記録ID: 2074230
全員に公開
ハイキング
北陸
【黄金色の色づき・天生湿原〜籾糠山】岐阜・白川郷
2019年10月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 544m
- 下り
- 538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:58
距離 8.5km
登り 544m
下り 551m
紅葉撮りながらのんびりです
天候 | うすぐもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、雨天後はぬかるみが多いのでスパッツを着けた方がいいでしょう |
その他周辺情報 | 白川郷付近に白川の湯、大白川温泉白水の湯、平瀬温泉など、今回は五箇山のくろば温泉に入りました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
世界遺産の白川郷にある天生(あもう)湿原、はじめて訪れました。紅葉の最盛期はすで過ぎていましたが、しっとりとした光の中、晩秋の森あるきを楽しみました。天生湿原から籾糠(もみぬか)山(1744m)へ向かう道は、水の豊かな沢に沿って進みます。途中、人気スポットのカツラ門は紅葉をバックとした秋らしい風情に。紅葉の進んだ森は黄金色に輝いていました。籾糠山山頂からは眼下に色彩豊かな紅葉の森。北アルプスが一望できる…はずなんですが、この日はガス〜。一瞬だけですが、槍ヶ岳が顔を見せてくれました。復路、天生湿原では日が差し込み、金色の森に。天生峠に戻る道からは北アルプスが一望できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
tom32さん、こんにちは。
思いのほか綺麗な天生湿原と籾糠山でしたね^^
綺麗な写真、撮り方を参考にさせてもらいます!
当日はニアミスのようでしたね^^
quitinh1986さん、こんにちは。
お返事遅くなってスミマセン。
天生湿原、紅葉の盛りはビミョーに過ぎていましたが、まだまだ美しい彩りを見ることができましたね。
こちらはだいぶ遅出でしたので、湿原辺りで、入れ違いだってかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する