって、阿曽原温泉小屋のテン場にテントが張れるか心配になり、いつもより足取りが早くなってしまった。
内蔵助谷出合を過ぎたあたりから道もだんだんと険しくなり、これぞ下ノ廊下という感じに。
周りの景色や峡谷美を楽しみながらも、慎重に足を進めた。
途中、沢を渡るところがいくつかあったが、昨日までの雨のせいかシャワー状態のところがいくつかあり、そのたびにびしょぬれになった。
進むにつれ道はどんどん険しくなり、別山谷出合をはさんで前後は気が抜けない道がかなり続いた。登山道に沿って張られている番線やロープが本当に心強かった。
ほぼ予定時間どおりに歩いてきたが、東谷吊橋手前辺りから左ひざに違和感を感じ始め、相方にサポーターを借りる始末・・・。
仙人ダムからの登り、そして阿曽原温泉小屋への下りは、ひざの痛みに耐えながら這うような感じで、なんとか小屋にたどり着けたといった感じだった。
そしてテント場は、案の定満杯状態・・・。
片側は隣のテントの張綱を固定する石の上に、もう片側は今にも側溝へ落ちそうといった感じで、強引に寝床を確保した。
2日目、左ひざの痛みは残念ながら治まってはいなかった。
サポーターだけでは痛みはかばいきれず、手で足を持ち上げながら歩く始末・・・。
どうやったらもっと楽に歩けるかと思考を働かせ、スリングを活用した歩行方法を思いつき、これがなかなか良かった。
大太鼓や水平歩道など難関をなんとかクリアしたが、欅平への急斜面の下りはかなりきつかった。
相方を待たせつつも、なんとか無事欅平にたどり着けた。
ようやくゴール!と思ったのも束の間、ここから信濃大町まで電車を乗り継いでいかなければならないが、駅の階段の上り下りがこれまたヒザに堪えた・・・。
出だしは景色や険しい道のりを楽しむ余裕があったが、ヒザの痛みが出てからはそれどころではなく、せっかくの下ノ廊下を思う存分楽しめなかったのは残念だった。
テント装備を背負っての歩行スピードや、そもそもの筋力トレーニング不足など、反省すべき点が多かった山行だったが、それでも大きなケガなく無事に歩き終えたのはなによりだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら