ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2077828
全員に公開
ハイキング
東海

愛知の130山 巴山 くらがり渓谷より

2019年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
17.5km
登り
815m
下り
806m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:07
合計
4:59
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名 東岡崎ICより 約15辧
くらがり渓谷 駐車場 100台は軽く停められるかな
トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし 
林道 舗装道路等 全体の8割くらいはそんな道
帰りは再終盤でバリ道下り 相変わらずの綱渡りハイクです
くらがり渓谷 出発です 紅葉にはまだ早いかな…
2019年10月27日 11:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 11:48
くらがり渓谷 出発です 紅葉にはまだ早いかな…
変な道を上がるの記憶からここを入る(笑)
2019年10月27日 11:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 11:54
変な道を上がるの記憶からここを入る(笑)
右に行く方が本線っぽいけど真っ直ぐ上へ…
2019年10月27日 11:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 11:56
右に行く方が本線っぽいけど真っ直ぐ上へ…
少し前に 「LEFT TURN」って看板を見て外資が入ったのかと思っていたら マウンテンバイクのコースだった
2019年10月27日 12:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/27 12:02
少し前に 「LEFT TURN」って看板を見て外資が入ったのかと思っていたら マウンテンバイクのコースだった
2つ目のレフトターン 気にせず真っ直ぐ上へ…
2019年10月27日 12:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 12:03
2つ目のレフトターン 気にせず真っ直ぐ上へ…
林業の遺構
2019年10月27日 12:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 12:05
林業の遺構
舗装道路は消えて後は踏み跡を辿る
2019年10月27日 12:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 12:06
舗装道路は消えて後は踏み跡を辿る
谷止めの脇を歩き…
2019年10月27日 12:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 12:14
谷止めの脇を歩き…
沢から離れて 登り基調の道を選ぶ
2019年10月27日 12:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 12:20
沢から離れて 登り基調の道を選ぶ
あそこまで行けば道があるんだけど… そこまでがきつい…
2019年10月27日 12:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 12:30
あそこまで行けば道があるんだけど… そこまでがきつい…
出ましたねぇ 本宮山スカイラインだと良いんだけど…
2019年10月27日 12:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 12:33
出ましたねぇ 本宮山スカイラインだと良いんだけど…
合っているか不安になりながら ガッツリ歩いてイメージしてた場所へ ついでに休憩する
2019年10月27日 12:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 12:57
合っているか不安になりながら ガッツリ歩いてイメージしてた場所へ ついでに休憩する
とにかく目的地が分からなかったので… これかな?(アタリ)
2019年10月27日 13:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 13:07
とにかく目的地が分からなかったので… これかな?(アタリ)
スベリ止めに撮ったこっちはハズレだった それじゃどこ?って聞かれても分からない…
2019年10月27日 13:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 13:07
スベリ止めに撮ったこっちはハズレだった それじゃどこ?って聞かれても分からない…
ゲートの中を進行中
2019年10月27日 13:31撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 13:31
ゲートの中を進行中
お墓はちょっとパスって思っていたけど 帰りはすぐ脇を歩くこととなった…
2019年10月27日 13:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 13:32
お墓はちょっとパスって思っていたけど 帰りはすぐ脇を歩くこととなった…
まあ 登ります それほど斜度は無かった気がしたけど…
2019年10月27日 13:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 13:38
まあ 登ります それほど斜度は無かった気がしたけど…
高さが足りなかったので 林道から付近に高いところはないか見渡す…
2019年10月27日 13:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 13:44
高さが足りなかったので 林道から付近に高いところはないか見渡す…
あちらが怪しいなぁ… でズバリ あそこが巴山だったりする
2019年10月27日 13:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 13:46
あちらが怪しいなぁ… でズバリ あそこが巴山だったりする
よくある風景 その1
2019年10月27日 13:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 13:50
よくある風景 その1
何やら 案内板らしきもの発見
2019年10月27日 13:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 13:53
何やら 案内板らしきもの発見
白ひげ神社に反応して そちらへ…
2019年10月27日 13:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 13:55
白ひげ神社に反応して そちらへ…
巴山 の文字はあるけど…
2019年10月27日 14:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 14:01
巴山 の文字はあるけど…
休憩所 かなって思っていたら…
2019年10月27日 14:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/27 14:02
休憩所 かなって思っていたら…
…巴山頂上 なんとか無事到着できました ここで休憩するも5分ともたず 寒くなってきて 即 撤収
2019年10月27日 14:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/27 14:10
…巴山頂上 なんとか無事到着できました ここで休憩するも5分ともたず 寒くなってきて 即 撤収
反対側へ下って行くと レンタルストックがいっぱい… こちらから登るのが筋みたい…
2019年10月27日 14:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 14:13
反対側へ下って行くと レンタルストックがいっぱい… こちらから登るのが筋みたい…
白髭神社 でもある
2019年10月27日 14:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 14:14
白髭神社 でもある
たぶん 駐車スペースなんだろうなぁ… ここから登るのではあまりに楽すぎる気もするが…
2019年10月27日 14:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 14:14
たぶん 駐車スペースなんだろうなぁ… ここから登るのではあまりに楽すぎる気もするが…
鳥居の正面にあった案内板 こちらからアプローチする人もいるってことか…
2019年10月27日 14:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 14:15
鳥居の正面にあった案内板 こちらからアプローチする人もいるってことか…
猿投山 見えてるし…
2019年10月27日 14:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/27 14:27
猿投山 見えてるし…
帰り道に使った林道の脇は すすきが斜面に広がっている 秋 真っ只中…
2019年10月27日 14:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/27 14:29
帰り道に使った林道の脇は すすきが斜面に広がっている 秋 真っ只中…
道なりに進むとこちらの案内板があった 向こうからもよく登るってことなんでしょうね
2019年10月27日 14:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 14:40
道なりに進むとこちらの案内板があった 向こうからもよく登るってことなんでしょうね
それが千万町起点らしいことが分かった ワクワクするルートだなぁ…  メモしておこう(笑)
2019年10月27日 14:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 14:41
それが千万町起点らしいことが分かった ワクワクするルートだなぁ…  メモしておこう(笑)
先ほどの交差点を左折して歩いてきたらここで道が終わっていた 気にせず左の斜面に突っ込んでいくと…
2019年10月27日 14:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 14:47
先ほどの交差点を左折して歩いてきたらここで道が終わっていた 気にせず左の斜面に突っ込んでいくと…
作業道か杣道だろうか こちらに出てホッとする
2019年10月27日 14:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 14:51
作業道か杣道だろうか こちらに出てホッとする
稜線に沿って続いているので歩いていて楽しい… トレランのコースだったのもうなづける…
2019年10月27日 14:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 14:58
稜線に沿って続いているので歩いていて楽しい… トレランのコースだったのもうなづける…
あの稜線でぐるっとここまでに至る…
2019年10月27日 15:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 15:04
あの稜線でぐるっとここまでに至る…
良い道です
2019年10月27日 15:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 15:04
良い道です
巡視路も重複したり 交差したり…
2019年10月27日 15:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 15:08
巡視路も重複したり 交差したり…
2019年10月27日 15:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 15:11
見晴しの良いところ これと言った山が見えなかったのが残念
2019年10月27日 15:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 15:14
見晴しの良いところ これと言った山が見えなかったのが残念
鉄塔の股くぐりも よくある光景
2019年10月27日 15:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 15:16
鉄塔の股くぐりも よくある光景
直進は無理みたいなので右へ下りる
2019年10月27日 15:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 15:21
直進は無理みたいなので右へ下りる
舗装道路に出る 前半の休憩地点のすぐ近く この後 道路を渡ってチェーンの奥へ
2019年10月27日 15:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 15:27
舗装道路に出る 前半の休憩地点のすぐ近く この後 道路を渡ってチェーンの奥へ
途中までは良い道が続く
2019年10月27日 15:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 15:47
途中までは良い道が続く
道路が半分崩落してる所を過ぎて 昭和の遺物その2
2019年10月27日 15:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 15:56
道路が半分崩落してる所を過ぎて 昭和の遺物その2
すぐ 斜め向かいに… 解体しないと 道がないので今さら取り出せないだろうなぁ… 昭和の遺物 その3
2019年10月27日 15:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 15:56
すぐ 斜め向かいに… 解体しないと 道がないので今さら取り出せないだろうなぁ… 昭和の遺物 その3
林道が終わってしまった… 進行方向は斜度がきつそうなので 少し戻って いい感じの尾根で下ることにする
2019年10月27日 16:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 16:04
林道が終わってしまった… 進行方向は斜度がきつそうなので 少し戻って いい感じの尾根で下ることにする
小屋跡 人が来ていたってことは この尾根であながち間違いでもないってことか…
2019年10月27日 16:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 16:10
小屋跡 人が来ていたってことは この尾根であながち間違いでもないってことか…
「ナショナル」のラジオ パッと見はキレイだけど 使えるかどうかは謎…
2019年10月27日 16:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 16:11
「ナショナル」のラジオ パッと見はキレイだけど 使えるかどうかは謎…
祠 
2019年10月27日 16:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 16:14
祠 
道は無いけど 人が入っていたってだけで 安心感が違う 慎重に下る…
2019年10月27日 16:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 16:25
道は無いけど 人が入っていたってだけで 安心感が違う 慎重に下る…
林道に降り立つ 着地の際 少し段差があったが…
2019年10月27日 16:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 16:37
林道に降り立つ 着地の際 少し段差があったが…
すぐに 往路で見たマップを見掛ける 
2019年10月27日 16:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 16:39
すぐに 往路で見たマップを見掛ける 
マウンテンバイクになった気持ちでコースを歩く(笑)
2019年10月27日 16:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 16:41
マウンテンバイクになった気持ちでコースを歩く(笑)
いよいよゴール間近の予感 実は登り口とほぼ同じ場所だった…
2019年10月27日 16:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 16:43
いよいよゴール間近の予感 実は登り口とほぼ同じ場所だった…
駐車場到着です 今日も無事下山できました ありがとうございました
2019年10月27日 16:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/27 16:50
駐車場到着です 今日も無事下山できました ありがとうございました
撮影機器:

感想

今週こそは1泊ものをと思っていたのに
前日までの雨で 目的地が
絞りきれなかった

某所は雪が付いてしまったし
たぶん某所は雨で濡れた藪漕ぎだし
途方に暮れて 2度寝した…

寝ぼけた頭の中に「ワイルドシング」が
流れてきた(映画メジャーリーグ)
リリーフの登場だ(笑)
こんな場面に必ず登場してくれる
頼もしいヤツ…愛知の130山だ

このまま週末を無駄にするのも
何だったので ネットを見て
急いで 行けそうな130山を
チェックした

ざっと目を通して出発
あとは何とかなる…かな?
勢いだけしかない… でも勢いが大事(笑)

目的地は2択で 巴山に決めた
すっかりお昼前になってしまったが
暗くなる前に下りて来れるだろうか…
少し心配だった

本来なら本宮山や御岳山、彦坊山なんかと
組みたかったところだけど…
じっくり練ってる時間がなかったので
また次の機会に…

ルートは期せずして 先月行われた
トレイルランの大会のコースと
若干 重複する区間もあった 
ふふっ、ランナーとしての嗅覚かな(嘘)

あっ、でも膝が痛くなるんで
走るのは絶対無理なんですけど…(笑)

37号線は車やバイクの通りが多く 
道もそれほど広くなくクネクネしてて
長いしあまり歩きたくなかった…

林道経由で行くとかなり大回りだし…

そんなわけで取り付きは
マイナーな林道を使わせていただいた
舗装された林道は途中で消え
その後は何かの踏み跡を辿ることになったが…
どれを選んだとしてもスカイラインには出るはず…
そう信じて登った…

無事 上に出るとしばらく退屈な道路歩き
バイクやら車やらは良く走っていて歩道が無い感じなので
歩くときは注意…
そのまま 往路は無難な道のチョイスが
うまくいき 巴山山頂へと辿り着くことができた…

帰りも同じ道を歩いてもつまらないなぁと思い
未舗装林道からの稜線ルートを選んでみた

この辺りは先月のトレイルランのコースの一部だったことを
帰ってから知る
なるほど 良いルートだなぁと思った

復路の最大のテーマはどこから尾根筋を下るかだった
朝 イメージしていたより少し奥の尾根で下りてしまったようで
ちょっと 傾斜がキツかった
一か所 巻いて元の尾根に戻れて ホッとした…

なんとか無事下山できて良かった
最後はマウンテンバイクのコースも歩かせていただき
貴重な経験ができました(笑)

次やるとしたら道の駅起点かなぁ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら